ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SAIで漫画を描こうコミュの【新版情報】SAI・SSTの新版報告トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SAI本体と支援ツールSSTの
新版が出たら報告するトピックです

■SAIオフィシャルサイト
http://www.systemax.jp/

■SAI支援ツールSST
http://yamage.com/sst/

コメント(25)

SST実験版(alpha 7)更新情報をサイトより転載

>2007/03/24
>実験版を更新しました。
>定規の画面追従機能を試験的に実装しました。
>詳細は付属のテキストを参照してください。

■SAI支援ツールSST
http://yamage.com/sst/
SST実験版(alpha 7a)更新情報をサイトより転載

>2007/03/29
>実験版を更新しました。
>円定規、平行線定規の追従に関して修正を行いました。
>その他、細かいバグフィックスを行いました。

■SAI支援ツールSST
http://yamage.com/sst/
SST・ImageSupport.datファイルの更新

サポート掲示板の意見・要望トピック(レス No.32)にて
更新ファイルが提供されています。

一部の外部ソフトへクリップボードに書き出したデータが
貼りつかなかった問題が解消されています。

■SAI支援ツールSST
http://yamage.com/sst/
SAI・更新情報をサイトより転載

今回は通常版と事情が異なってますので、
試用期限が切れてる人のみ、オフィシャルサイトの
説明にしたがって慎重に更新してください。

>2007-04-06 試用期限リセット専用版
>最新版の更新が遅れて申し訳ありません。
>試用期限のリセットを行う為のバージョンを用意しました。
>すでにお使いのバージョンに上書きしないように解凍して、sai_reset.exe を実行してください。

■SAIオフィシャルサイト
http://www.systemax.jp/
SAI・更新情報をサイトより転載

>2007-06-10 17:00 α6版(a)
>「ペイントツールSAI」のα第6版(a)を公開しました。
>・バケツツールを実装
>・レイヤーマスクを実装
>・メニュー[選択領域]→[選択領域を1ピクセル膨張]を実装
>・レイヤーの不透明度からの選択領域作成を実装 (サムネール上でCTRL+クリック)
>・領域選択の挙動を改良
>- 実線上に選択が流れ込まないよう修正 ([線で囲まれた透明部分 (詳細)]のみ)
>- [線で囲まれた透明部分 (詳細/曖昧)]モードで[透明とみなす範囲]を指定できるよう修正
>- 領域抽出元が[指定レイヤー]の時、レイヤーが無指定なら空レイヤーとみなして動作するよう修正
>・キャンバスの表示処理の高速化
>・ウィンドウのサイズ変更を高速化
>・レイヤーウィンドウのサイズ変更を実装 (水平のみ)
>・ファイルダイアログでの保存時、表示されるファイルの種類とキャンバスの拡張子が同期するよう修正
>・選択領域の移動後にアクセス例外エラーが出る不具合を修正
>・起動時にキー入力フォーカスが設定されない不具合を修正
>・その他細かい調整とバグフィックス

バケツツールやレイヤマスクなど、
漫画作成の助けとなるツールが新たに搭載されているようです。
試用してみてバグなど見つかりましたらオフィシャルサイトの
掲示板まで報告お願いします。

■SAIオフィシャルサイト
http://www.systemax.jp/
SAI・更新情報をサイトより転載

>2007-06-12 13:30 α6版(a3)
>「ペイントツールSAI」のα第6版(a3)を公開しました。

>・レイヤーへのレイヤーマスクの適用を実装 (レイヤーパレット上段のボタン)
>・レイヤーとレイヤーマスクの個別結合を実装 (レイヤーパレット上段のボタン)
>・PSDからのレイヤーマスクの読み込み位置がずれる不具合を修正
>・レイヤー塗り潰しで塗り潰し位置がずれる不具合を修正
>・その他細かい調整とバグフィックス

-----------------------------------------------------
>2007-06-11 14:15 α6版(a2)
>「ペイントツールSAI」のα第6版(a2)を公開しました。

>・レイヤー不透明度成分からの選択領域作成(レイヤーサムネールクリック)に機能追加
> - CTRL+SHIFT+クリックで不透明部分を選択領域に追加
> - CTRL+ALT+クリックで不透明部分を選択領域から除外
>・レイヤー塗り潰し(CTRL+F)の処理速度が遅くなっていたのを修正
>・レイヤーマスクを作成直後にブラシ描画等が表示に反映されない不具合を修正
>・PSDでの保存時、空レイヤーがあるとPSD内のレイヤー位置が不正になる不具合を修正
>・[選択領域を1ピクセル膨張]が使用できない不具合を修正
>・ペン入れレイヤーで領域選択ツールを使用するとアクセス違反が発生する不具合を修正
>・レイヤーマスクを持つレイヤーを下に置いて結合した際にレイヤーマスクが残る不具合を修正
>・バケツツールでALT+クリックをスポイトに変更
>・色調整フィルタでトラックバーの中心マークが表示されない不具合を修正
>・スクラッチパッドに描画できない不具合を修正

■SAIオフィシャルサイト
http://www.systemax.jp/
SAI・更新情報をサイトより転載

>2007-08-25 09:30
>「ペイントツールSAI」のα第7版(a)を公開しました。

>試用期限リセット版
>手ブレ補正の改良
> - 解像度の低いタブレットでのストロークのガタつきを軽減
> - ストロークの曲線補間を実装
>キャンバス保存を直接書き込むのではなく一時ファイルへ
>の保存に成功してからリネームするように変更
マルチディスプレイ環境でドロップダウンメニューが表示さ
>れない不具合を修正
>最小化状態で終了するとカスタムツールトレイが隠されて
>しまう不具合を修正
>その他細かい調整とバグフィックス

■SAIオフィシャルサイト
http://www.systemax.jp/
SAI・更新情報をサイトより転載
新機能のS-n補正はペン入れに威力を発揮するかもしれない。
これからの調整に期待。

>2007-09-04 07:30
>「ペイントツールSAI」のα第7版(b)を公開しました。

>手ブレ補正の改良
> - 補正 0 〜 15 を旧版と同等の処理に戻した
> - 新たに強力な補正 S-1 〜 S-7 を新設
>手ブレ補正有効時にSPACE+ドラッグ等の後に意図しないブラシ描画がされる不具合を修正
>WACOMタブレットドライバ Ver 5.04 のディスプレイ切り替えに対応
> (それに伴いメニューやドロップリストのキャンセルと同時に他のUIを操作することができなくなった)
>WACOMタブレットドライバのバグによりタブレットが使えなくなる現象に対処
>ブラシ系ツールのストロークのイリヌキを改良
>水彩筆でブラシエッジのぼかし制御がバッファしたストロークの筆圧に同期していなかったのを修正
>キャンバス保存のエラー処理の抜かりを修正
α第7版(b)では線の手振れ補正についてかなり
修正が入ってるので、使用感について
感想や意見などを開発者のかたへ出されて
おいたほうがいいかもしれません。

およそ今回の修正でソフトの要となるペン補正については
固まるのではないかと思われます。
>ブラシ系ツールのストロークのイリヌキを改良
まじっすか!?今まででも充分最強だったのに……
Sai……恐ろしい子…!!
とりあえず試してみます。
SAI・更新情報をサイトより転載

変形操作に変更が加えられています。
バグや操作に問題が見つかった場合はオフィシャルへご報告お願いします。

>2007-10-26 09:30 α9版(a)
>「ペイントツールSAI」のα第9版(a)を公開しました。

>・自由変形の操作系を刷新 (操作は readme.txt の320行目あたりを参照)
>・キャンバス・レイヤーの上下左右反転・90度回転を実装
>・曲線・折線ツールの確定後にUNDOした際に再び制御点追加モードに戻るよう修正
>・[線画をレイヤー化]の名称を[輝度を透明度に変換]に変更
>・補助設定ファイル(misc.ini)を認識しない不具合を修正
>・画像変形で画像が欠けることがある不具合を修正
>・サブメニューをEnterで開いた場合にそのサブメニューが画面に残り続ける不具合を修正
>・その他細かい調整とバグフィックス

■SAIオフィシャルサイト
http://www.systemax.jp/
SAI・更新情報をサイトより転載

2値(アンチエイリアス無し)ブラシが新設されています
ツールボックスで右クリックして追加できるようです
2値ブラシはまったく新たに設けられたブラシなので
挙動に不具合をみつけたらオフィシャルサイトのほうへ報告お願いします

以下転載
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2007-11-26 10:00
「ペイントツールSAI」のα第10版(a)を公開しました。

・2値ペンツール(アンチエイリアスなしのブラシ)を実装
・投げ縄ツールを実装
・画材効果[水彩境界]を実装 (readme.txt の409行目あたりを参照)
・筆ツールと水彩筆ツールの透明部分への描画特性を調整
・筆ツールと水彩筆ツールで[下地色混合]と[不透明度混合]が独立して反映されるように変更
・ぼけ足が一番強いブラシをさらに柔らかくぼける方へ調整
・ブラシ系ツールのUIのレイアウトを変更
・ブラシ系ツールの[詳細設定]に[輪郭の硬さ]のパラメータを追加 (アンチエイリアスのかかりの調節)
・一部ツールチップを実装
・[レイヤーの固着]の名称を[レイヤーの転写]に変更
・[色相・彩度]フィルタで稀に色が化ける不具合を修正
・JPEG処理内の色変換精度を若干向上
・グレースケールのJPEGファイルが正しく読めない不具合を修正
・何も描かれていないレイヤーを90度回転したときにメモリ不足エラーがでる不具合を修正
・その他細かい調整とバグフィックス

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■SAIオフィシャルサイト
http://www.systemax.jp/
α第10版(a)バグ報告

「PSDで保存をするとデータが壊れてしまう」重大な不具合が報告されてます
新版を使われるかたは注意してください。
SAI・更新情報をサイトより転載

PSDでデータが崩れてしまう件のバグ修正版がでています

以下転載
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2007-11-26 13:00
「ペイントツールSAI」のα第10版(a2)を公開しました。

・PSD保存でファイルが壊れる不具合を修正
・2値ペンで手ブレ補正が効かない不具合を修正
・2値ペンで5以下のブラシサイズが5として保存される不具合を修正
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■SAIオフィシャルサイト
http://www.systemax.jp/
SAI・更新情報をサイトより転載

PSDでレイヤーマスクが崩れてしまうバグの修正版がでています

以下転載
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2007-11-26 17:30
「ペイントツールSAI」のα第10版(a3)を公開しました。

・PSD保存でレイヤーマスクが壊れる不具合を修正
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■SAIオフィシャルサイト
http://www.systemax.jp/
「ペイントツールSAI」のβ第1版(b2)を公開しました。
βってもうすぐ発売できるってこと?
ベータ版でていますね。
今年度中、作者さんの話では2月までには販売したいとの様子です。
2月か〜それは皆様の待望なリリースですよね!!
昨日「ペイントツールSAI」のβ第2版(c2)を公開しました。
最新版SAIに対応するSSTの新版がでていますね。

[SST beta 9] テスト版2
円形に広がるメニューなど面白い新機能が搭載されてるテスト版
しばらく続いていたフローティングプレビューなどが使えないといった不具合にも対応されています

■SAI支援ツールSST
http://yamage.com/sst/
ついに製品版がリリースされたようですね。私は今つかってるのが試用期間24日めなんであと数日したら導入しようと思いますが既に購入した人はいますか?

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SAIで漫画を描こう 更新情報

SAIで漫画を描こうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング