ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カヌー・カヤックコミュのインシデントレポート (リバー編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シーカヤックの世界では
http://g-outfitter.com/soukaiya/incident.html
がありますが、リバーカヤックの世界ではありますか?

ここでオイラに行動力があれば、ホームページでも立ち上げるか、知り合いがいる JSCA に働きかけて投稿ページでも作ってもらうところですが、内弁慶なので mixi 内でこっそりやります。
だれか行動力がある人、上記のような活動お願いしますあせあせ

インシデントとはアクシデントの一歩手前、いわゆる「ヒヤリ・ハット」のことです。
実際の事故に繋がらなかったまでも、「一歩間違えれば事故が起きたかも……」という事例を蓄積することで、リバーカヤックの安全に繋げたいという趣旨でございます。


投稿フォーマットは次の通り (上記「漕海屋」さんのフォーマットを流用・一部改変)。
--------------------------
◆日時/場所
差し支えない範囲で。
場所は川の名前はもちろん、できればスポットや瀬の名前などもお願いします。

◆インシデントの内容
ヒヤリ・ハットの内容を一言で。

◆詳細
インシデントの状況をできるだけ詳しく。

◆処置
そのインシデントをどうやってアクシデントにせず回避できたか。

◆原因
そのインシデントが起きたと思われる直接的、間接的原因。

◆考察
そのインシデントはどうやって防ぐことができたか、インシデントを繰り返さないためにはどうすればよいかなど、思うところがあれば。
--------------------------

また、インシデントに対するコメントがある場合、コメント番号を明記してください。

このトピックがみなさんのパドリングライフの一助になれば。

コメント(6)

ではさっそく、例を兼ねて。
--------------------------
◆日時/場所
2007年8月、長野県犀川、旧大岡村から信州新町までの区間。
日原橋下 (だと思う) 右岸河原のエディにて。

◆インシデントの内容
紛らわしい位置取りによる初心者の混乱

◆詳細
私が会社の同僚 (初心者) を連れて某カヤックスクールに行ったときの話。
私は別のインストラクターのクラスで、同僚達とは別に下っていた。
昼食の休憩を取るために橋下のエディを取り、上がって休憩することになった。
エディは狭い入り口から斜めの流れを横切って入る形ではあるが、さほど強い流れでもなく、経験者ならば問題なく入れるものであった。

実は私は足を怪我していて河原歩きが辛かったのと、食べ物はライジャケのポケットに入れていたので、陸に上がらずボートに乗ったままでいた。

すると、上流から同僚の初心者グループが下ってきた。
エディは十分な大きさはあるとはいえ、初心者には繊細なコントロールは難しかろうと考え、私は邪魔にならないようにエディライン上に移動し、落とされないように漕ぎながらみんなが陸に上がるのを見ていた。

そうしたら、初心者の何人かが私の姿を見て、その場所がいい場所だと勘違いしたらしく、こっちの方に来てしまった。
エディの奥を指して「そっちだよ!」と叫んだにも関わらず、一人エディラインで喰われて沈、一人は沈こそしなかったものの、エディを落とされそうになりヒヤヒヤした。

◆処置
エディライン自体にさほどパワーがなかったこと、くるぶし程度までしか水深がなかったこともあって、重大な事故にはならなかった。
# ただし、沈した一人は靴を流出してしまった。

◆原因
自分の存在そのものが初心者を混乱させるということ自体をまったく考慮していなかった。
しかもそれを、インストラクターから指摘されるまで気づかなかった。

◆考察
そもそも、「私は足が痛いのでボートに乗ったまま昼食を取りたい」ということをインストラクターにちゃんと伝えていなかった。
もしその旨を伝えていたら、「その場所はあとから来る人が混乱するから、一個下で待っていて」などといった、より適切な助言を受けられたかもしれない。

基本的には初心者の気持ちを想像できなかった (インストラクターの指示より、よく見知った自分の方につい来てしまう) のが問題だと思う。

今後は初心者を混乱させないよう、はっきりと意志が伝わる位置取りを行い、またチームで行動している以上、自分だけの判断ではなく、インストラクターの指示を仰ぐように心がけるようにしたい。
雑誌カヌーライフに「リバーセイフティ講座」がありますね。

とても重要なトピックと思いますので、コミュニティ説明に加えておきます。
シーカヤックのインシデント・レポートの言い出しっぺです。

僕があれを日本に紹介したときに、シーカヤックにとどまらずに他のジャンルにも広がることを願っていたんですが、こうして川の世界に移植されたのを目の当たりにして、感激してます。
何年かかったのやらもう思い出せませんが、感無量です。


ちなみに海の方ですが、漕海屋のインシデント・レポートBBSは、スパム攻撃にさらされて残念ながら閉鎖に追い込まれてしまいました。
ここmixiで復活させようかという話もあるにはあったのですが、実現にはいたっていません。

というわけで、川の皆さん、インシデント・レポート盛り上げていってください。

海も何らかの形で復活させなきゃいけませんねぇ……。

>saruta さん
コミュ説明への追加、ありがとうございます。
「リバーセイフティ講座」についてはトピック説明にも加えておきます。

>Ryu さん
Ryu さんからコメント、感激です!
Ryu さんの活動をむかーし見て、「なんで川にはこういうのがないんだろう?」ってずっと思っていたので、まずはホームゲレンデ (?) の mixi で始めてみました。

いっそのこと、海の方もここでエントリ立てませんか?
というか、立てましょうよ。

本来ならば業界団体 (日本カヌー協会、日本カヌー工業会、JSCA など) がやるべき活動の一つではないかとも考えているのですが、まずは手を動かしてみて、インシデントが集まってから働きかけてもいいかなって思います。
>#4 なるひこさん

僕自身も、業界団体がやるべき仕事だとは思うんですが、いろいろ事情があるようで、難しいみたいですね。

かといって、すでにインシデント・レポートというシステムがこうして認知されるようになった今となっては、僕のようなガイジン・プロがまたあらためてしゃしゃり出るのも、お門違いという気がしますし。

来月日本に行くのですが、その辺の話も機会があれば日本のプロ(業界)と話をしてみますね。

ま、焦らず、気長に取り組みましょうね。
焦りは、安全にとって大敵ですし。

えーと、このトピですが、なにもリバーだけに限ることはないだろう、ということで、新たにトピ立てしました。

「インシデント・リポート」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22049721&comm_id=19818

Ryu さんのコメントなど削除するにはもったいないので残しておきますが、このトピックに対する新規の書き込みはご遠慮ください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カヌー・カヤック 更新情報

カヌー・カヤックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング