ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「起業の天国と地獄」無料相談室コミュのネットビジネス宣伝の仕方教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてKAKO"mode(カコモード)と申します。

先月から韓国子供服のネットショップをはじめました。
店はこんな感じです。
http://kakomode.ocnk.net/

始めたのはいいけどなかなかアクセスがなく購買が成り立ちません。資金が少ないので商品も少ないです。
やはり商品はたくさんあった方がいいのでしょうか?
アクセスを増やすにはどうゆう方法がベストなのでしょうか?
グーグルには登録しました。他は奈良県密着という事でチラシを毎日ポスティングしています。
どなたか経験者・知識のある方どうか教えて頂けませんか?
それとどういったビジョンで進めていけばいいのでしょうか?
これからのネットショップの動向とか教えて頂けたら幸いです。皆さんよろしくお願いいたします。
KAKO"mode

コメント(12)

ウェブに関わる仕事をしています。
偉そうなことを言うつもりはないのですが宣伝の前に
まずやるべきことが少なからずあるかと思います。

・パッと見で商品写真がないので何のサイトなのか分からない
・なぜ今韓国の子ども服なのか(押しが)分からない
・各ブランドの詳細がないのでそのブランドを知らない人には何がいいのか分からない
・客観的に見て写真が素人っぽくて信頼性に欠ける
・商品の説明も短くてそのよさがあまり伝わってこない
・検索エンジンで「韓国子供服」を調べる人はかなり少ないと思うので他の切り口・入り口が欲しい
・アクセスを上げるのに最もお金がかからなくて確実な方法はこまめに(なるべくおもしろい)ブログを書くこと

特に最初の辺りの項目を突き詰めていくと自然とビジョンや
このサイトのコンセプトが見えてくるのではないかと思いました。
一児の親として、一般的な意見で恐縮ですが・・・。

プロに頼まなくとも写真のクオリティーだけでも、もうちょっと上げた方が良いと感じました。

スナップ写真的で安ぽく感じました。

服を紹介する写真なのに、上からの角度の写真とか、何かやる気あるんかなぁ〜と、思ってしまった。

すんません・・・。ベラベラと・・・。それだけです・・・。

それでは、頑張って下さい。
Webに関する仕事をしております。

恐縮ながら数点だけコメントさせて頂きます。

>それとどういったビジョンで進めていけばいいのでしょうか?
WebサイトはSPに使ったり、御社のように物販を行う場となったり、何らかの問題解決や明確な目的を元に作成されるべきものです。
良い例かどうかわかりませんが、車を買ってから『どこいこうかな?何に使おうかな?』に近いものがあります。

よって今ビジョンを質問されている事が順番が逆だと思われます。今からでもビジョンや方向性・強みを明確にしてサイトの再構築をされた方がいいと思います。サイトに関しては皆さんおっしゃっているように、画像からユーザビリティから、デザインから成功しているECサイトと比較すると劣っています。

何か参考になればと思った事を正直に書かせて頂きました。
がんばって成功させて下さい。
HP拝見しました。
上の方々とおなじようなことは思っているので、ダブらないことだけ書きます。

・韓国の子供服がどうウリになる、宣伝文句になるかがさっぱりわからない

おいらは36歳ですが、この年でも
「韓国の服は、安かろう・悪かろう」

というイメージがつきまとっています。
子供のころから、折りたたむと襟の左右がズレているシャツとか、ボタンが一発でとれるYシャツ(横着してボタンがノリでとまっていた)をこの目で見てきたので、正直韓国の服に良いイメージがありません。まして、実際にお金を出す祖父母の世代が金を出してまで…と思ってしまいます。

そういった世代間のギャップを理解されているのでしょうか?
ちょっと値段が張るものは、ジジババが財布の紐を握っていますよw

30歳までの夫婦で貯金なしの世帯が30%もいますが、60歳以上の平均資産額は2500万円、預貯金も1000万円以上あります。
一般ユーザの視点から、サイトについて、上からコメントしていきます。お役に立てれば。

>奈良県内は送料一律300円
奈良県以外の人は、すぐ閉じると思う。インターネット経由で流入する人には、県境の感覚がないんです。わざわざ奈良県以外に冷たくする必要はない。しかも一番上で。

>(上のほうのマネキン)
まだブランドやスタイルとして定着していない分野では、こういうイメージを堂々と載せても、意味がない。何のサイトなのかわからなくなる。一見すると、個人のブログと判別がつかない。

>a young GIRL&BOYS' neo [style] children's clothes Kako"mode
踊りすぎ、消えすぎで見にくい。普通の人は、広告だと思って読み飛ばす。英語が、句読点類の用法を含めて、正しくないし、読みにくい。Kakoが説明されていない。

>(1画面目を眺めて)
このページで何が得られるのか、スクロールなしで分からないと、閉じます。

>(2画面目を眺めて)
一段スクロールして2画面目でも、何が買えるのか、よくわかりません。

>ブランド名一覧
新規の分野なので、ブランド一覧にしたほうがいいと思う。

>リンク集
顧客を逃がしてどうする?ピンポイントから少し外れた人を、系列店に引き込むならいいけど。

>日記
他の方も書いていらっしゃいますが、通販サイトとブログ(アフィリエイト)との違いが、わからなくなります。ブログに見えてしまいますので、目立つところに日記なんかあると、閉じます。日記は、雑誌のトップに顔が出るほど有名にならないと、効果がないと思う。韓国またはこの分野に興味のある人を拾うなら、たとえば、韓国旅行記、ブランドの解説、子供の写真ギャラリー、ファッションチェックのような、購買意欲を自然にそそるようなコンテンツであるべき。

>全体的に
なぜ韓国なのか、誰が買うのか、何故買うのか、練られていないと思う。高級志向ならイタリアやフランスのブランドだし、大衆志向ならアメリカのブランドだと思う。どういう人を対象にしたマーケティングをしたいのか、見えない。
はじめまして。
SEO会社を経営しております。
以下の事項について一度レポートまとめてみては如何でしょうか?
1.ターゲット層について
2.他サイトとの差別化(メリットはどこか)
3.購買数を伸ばしたい売りの商品はどれか
4.自分がユーザーだったら、何を買いたいか
5.色あいは適切か
6.自サイトにキャッチコピーをつけるとしたら?

SEO的な観点から
1.背景と同系色を文字色として使用しているため検索エンジンから削除されうる。
2.被リンク数を増やす
現在yahooでサイト内の4ページのみ認識されてます。
3.何のキーワードで検索されたいか明確にすること
4.おちゃのこネットのサブドメインよりか独自ドメインに変更してみては如何でしょうか?

ホームページと考えるとむずかしく思うかもしれませんが、
お店の実店舗を持って販売すると考えてみては如何でしょうか?

アパレルショップを運営する場合、店員のファッションにも
気を使い販売すると思います。

同様に、自分が訪問して購入することを考えて細かい配慮を重ねて更新していくと、きっともっと良いサイトになると思います。

ご検討をお祈り申し上げます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「起業の天国と地獄」無料相談室 更新情報

「起業の天国と地獄」無料相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング