ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニチュアダックスフントの悩みコミュの噛み癖

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
似た内容のトピックがありましたが
あまりにも酷いので相談させてください

現在7ヶ月の雄です
姉と二人暮らしで私は昼間姉は夜面倒を見ています

ケージから出すと
迷わず噛みついてきて
怒ると
ちょっと噛んでは逃げ
また噛んで逃げ
それに怒ると
吠えます涙


普段は全く吠えません


そして
無視の作戦にすると
ひたすら噛みつき、姉も私も身体中、水脹れですバッド(下向き矢印)


噛まれたらケージへ入れ
大人しくなると出しますが真っ先に噛みに来ます涙

おもちゃで遊ばせて
一時間くらい引っ張り合いを続け
辞めると
噛みに来ますバッド(下向き矢印)


これ以上どうしたらいいのか分からなくて…


可愛い大好きなワンコなのに一緒にゆっくりできません

アドバイス頂きたいです

宜しくお願いします

コメント(32)

ケージから出す度、遊び終わる度に噛み付くなんて…大好きなワンコなのに辛いですねがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
噛み出した原因は思い当たりませんか怖い思いをさせたとか…もしくは噛むことを遊びと思っているとか…思い当たらなければ、ワンコがあなた方を自分より下だと思っているんじゃないかな〜と思います。部屋の中でも遊ぶ時などリードを付けて、ワンコの動きをコントロールするなどしてみましたか噛み付く仕草や、歯が当たった時、噛んだ時、すぐに強い口調で『イタイ!』と言いケージに入れ、違う部屋に行く(完全無視)…。すぐには直りませんが、繰り返すことが大事だと思います。動物病院で教えてもらいました。うちのワンコも甘噛みがあり、上のことをしているうちのおさまり、今では『イタイ!』と言うとペロペロ舐めてきますわーい(嬉しい顔)ゴメンネの合図かな〜と思ってますウッシッシ
私がわざとケージに指を入れてワンコが噛んだら『イタイ!』と言い無視…時間を置き、また指入れて噛んだら『イタイ!』『ペロペロよ!(舐めたと同時に教えます)』と言い、舐めたら『ヨシヨシ』と誉めてあげる…これを繰り返しているうちに覚えたようです。
叱ると吠えるのも、威嚇なんだと思いますので、威嚇されたら無言でケージに入れるのがいいのかな…うちのワンコの場合興奮して唸り出したらケージに放り込んで無視しましたf^_^;
私の場合ですので、参考までに…
早くお互い心地の良い関係になれるといいですねほっとした顔私もガンバリます!
うちのワンコ♂(4歳)はまったく噛み癖がありませんexclamation ×2
幼い頃から噛んだら鼻っぱしをつかんで床に押しつけて「ダメ」「痛い」「コラ!」と徹底的に躾ました。今でも甘噛みして遊んだりしますが甘噛みの加減も理解してるようです。
散歩など行ってる時に子供や老人に噛んだりしたら大変ですから…

ただ私が気をつけてることはストレスを溜めないように毎日ガムを与えてます!
とくに1歳未満のワンちゃんなら歯が痒いこと(噛みたい衝動)があると聞いたことがあります。


ワンちゃんは命令されて服従して褒められることが何より幸せなことだそうですよ揺れるハート揺れるハート
ワンちゃんと根気よく向き合って
最高のパートナーになれますように…exclamation ×2
うちの子も歯が生え変わる時期は結構、噛み癖が酷かったのでよくわかります。
うちの場合は噛んで来たら「ダメ!」「痛い!」と言ってやめさせ、なかなか諦めない時には、仰向きに寝かせて口を開けられないようにおさえて、目を見ながら言い聞かせてました。後は、歯が痒いのが原因だと思ったので、ガムとかゴム性のちょっと噛みごたえのある玩具を与えました。
手よりもガムや玩具の方が楽しく噛んで遊べる事を覚えれば、手を噛んでくる事も無くなると思います。
うちの子は甘えてくる時、遊んで欲しい時などに、軽く甘噛みはしてくるものの、今では全然噛まなくなりました。
歯が全て生え変わってしまえば落ち着く事も多いので、あと少し頑張って下さい。
うちは三匹違う犬種を飼っていますが、
ダックスが甘噛みすると鼻を軽くピンとはじくとすぐに噛み付くのがいけないと理解してくれました。
一週間くらいでしたかね?ヨーキーは鼻ピンくらいじゃ効果なく、ひっくり返したり噛まれた時点で喉の奥に指を突っ込んだりしましたが効果がなく、最終的に噛んだら鼻つらを噛み返したら噛まなくなりました。
一ヶ月しないくらいでした。
しかしマルチーズはいくら何をしても何ヶ月経っても手を出すとカジカジして来ました。
もう一生甘噛みされるんだと半分諦めかけてましたが、一歳を過ぎた辺りから自然に噛むことがなくなりましたね。
私のやり方が合ってるかわかりませんが
今じゃ口の中にわざと手を入れようとしても顔を背けます。

でも七ヶ月になるダックスちゃんでみみずばれになるくらいだととのんびり待ってられませんね。

アドバイスになってませんが根気よく頑張ってくださいね。
我が家の愛犬ココも噛み癖がひどかったです。
6ヶ月になり、やっと落ち着いてきたところです。
3ヶ月半ぐらいの時に我が家に来たのですが、最初のうちは手はもちろん
腕、足・・・といろいろ噛まれまくりました。生傷が絶えませんでした。
噛まないで欲しくて、物や人の肌にも付けられるカジリ防止のスプレーをつけてみました。
でも、あまり効果は得られず噛まれ続け、その時はなんとか噛まれないように
回避することばかりを考えていました。
手を隠したり、避けたりするとワンちゃんは遊んでいると感じたり、
興奮が増したり逆効果になってしまうんですよね。
噛んだりするのは、歯痒いのはもちろんですが、かまって欲しいとか遊んで欲しいとか
ストレスがたまっていたりしているのかもしれませんね。
うちのワンコには、まずパピーでもかじれるガムや固めのオモチャを与えました。
一緒に遊ぶ時は、ロープでひっぱりっこやボールを投げて取ってこさせたり、
興奮しない程度に体を動かすような遊びをしていました。
スキンシップもたくさんするようにしました。
それでも私以外の家族には噛み続けることが多く、叱り方を家族全員で統一して叱るようにしました。
抱っこをしたり、手でワンコの体を押さえてワンコの動きを止めて、
ワンコの目を見て落ち着いた声で『イケナイ』と言う。
この方法を家族全員が同じようにすることにしました。
噛まれた方が『イターイ!』とか『ダメ!!』と大きな声を出すと、
うちのワンコは息を荒立てて興奮してしまいました。
ワクチンが全て終わって、散歩にも出られるようになったり、
歯も生え変わったらだいぶ落ち着いてきましたよ。
噛み癖は、だんだん落ち着いてくると思います。

あと、興奮を落ち着かせる抱っこの仕方を以前TVでやっていたのを
我が家は試してみたのですが、効果があったので
良かったら試してみてください。
座り方は、飼い主さんは両足を伸ばして座ります。
ワンコを仰向けにして抱きます。
ワンコのお尻を飼い主さんの太腿の上に乗せて座らせてあげ、
ワンコの背中は飼い主さんに寄りかかれるように優しく抱いてあげてください。
大人しくしていたら、『いい子ね〜』と沢山褒めてあげてください。
興奮している時は、中々難しいかもしれませんが、
我が家のワンコは落ち着いてくれました。
スキンシップをとる時もこの抱っこを一日一回はしていました。
ちなみにこの抱き方は『ルックアップ法』というものだったと思います。
また、上記と同じ姿勢で、飼い主さんの太腿の上に仰向けで寝かせるのを
『リラックスポジション』というようです。
どちらもネットで検索すれば、画像付の説明とか沢山出てくると思いますよ〜

効果はワンちゃんによって違うかもしれませんが、
出来ることを色々試されてはいかがでしょうか?
参考になれば幸いです。長文失礼しました(o´_ _)o)ペコッ
> そらさん

コメントありがとうございます

怒っても吠えられます

舌打ちもしたら逃げてちょい噛みしてきます
> かおりんさん

ありがとうございます

色々やってはいるのですが‥涙

全くあまがみをしなくて、6ヶ月目からいきなり噛みつくようになりました。

噛まれて唸られて
泣きそうになります
> ボンサンクさん

お返事ありがとうございます

ガム与えてますし
マズルを押さえて怒ったりしたら倍で返ってきます涙
> ひろさん

歯が全て生え変わるのはいつ頃なんでしょうか?

7ヶ月じゃまだ生え変わってないのですか?
ちなみに
6ヶ月頭位には全部歯は抜け終わりました
> みっちーさん

皆さんの言う通りにやるも構わず噛みつき逃げて噛みつき逃げての繰り返しです涙
ワンコに伝わらなくて悲しいです

> りむるさん

ありがとうございます。

前にやったのですがやはり手を噛まれ怖くて諦めました

根気よくやってみます


もう7ヶ月なのに‥(涙)
> ありかさん
もちろんやりました

そしたら離した後走り回りながら威嚇するように
ちょい噛みをまた始めます涙

> むぅさん

いいこのときは沢山撫でて可愛がります

すると
興奮してまた噛みつきます

誉めると喜んで噛みつき
怒ると喜んで噛みつき


信頼関係
とても大切です涙

毎日お散歩にも行きますし暇さえあれば一緒に遊びますが‥


すごく大好きなのに
私のこと嫌いなのでしょうか涙
ちなみに

最終手段で
ビターアップルを今買ってきました

腕に塗りまくったら
今はピタリと噛むことをやめましたが
これは一時的なものかもしれないし
ワンコが悪いことと理解している訳ではないですよね
通じ合えず物にしか頼れなくまでなってしまって複雑な気持ちです涙
>mvkさん

ビターアップルを試してみたのですね
一時的でもそれで噛むことをやめたのでしたら
やめたときに『噛まないんだよ〜いいこね』みたいな感じで
誉めてあげたらどうでしょうか?

mvkさんのことワンちゃんが嫌っているなんて無いと思います。
根負けせず頑張ってください犬
ウチも小さい頃はよく噛みましたよあせあせ
ビターアップルも全然ダメもうやだ〜(悲しい顔)
それより虫刺されの薬は凄く効きますようれしい顔


でも怒る時にケージに入れるっていうのは ケージがお仕置きの場所になっちゃいそうで心配です冷や汗


関わり方を変えてみるのはどうですか? 可愛くて仕方ないから ついついかまってしまうけど、メリハリつけてみるとか。
最初は吠えられて負けそうになるけど、噛んだら無視。ケージに玩具やオヤツを入れて慣れさせる。


幸か不幸かウチは留守番が長いからケージで過ごす時間が長いです。でも帰ってきたら 思いきり遊ぶようにしています。
噛むこともストレス発散には良いそうなので、タオルやロープで激しく引っ張り合いもします。


悪さをした時、こっちが本気で怒る言葉や声はわかるみたいなんで、ドスを効かせてバシッと怒るのも良いかもわーい(嬉しい顔)


私も凹んだり悩んだり思考錯誤で頑張りました。

愛情たっぷりな飼い主さんだから きっと伝わりますよ。頑張ってわーい(嬉しい顔)


ちょっと横道それてたらごめんなさいあせあせ
> りむるさん

誉める事はとても大切ですよね

誉めたら噛んでくるので誉めることも怖くなります涙
気持ち切り替えてまた頑張りますがまん顔
> ヨーコビッチさん

虫除けスプレーはどうやって使うのですか?

大人しくしているときがチャンスだとおもい
撫で始めると噛みが始まります


可愛いから触りたくてしょうがなく
メリハリが足りなかったのかもしれませんがまん顔
たまたま蚊に刺されたとこに薬を塗ってたら匂ってから逃げて行ったんですあせあせ
ツンとするニオイがイヤみたいうれしい顔

それから悪さする箇所にちょこっと塗ったら避けてましたウッシッシ


私は最初上下関係に悩んだ末、ひっくり返して仰向けにして無理矢理撫で回してやりましたよあっかんべー 噛んだらプイッと去りました走る人


本当に根気ですよね。こんなに根気よく勉強してたら 私はかなり頭がよくなってたと思うほどあせあせ


頑張れウインク
私のワンコも一歳過ぎるくらいまで噛み噛み凄かったですよげっそり
私は毎日流血してました…たらーっ(汗)
そんな時は、ムツゴロウさんです人差し指
結局噛まれるんですけど冷や汗
でも、遊びたい揺れるハート嬉しいるんるんっていう彼女なりの表現だと思うので、私も一緒に噛んでましたわーい(嬉しい顔)

一歳過ぎるとびっくりするくらい落ち着きますよOK

気長に頑張ってくださいほっとした顔
可愛い子の為ですから揺れるハート
初めまして犬

うちも8ヶ月頃までは、すごく噛まれましたがく〜(落胆した顔)
「この子はちゃんと育つのかげっそり」とノイローゼになるかと思うほどあせあせ(飛び散る汗)

でもだんだん落ち着いてきましたようれしい顔
もうすぐ2歳になりますが、穏やかな子に育ちました。

頑張ってくださいねexclamation
こんにちはウインク 色々とご苦労されているようですね。
我が家の犬も噛み癖ひどかったですが、歯の生え変わりによるもの
だったとは思います。今では嘘のように噛みません。
ですが、やはり止めさせるのは大変でした。
「いけない!」「イタい!」は通用しませんでした。
しかし、ある時読んだものを参考にして、噛まれたときに
「きゃん!」と言ってみたのです。すると急に甘噛みになりました。
そしてだんだんとやめるようになりました。
よかったら試してみてくださいねほっとした顔

ただ歯が生えそろっているのに、噛んだり唸ってきたりというのは
信頼関係というより、上下関係が?という気がします。
お手やおすわり、待てをたくさんやってみてはどうでしょうか。
ストレスだとしたら、お散歩を増やすとか
試されてるかわかりませんが、レメディを使ってみるとか、、、
               ↓
http://www.dr-eriko.com/bacchi.html

どうかがんばってくださいぴかぴか(新しい)

皆さん
コメントありがとうございます。
色々な方法をとりましたがどれも効果がなく
ミニチュアダックスフント専門店にしつけについて、相談もしてきましたわーい(嬉しい顔)

ご参考までに
同じ悩みを抱えている方試してみてください


噛みついたら
ワンコを仰向けにして
(恥ずかしいかもしれませんが)歯を出して怖い顔をしながら低い声でウーっと唸り
ダメと言います
それでも暴れたら噛みつく勢いで首を噛むふりをする

これを一週間続けたら治ると言われました


今三日目ですが
噛みつきが減ってきました
まだまだ噛みつきに来ますが
仰向けにしてダメと言うと起き上がり噛みつかないでお座りするようになりました

また数十分後
忘れたように噛みつきに来ますが
仰向けにするだけで
やめるようになります


本当に少しずつですが
前よりも良くなってきています


最終的に噛まなくなったらまたご報告します


皆さん
沢山のご指導ありがとうございました。

ワンコに合うやり方が一番効果あるんですね

勉強になりましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニチュアダックスフントの悩み 更新情報

ミニチュアダックスフントの悩みのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング