ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「起業の天国と地獄」無料相談室コミュの第8回経営者実力テスト 結果発表!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は、第10回の記念オフ会ということで多数のご参加を頂き、
無事終了することができました。
本当にありがとうございます。

さて今回のオフ会は、1・2次会併せて86名の参加を頂きました。

改めてここで、お礼を言わせていただきます。
本当にありがとうございました。


今回のオフ会は『第8回経営者実力テスト』ということで行いました。

今回は、記念すべき第10回オフ会ということで、
いつもに増して気合いを入れて問題を作成しました。

どれも良問だと自負しておりますが、
ちょっと良問すぎて考えが及ばなかった方もいらっしゃったかもしれませんw

今回は前回に比べて問題数が2問多いため、
時間を短く感じた人も多かったかもしれません。

しかし、ほとんどの参加者から「たいへん素晴らしかった」という感想をいただけたので、
内心ホッとしております。


とりあえず、現在採点を終えている部分だけ先行して発表させていただきます。

最終結果につきましては、
9月19日(月)に、北新宿の事務所で発表させていただきますw(記念品贈呈式も)
同時に、このサイトに順位をアップしますので、
楽しみにしててくださいね。

もちろん、今回も、順位の下がり幅が最も大きかった人は、
特別に“バンジー君””沈殿君”として表記させてもらいますw
こちらも楽しみにしてください。

2次会につきましては、前回同様(というより毎回ですがw)、時間を忘れる大盛り上がりでした。

いつものようにお開きの時間になっても、誰も帰ろうとせず、
多分、放っておいたら朝まででも会話してる勢いでしたw

ちなみに、その後、事務所で3次会に突入w
朝の6時近くまで盛り上がり、みなさん始発で帰って行かれました。

また、今回も余興として、
私のところの内弟子たちで結成されたバンド“わらしべ長者”のライブ演奏を行いました。

今回は、いつもの演奏に加えて、特別企画”ねんちょー”まで登場し、
舞台を乗っ取る始末。思いっきり笑わせていただきました。

今後とも、2次会の雑音としてかわいがってやって下さいw



では、採点をしていて感じた総評と、
各設問の講評をさせていただきます。


今回は、第10回目のオフ会ということで、
過去実施した実力テストの総復習と言う内容の問題を敢えて作成いたしました。

問題数は多かったかも知れませんが、
比較的解き安かったのではないでしょうか?

平均点は、前回より3点アップの26点。

今回、採点していて感じたことは、
勉強会及び過去問の復習をしっかりしている人と、
そうでない人の差がはっきりついてきたなということです。

前回、20点台の前半程度の点数しか取れなかった人でも、
今回は2倍近い点数を獲得された方が相当数いらっしゃいます。

もちろんそうした人は、10位以内に入っておりますが、
これは全てこの半年の努力のたまものだと思います。

『継続は力なり』とは言いますが、
ここにきてそうした人たちの思考プロセスが大きく変化しているのを感じます。
ぜひ、今の調子で
今後も努力していただけたらと思います。


では、今回のトップ3の発表です。

第1位は、Bubbliciousさん。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=669649
ついに3連覇!
この実力テスト始まって以来の快挙です!
今回の結果を見て、次回こそは必ずと雪辱の念を持った人も多いはず。
次回は気を引き締め、前人未到の4連覇を目指して欲しいと思います。


第2位は、Otokitchiさん。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=464772
今回もあと一歩及ばず、準優勝。
反省会でも、かなり悔しがっていたようです。
次回こそ優勝を狙ってください。


第3位は、テッペイさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=340960
地道な努力が実を結び、とうとう上位3名の枠に入ってきました。
今回は優勝かも?と期待していただけに、
悔しさもひとしおだと思います。
次回はその悔しさをバネに、必ずや優勝を手に入れて欲しいと思います。


それでは、各設問の講評をいたします。


設問1
 配点:4点
 平均:0.02点
 最高:3点  三島健太さん

大半の人が、
「ディーラーのイカサマが考えられるので、ディーラーが勝つ」という解答でした。
解説でもお話ししましたが、
そうではなく勝ち負けの定義と条件を自分で設定できているかどうか、
つまり、この設問の隠れた論点に気づいたかどうかが配点のポイントになります。

残念ですが、それに気づいた方は数名しかいらっしゃいませんでした。


設問2
 配点:6点
 平均:1.6点
 最高:4点  佐藤亜津子さん

ほとんどの人が、コスト削減案で発想が止まっていました。
経理のコスト削減を売り込むのであれば、
どうしても競合は多くなります。

ブルーオーシャンを目指すのなら、
あと一歩深く考えることが大切です。
つまり・・・の発想を習慣化できるようにしてください。


設問3
 配点:5点
 平均:1.5点
 最高:5点  北田論史さん

「リピーターがいなかったから」という解答が目立ちました。
それは単なる『現象』であって、『論点』ではありません。
いくら現象に対して対処療法を施したとしても、
根本的な解決にはなりませんので、注意してください。


設問4
 配点:6点
 平均:1.7点
 最高:5点  テッペイさん、yozさん

モチベーションアップについての解答が多かったです。
それを危惧してわざわざ「コミュニケーション力を問う問題ではない」と問題文に記載したのですが、
どうも伝わりづらかったのかもしれません。
ただ、この設問を比較優位について問うものだと気付いた方もいらっしゃいました。

知っていることと使えることの違いを、今一度自問自答していただけたらと思います。


設問5
 配点:6点
 平均:3.0点
 最高:6点  ラスズカさん、たかしすさん、坂本伸さん

ビジネスモデルの相違点について問う問題です。
「消耗品のランニングコストで儲ける」という解答にとどまっている人が多かったです。
「本体の導入コストを下げて購入を促す」という点にも気付いてほしいと思いました。


設問6
 配点:13点
 平均:3.7点
 最高:9点  渡辺優さん

自分でビジネスモデルを組み上げることができるかどうか、を問う問題です。
「ムダなコストを削減する」という観点から
ビジネスモデルを詰め切れていないなと感じました。
アイデア的に中途半端な掘り下げ方で終わってしまった、という点が残念でした。


設問7
 配点:8点
 平均:2.2点
 最高:7点  テッペイさん、yozさん、青木謙介さん、高橋圭さん

毎回1問は出題している数字の問題ですが、
勉強をしている人としていない人の差が大きく開いたという感じを受けました。
二通りの切り口を説明するよう出題しましたが、
どちらとも正解した人はごくわずかでした。

今回、問題にした点は、決算書には表れない盲点ですので、
よく復習していただけたらと思います。


設問8
 配点:10点
 平均:2.9点
 最高:9点  ミズキさん

毎回出題している想像力の問題です。
今回は、ひとひねりして歴史をからませ、
構成力がどこまであるかを問う問題にしました。
残念ながら、当たり前の発想が多く、
構成力がすばらしいと感じたのは数名のみでした。


設問9
 配点:13点
 平均:4.4点
 最高:8点  ラスズカさん

交渉力を問う問題ですが、
全体的に論理性に欠けている人がほとんどでした。
一つ一つの可能性について検討し、
対策を打つという思考プロセスを身につけてもらいたいと思いました。

交渉はひとつでも穴があるとそこを付け込まれますし、
自信を持って相手と接することができません。

論理力は、交渉といった泥臭いケースにも適用できますので、
ぜひ見につけて頂きたいです。


設問10
 配点:6点
 平均:2.4点
 最高:6点  Otokitchiさん、北田論史さん、サイコロ社長さん、山形のdomoさん

論点は何かについて述べる問題ですが、
論点と言うものは、「似ているようで全く違う」という特徴を持っています。
その違いをもう一度見直し、確認していただけたらと思います。


設問11
 配点:23点
 平均:3.8点
 最高:12点  田代圭佑さん


毎回出題している「数字力・仮説力・経営戦略力・論理力」といった
経営判断に必要とされる全ての能力を試す総合問題です。
この手の問題がすらすら解けるようになると、
安心して経営を行うことができると思います。

しかし、残念ながら、今回10点以上取れたのは、4名のみ。
まだまだ勉強の余地があると言うことです。

特に気づいた点は、
「チケットの値段を決めてから市場規模を推定する」という点に気づいたのは3名のみ。
加えて、1号機の製造費をサンクコストと勘違いした人もかなりいました。
これらは、経営判断の重要な部分を占めていますので、
今回間違えた方は十分反省していただきたいと思います。

また、他社向けの宇宙船を製造するかどうかの根拠を
きちんと計算により導き出した方は1人もいませんでした。
この点も非常に残念に感じました。

次回の総合問題は、
ぜひとも納得のいく解答を目指していただきたいと思います。


では、皆さんお待ちかねの順位発表です!


第1位 53点 Bubbliciousさん  ← 1位
第2位 51点 Otokitchiさん   ← 2位
第3位 50点 テッペイさん   ← 7位
第4位 47点 Colorful Cupさん  ← 8位
第5位 46点 北田論史さん   ← 21位
     ラスズカさん   ← 9位
第7位 45点 yozさん     ← 23位
第8位 44点 ミズキさん   ← 18位
         青木謙介さん   ← 11位
第10位 41点 サイコロ社長さん  ← 3位
第11位 39点 高橋 圭さん
第12位 35点 大場 寿子さん  ← 45位
         しらちゃんさん  ← 21位
         えいつくさん   ← 4位
         日浅 光持さん  
第16位 34点 Takuyaさん    ← 2位
第17位 33点 佐藤亜津子さん  ← 26位
         カズベヤーさん  ← 29位
          坂本 伸さん   ← 12位
第20位 32点 たかしすさん   ← 39位
         三島健太さん
第22位 31点 ひでぼーさん   ← 6位
          植村祐樹さん
         オーシャンブルーさん
第25位 30点 原田直輝さん
第26位 29点 ぶーちゃんさん  ← 21位
         doraemonさん
第28位 28点 宮口公寿さん   ← 16位
         まなみさん    ← 12位
    山形のdomoさん  
第31位 27点 澁谷秀志さん   ← 43位
          マコトさん    ← 39位
         ユウコさん    ← 14位
         高木誠さん
         渡辺優さん    ← 39位
第36位 26点 中山直樹さん
          カオリンさん   ← 39位
第38位 25点 米田茂之さん
         ふっきーさん
         谷昭次さん
         大門木ラモーンさん
         さとっぺさん
第43位 24点 勝ちネコ☆さん  ← 31位
         うっきーさん   ← 28位
         おとりとりさん
         ナナ☆エルフルールさん
         ミネミネさん
         海淳一さん
         小川広大さん
第50位 23点 進藤大輔さん
         こじょさん    ← 27位
         平川敏章さん
第53位 22点 コスモスさん   ← 18位
         井上真さん
         大東舞さん
第56位 21点 ヤスさん    ← 26位
         田代佑さん
         たくちゃんさん
第59位 19点 cazooさん   ← 23位
第60位 18点 しげさん
         タロウさん
第62位 17点 三村和司さん
第63位 15点 トニーさん
第64位 14点 良川祥規さん
          ちょっつさん
第66位 13点 林大輔さん   ← 47位
         佐藤雄介さん
         野々下俊さん
第69位 12点 540さん
         柿本圭造さん




というわけで、今回のオフ会参加者の皆さんのご感想など、
こちらに書いていただけたらと思います。

次回の実力テストは、2月11日(土)に決定しております!
今から日程表に○をつけておいてくださいw

皆様、ご友人を御誘いの上、
ぜひご参加いただけたらと、今から楽しみにしております。

今回は本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願します。

コメント(8)

第8回経営者実力テスト、ありがとうございました。

「最後の一言」で教えていただいたことについて、あれから1週間考え続けていましたが、自分なりに大事な気づきを得ることができて、ちょっと景色が変わったような感じがします。

周りの人に「なんだかここ最近、成長したね?」と言ってもらえたのも、勉強会のおかげです。 


(^-^)☆
ぎゃ〜 マズイっすね・・・私。

採点ありがとうございます。毎日私の仕事が減らない理由が理解できた実力テストでした。
意外と分かってるつもりで分かってないことがあることに今回も気付かされたテストでした。

しかもそれが会社の戦略部分での見落としだったりして本日の午前中に早速軌道修正しました。まだ掘り下げ足りない感があるのですが、それは走りながらフィールド調査で発見しようと思います。

ありがとうございました。
息子の学校行事で、30分遅刻したのが響きました・・・。
深く考える時間が無かったw

次頑張りまーす。
皆様お疲れ様でした。

毎度のことですが、時間が経つのがはやかったですねー。
仕事柄じっくりと考えて書類を作り込む作業が多いので、普段から頭の回転数上げて考えるようにしておかないとだめですね。(といいつつこのコメント書くのにもだいぶ時間掛かってたりするんですよねーやっぱり)

いつもは、正解でも誤答でも「これが自分の実力だからしょうがないなー」と思うだけでした。
しかし、今回は終わってから、この問題はもっとこう書けたなーとか、この問題は正解書けたなー、と思える部分が多く悔しさを感じました。

これも前回のテストから出来る限り、勉強会に参加してきた成果かもしれません。
頭の回転数が低い分、今後も継続して参加させていただきます。

そしていつか納得がいける結果がだせるように頑張りまーす。




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「起業の天国と地獄」無料相談室 更新情報

「起業の天国と地獄」無料相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング