ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オタクの育児コミュのオタ親のこだわり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
世間様からみれば「どーでもええやん」と思うような事も、
オタ親にとってみれば、ひっかかりがある事柄ってありま
せんか?

管理人は子供がまだ観たことのない作品の商品は買いたく
ない衝動に駆られます。
例えば、歌を知ってる「キカイダー」のガシャポンはOKでも、
観たことのない「ガンダム」のガシャポンはやらないとか。

「ガンダム」を観せるのならファーストからと決めてる
とか…。

うわ〜、書くとつまらない事ばかり。
でも気になるから「こだわり」なんですよね〜。

コメント(23)

私も「ガンダム」はファーストから観せてやりたいですね。

逆に「エヴァ」は高校生までは見せたくないなあ
ある程度、創作することの内情が分かり
冷静に見られるようになるまでは
影響力が強すぎる気がして。
こんにちは。素敵なコミュですね。

>管理人は子供がまだ観たことのない作品の商品は買いたく
ない衝動に駆られます。

同意です!子どもへのプレゼントでディズニーグッズばかりいただくのですが、ディズニーファンでもないのにディズニーグッズを家に置いておくのも、軽く不快だったりしてます。

うちのこだわりは「ゲームデビューはファミコンから(予定)」です。ゲームウォッチからとまではいかないのですが。
先日連れ合いがヲタクの片鱗を見せ始めた娘(小5)に言い聞かせたのが

「ヲタクの道はイバラの道じゃ!」

内容をかいつまんで言うと

「お前もヲタクになるというのなら
知識の乏しいミーハーではなく、キチンとした濃いヲタになりなさい。
楽しいものだけ追いかけるのではなく
必要ならつまらないものの情報でも押さえておくべきだ。
幸い、漫画と映画については自分が教えてあげられるからね。」
というものでした。マジですか!

ヲタク英才教育が始動したようです!

ちょっとだけガクブルな母でした。
でも、一緒に学んでみようかな…
最近のこだわりです。

2歳のムスメがジャスティライザー(もう終わってしまいましたが・・・)を見て「マジレンジャー」と言う度、ムキになって訂正していました。


ウルトラマンは見分けてるんですけどね。
>たつきちさん
正しい情報を教えるのは親のつとめですよw
しかし吉田戦車のキャラの「みっちゃんのママ」にも
憧れる自分もいたりするわけですけど…。
「塊魂」というゲームを1,2と続けてクリアした娘(小5)。

そしてもうすぐクリスマス。
当然、つぎに欲しがるのはPSPの新作「僕の私の塊魂」だろう!
とヲタ親としては考えたのであります。

しかし、うちにはPSPがありません。
新作ゲーム(初回限定版)とPSPでは子供のプレゼントとしては高価すぎます。
困ったヲタ母は
「ゲームはサンタさんがくれるけどPSPまでは頼めないからね
もし、来年の誕生日のプレゼントを我慢できるのならお母さんが買ってあげるけど…?」と提案しました。

すると娘は
「塊魂のPSP版も欲しかったけどいまはケロロ軍曹のゲームが欲しいの」とケロリと言うではありませんか。

ケロロのゲームならうちにあるPS2でプレイできます。
安上がりで結構じゃありませんか!

そんな一部始終を夫に話しましたら
「娘は(ヲタとして)まだまだだな」と残念そう。

なんかこう、順番どおりに整えて体験させたいんですよね。

それともう一つ。
娘がいらないと言ったPSPですが
私がだんだん欲しくなってきてしまいました。

クリスマスに向けて
波乱の予感。
>ガゼルさま
ぐうたらな管理人が本日久々に訪れております。
すみません。
趣味が合うって必要な要素ですね。
ニーズがあればと思い作っております。
マメでなくて、皆さんすみません…。

>たでちゃんさま
順番通りに整えて体験って理想ですね。
うちはドラクエは8からだし、仮面ライダーは
アマゾン(スカパーでやってた)のが初体験なので
もう既に破綻してます(^^;

PSPは「お母さんがサンタさんからもらった」事に
すればいいのでは(ニヤリ)。
とりあえず今期のスーパー戦隊の主題歌は歌えて欲しいです。
はじめまして、おじゃまします。
1歳5ヶ月の男の子のママです。
先日チビの友達がうちへ遊びにきました。
が、うちのおもちゃを見て泣き出したんです(;´Д`A ```
どうやらXーMENのウルバリンとサイクロプスのおもちゃが怖かったようすです。
ついでにパパの顔を見てまた泣いていました。

うちの子はアンパンマンなど知りません。
>きくごろうさま
あはは、怖かったんですかねぇ
1歳半くらいならそうかもしれません。
うちの娘も祖母の家の博多人形や能面を見て泣いていました。
でも、ある程度子供も大きくなると
自分の顔を人に食べさせたり
取り替えたりするアンパンマンのほうを怖く感じるようになります。
生きものとして絶対変だもの!
>男爵さん
はじめまして。

>本物に近いものを知って欲しいと思う
同感です。

私たち(?)が、買ってあげたいのは
「子供用のおもちゃ」ではなく、
「息子のコレクション」ですからね。
たでちゃん>
我が子も近頃「パンパンパン」と言うようになりました。
どうやら例の、顔を子供に食べさせる生き物のようです。
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
あのほっぺの赤いカッペでいいのかい?手がグーだよ?
ウルバリンよりカッコイイのかい?と聞きたい。
親の気持ち子知らずとな。
3歳の息子に初めて買い与えた
ソフビ人形です。

あえて
まったく知識のない妻に選んでもらったら
シブい顔ぶれが並びました(笑)。
我が家は子連れ再婚なのですが、旦那と付き合う少し前に自分が特撮にと言うか電王にハマり運良く?旦那も特撮大好きで共通点多く、旦那と息子と三人で初めて出かけた先(秋葉)で旦那が初めて買い与えたものは電王のソフビ。

娘にはプリキュア。

自宅で話す内容は
ガンダム
コードギアス
仮面ライダーほぼ全部
銀魂
モンハン
黒執事
バイオハザード
ドラゴンボール
ドラゴンクエスト
などなど

取り敢えず自分の知るかぎりの情報は与えます。
キャラは勿論、業に至まで(笑)

家族でお出掛け=秋葉


六歳の娘とバイオハザードをやるとAランク(笑




いろんな意味で将来が楽しみ。


ちょっと趣旨は違うのかもしれませんが・・・

アニメや漫画というある意味横道の文化が生活環境にあるわけなので
まっすぐな道を覚えた上で、横道を覚えて欲しいなぁ〜と思っています

私も旦那くんも、自分で勝手に覚えてきたものばかりなので
そのうち勝手に覚えてくるんだろうと思ってはいるのですが
知識を欲するアンテナだけは広く広げて欲しいと願っています。

とりあえず、同人誌は見せることはせずに見守ろうと思っていますw
> ママん@脱出さん
同感です。
自ら見つけてきたなら応援しますけどね。

しばらくは、
「オマエ(子)の趣味はオレの趣味。オレの趣味はオレの趣味」として、楽しんでいくつもりでいます。
育児こそオタクのスキルをフル活用しない手は無いです。
お手製グッズを作ったり、本気の絵本朗読で乳幼児さん達の心も掴んだり。
…ママさん達からは保育経験者でもないのに何者かと思われているようですが。
ただのオタクです、ただの。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オタクの育児 更新情報

オタクの育児のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング