ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OSS団(本部:島根県松江市)コミュの[まとめ]【春のOSSまつり】松江オープンソースラボで茶話会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★成果と反省、次回やりたいことなど

●成果
・松江オープンソースラボを松江市民が楽しく使った実績ができた

・OSSに関連した気楽なディスカッションができた

・実際に聞いてみなければわからないことがわかった

  例:OpenOffice.orgはコンピュータに高い関心がない人
    にはそれほど大きな興味を持たれていない可能性がある
 
    その理由は、MS Officeがプリインストールされた
    マシンを買っている人が多いから。
    (BaseとかImpressが無料で使えて嬉しいのはパソコンに詳しくて、AccessやPowerPointの便利さを知っている人だけ) 

・Ruby on Railsなら短期開発できるという説は、ある程度は本当らしいと分かった(が、あまり強調すると自分たちの首が絞まるだけなので、あくまで「ある程度」と逃げておきます)。
●反省

・事前の告知が十分でなかった→次回はもっと計画的に広報します
・アンケートとかやればよかったかも→次回はやります。フォームへの入力で。

・せっかくの設備を活かしきれていなかった→当初、備品マシンのユーザIDとパスワードがわからず、稼動させる気が失せた。実際に動かしたのは1台のみ→次から円滑にいくはず。

コメント(14)

おかしかったのでぜひOSS団に入れてください(笑)

オープンソースラボでお菓子を食べる会を開きたいと言ってすげなく「そりゃムリでしょう…」と言われてくじけた経験のあるものです。

ぜひ楽しい企画を〜!

個人的にはカフェスペースがほしいです
 飲食はダメなんですかね。

 僕、本当はあそこで「フリーなビール」を飲みたかったりしてます。
「おいしいビールよりおいしいのは?」
「フリー(無料)なビール!!」

 無料だから使うってのは、フリー(自由)なOSSの暗黒面のように語られますが、ソース公開でも高価だったら自由には使えないっすよね−−というわけでちょっとゆがんでるかもしれないけど、茶話会とかフリービアパーティーはけっこう真剣に開催したいところなんでした。
あら、もうちょっと話を煮詰めて何か発散したりはちゃめちゃにならないような企画を考えてもっていけないかしらね。フリーなビール、いいと思いますよー。何が問題になるのか知りたいですね
ん(?_?)
文脈からすると、

バウメ。さん wrote:>オープンソースラボでお菓子を食べる会を開きたいと言ってすげなく「そりゃムリでしょう…」と言われてくじけた経験のあるものです。

 ラボの所有者である松江市さんから「そりゃムリでしょう…」と言われたわけではないようですね。

 楽しくて実りもありそうな企画案まとめてみますね(^^)V。
お察しのとおりです(^O^)
松江市さんにお話する前に、利用者の方に反応を聞いてみたんですよ。

わたしも忙しくなっちゃって実現しなかったんですが…東京と松江を結んでスカイプ中継しながらお菓子の会をひらきたかったんで、ラボはもってこいだったのですがー

松江市さんの懐の深さに期待したいところです!
 お茶会のイベントタイトルは「春のOSSまつり」でいこうと思います。

「♪あいら〜ぶ山陰 BSS」のBSSまつりみたいなカンジのタイトルですが、まあ、そこはコミュ名「OSS団」と同じく意図的なものです。

 イベント内容は、お茶会&OSSの素朴な疑問解消大会ということにしたいと思います。

 開催日は4月28日にしたいと思いますが、松江市さんに相談してみないとダメですね。GWが始まる土曜日ですから。
忙しくて、今日やっと松江市さんと話ができました。
4月28日の12:00〜17:00で施設の占有を申請することにします。
ただし、派手なパーティーとかの形態は難しい感触。
床を汚したりするといけないので節度を持って、とのこと。
節度を持ったお茶会とかなら許されるかな。
来たときよりも美しくをめざしますよ。
 施設占有の申請書出したけど、端末はやっぱ要りますか? まだ借りる手はずつけてないんですけど、

 松江オープンソースラボの端末のOSはLinuxしか入ってないそうです。
 なので、エンジニアとか趣味の人以外が使うには敷居が高いかなと思ったのですが、ブラウザとかは誰でも使えるから借りておいたほうがいいのかしらん?

 ご意見求むです。
こんなコミュがあったとは、灯台下暗し!
28日のイベント楽しみにしています。

ラボの端末はDebianでブラウザはFirefoxなのですが、初心者の方にはOSがまずLinux、というのがきついかもしれませんね。
WindowsユーザでもOSSに入っていけるように、OpenOfficeが入った端末もあったほうがいいかも、ですね。
私も1台準備しておきます。

#ラボの端末もデュアルブートにしたほうがいいかも
28日ですね。
赤ちゃん連れなので準備等お手伝いが無理なのですが短時間なら顔出せると思います〜
お菓子ももってゆきますよ。
…食べてもいいんですよね、ね、ね

しかしnodatさん、気付かなかった…というより、よくお気付きに(^o^)
そして当日お会いできればぜひ例のものを受けとりたいと…(笑)
>…食べてもいいんですよね、ね、ね
 すみません。飲み物はセーフなのですが、食べ物はNGだそうです。ただし、施設の外で食する分にはOKだと思います。

>しかしnodatさん、気付かなかった…というより、よくお気付きに(^o^)
 僕もそう思いました(笑)。
ええ、どこかに「オープンソースで世界を大いに盛り上げるための島根の団」がないかどうか、探していました。
バウメ。さん、例のもの、用意しておきますね。
oh!やはり食べ物はダメでしたか〜、いやはや残念。
せっかくなのでおいしいコーヒーが飲みたいですねぇ。
ミスドからコーヒー宅配とかしてもらうことできないかしらね〜。あそこは持ち帰りってありましたっけ?


nodatさん、楽しみにしてます〜♪
 男子高校生がおひとり参加してくださる見込みとなりました。平均年齢下がりますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OSS団(本部:島根県松江市) 更新情報

OSS団(本部:島根県松江市)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング