ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゆるい登山部コミュのゆるい登山部 部長室

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
部長常駐トピック。レス100%。
運営に関することを書いていきます。あとデタラメな発言とか。

意見、要望、部長への文句などを書きこんでください。

コメント(446)

みなさまに暖かく見送っていただいたのに、震災の影響でまだ札幌に居ますwww


!ゆるい登山部部費!

■収入
前回より
\5,840-

■支出
11.05.08 イベント
ガスボンベ、ジンギスカン鍋
\105x8=\840-
\138x8=\1,104-
計1,944-

■次回繰越
合計\3,896-

11.05.08 円山の飲食費はいずこへ?多分酔って憶えていないだけだ僕。すずさん知ってる?
!ゆるい登山部部費!

■収入
前回より
\3,896-
11.05.29 イベント
\1,000x13=13,000-
計16,896-

■支出
11.05.29 イベント
ジンギスカン、野菜、酒等
\11,657-
ガスボンベ、ジンギスカン鍋
\105x3=\315-
\150x4=\600-
計12,572-

■次回繰越
合計 ¥4,325-
!ゆるい登山部部費!

■収入
前回より
\4,325-
11.07.18 イベント
\2,000x5=10,000-
計14,325-

■支出
11.05.29 イベント
レンタカー代金 12h 免責保険付き
\9,660-
ガソリン代
\3,000-
高速道路料金
\1,000-
計13,660-

■次回繰越
合計 \665-
[[[[[ 不定期更新 ゆるい登山心得 ]]]]]

ゆるい登山を楽しむための独断と偏見でお送りします。
第01回荷物分け

今回はゆるい登山部熟練者はご存じですが、初心者なら試してほしい荷物分けをお教えします。

山に登った後、温泉入るのは格別です。ただ、温泉に入るための道具や着替えをザックに詰めるのは登山をキツくするだけ。「全行程徒歩」なんて云うイベントでなければ、登山時にはお風呂道具は車に置いて登りたいものです。

そこで、ザックとは別に入浴用のバッグを持ってくることをオススメします。こうすると逆に入浴時にザックを背負って温泉に行かずに済みます。そしてここで忘れていけないのは、サンダルです。着替えはみなさんお持ちなのですが、靴がどろどろのままで重たい状態では風呂上がりの涼しい空気も台無しです。入浴用バッグにはサンダルを忘れず入れて行きましょう。また登山靴を仕舞える大きさのビニール袋も持ちましょう。靴で車を汚さない心遣いです。

さて、入浴用と登山用に分けた荷物。今度は財布や貴重品を移動するのが面倒になります。そこに更に別に貴重品入れを用意すると重宝します。この貴重品入れは車のトランクに仕舞わず、携行したまま乗車すると買い物の際いちいちトランクを開けなくても良いので便利です。また登山の際はザックに入れ、入浴の際はバッグに入れるとスムーズに持ち運びできます。

まとめです。
・ザックと入浴用のバッグを分ける。
・貴重品入れは携行する。トランク等に仕舞わない。
・登山時はザックに貴重品入れを。
・入浴時は入浴用のバッグに貴重品入れを。
・サンダルはお風呂セットに必須。

考えてみれば、当たり前のこと。でも最初っから出来る人は稀です。
小さな積み重ねで、楽に過ごしましょう。
!ゆるい登山部部費!

■収入
前回より
\665-
11.08.07 イベント
\1,200x7=8,400-
\1,000x2=2,000-

計11,065-

■支出
11.08.07 イベント
ジンギスカン、野菜
\4,239-
酒等
\3,250-
ガソリン代
\300x2=\600-
計8,089-

■次回繰越
合計 \2,976-
[[[[[ 不定期更新 ゆるい登山心得 ]]]]]

ゆるい登山を楽しむための独断と偏見でお送りします。
第02回ゆるい登山装備イベント編

何が「必須」で何が要らないのか、登山用品は切り分けは難しいものです。例えば春先の山で軽アイゼンを持つべきかとか、この沢山ではスパッツは必要か等。
実はゆるい登山部のイベントでは特別な注意が無い限り、「履きなれた靴」さえあれば問題ありません。ただしコレは極端な例です。服ぐらいは着て下さい。

ある程度の安全性と、ちょっとだけ快適な登山をするためには、やはりそこそこの装備が必要です。ガイドラインはずばり、イベントに書いてあります。例えば11年度6回の手稲山では、「装備:長袖の服、運動に適した靴、雨具(カッパ等)、軍手、タオル、飲料水、おやつ(300円以内)、MY箸、ゴミ袋、お風呂セット」
とあります。

・まず長袖の服です。よく「半袖人」をイベントで見かけますが、実はちょっとしたリスクを負っています。木の枝や害虫による怪我の防止や日焼け抑制にもなります。また日光が当たらない分、長袖の方が涼しいことも多いです。

・晴れの日にしか登山をしませんが、万が一のカッパ。雨除けには勿論、風除けにも使えます。ただしコンビニや100円ショップのカッパは脆弱なものが多いので、スポーツ用品店などで買い求めましょう。ゆるい登山では、軽量で折りたたみがコンパクトなものが良いでしょう。

・タオル、飲料水やおやつは、みなさん言わずとも持ってらっしゃいます。

・残る軍手、MY箸やゴミ袋ですが、内密なハナシ、持ってこない参加者が多いです。無くても過ごせますが、困ることもあります。できるだけご用意いただけるようお願いします。一応、軍手が必要なほどのロープ場がある山の場合、必ず人数分用意しています。
割り箸も人数分、ゴミ袋は毎回必要数分買っています。

ここまでが最低必要なラインです。まだ他にも医療品やライト、携帯電話、火、エマージェンシーシート等ありますが、それはまたの機会に。

折角のゆるい登山です。最低限の装備のザックに、たくさんビールを入れ登りましょう。
> りょーたん♪さん
細かな運営管理にいつも恐れ入ります
久しぶりに部長室をみたら心得が載ってルんですね〜
お風呂道具を分けて持って行く事やサンダル持って行くのは自分の車ならまだしも、何人乗るのか、積載量不明な他人の車に乗車させてもらう身にはハードル高いでしょ!?
とか、半袖とか、財布とか
興味深く読みました
さて、
私は本州時代、バイク乗りでした。夏、暑くて長袖なんて泣きそうにます
ある日半袖で近くの店に買い物に行きました。途中工事現場脇を通過しました。と、間も無く足元をすくわれたようなコケ方で転倒しました。細かな砂利が道にコボれていたんです。スゴーイ量の血が出ました
またある時、雄阿寒岳に登り、麓の野中温泉いい気分(温泉)に行き、極楽状態で釧路市で打ち上げ!が、支払いの段に成って財布の中身が無いンです バニック、宴会気分0。登山中の車内または野中温泉の脱衣場でスラれていたんです
事故は無くて当たり前、あってからしか本心では学べ無いのが悲しい性ですが、心得たいですね
もちろんそれ以来、前者は近くても、勝手知ったルところでも、長袖対応
後者はcredit card類、万札など入ったメイン財布を不用意にセキュリティ低いアウトドアに持参しない。複数財布で分散保持する
にしてます

安全登山のラストに楽しいビールビールを呑みたいが、ゆるくて良い感じですwww
山登りて〜ビールビールビール
レスありがとう!いつも気の利かない僕を助けていただいてありがとうございます。

荷物を分けたり、サンダルを持ってきたからといって、まず車に載らないことはありません。一応、過去の例をみてもらうとわかりますが、1台あたり3.5人乗車を目標として配車を考えさせていただいております。また幸い、運営始めて7年、荷物が多すぎて車が運行不能に陥るほどの事態に未だ遭遇していませんw

バイクで半袖は危険ですね;僕は幸い北海道だったせいか(それでも十分暑いですが)革ジャンを夏でも標準装備のやせ我慢で通ししましたwww

貴重品は登山時は携行して車に置かないのは勿論です。また、入浴時は必ず貴重品ロッカーに預けるのは基本中の基本wイベントで使う場所は必ず貴重品ロッカーの有無を確認しています。そしてDomiさんの仰る通り、最低限の金額を持ち歩くのは良いことだと思います。

そうそうw野中温泉はかなり危険と伺っています。他にも現金を抜かれた話を聞きますよ。

トラブルは極力排除して、快適で楽しい山登りを目指しましょうね♪
部長、日頃より運営お疲れ様です。やはりこれまでの運営の経験がモノをいっているのではないかと感じられます。それと部長といえば充分な下見ですよね。それもあるからこそ確実に山イベントが行えるのだと感じます。こちらはこれまで単独行が多く、メンバーを集めてという経験があまりない状態ですからとても参考になります。縦走はもちろんですが、一時は夏場でも仕事が忙しく休みが少ないため、遠出できず参加しにくかった事も単独行動が多くなったものです。

Domiさんお久し振りです。バイクはもちろんですが、登山でも長袖の方がケガ防止の点でも有利ですからね。私の方は真夏でもある程度以上標高が高い山では基本長袖ですが、それだけ危険度も高くなりますから。それにしても、夏の本州のうだる暑さですと、長袖はきついものがございますよね。貴重品管理、車には財布を置かないのはもちろんですが、分散管理などしっかりしなければならないと感じられました。
>>近藤さん
レスありがとう!
そうですね。下見は大切です。特にジンギスカンスペースwwwどこで宴会やるかを考えて山に登っていますw
僕も近藤さんの山の経験をよくお借りしています。お世話になります。いつもこんなしょぼい山行にお付き合いいただきありがとうございます。
!ゆるい登山部部費!

■収入
前回より
\2,976-
11.09.25 イベント
\2,500x6=15,000-
\1,200x3=2,400-
11.11.03 イベント
\700x5=3,500-
計24,876-

■支出
11.09.25 イベント
ジ0ンギスカン、野菜
\12,312-
ガソリン代
\2,600x3=\7,800-
11.11.03 イベント
ガソリン代
\1750x2=\3,500-
計23,612-

■次回繰越
合計\1,264-
[[[[[ 不定期更新 ゆるい登山心得 ]]]]]

ゆるい登山を楽しむための独断と偏見でお送りします。
第03回ゆるい登山装備水編

よく飲料水の質問を受けます。
「何リットルぐらい水を持って行けばいいでしょうか?」

答えは、
「知りません」

実際には「知りません」なんて答えませんが、登山時に飲む水の量はその本人にしか分かりません。
これは装備重量や体質と発汗量によるもので、充足出来る量を紹介はできますが、それは多い量だったりします。
長年一緒に登るパートナーの量は把握していますが、果たして質問者は初めましての方だったりします。

そして状況にも左右されます。例えば、
歩程往復3時間のところ、5L持って行けば間違い無く足りるでしょうし、
木の殆ど生えていない山の真夏の晴れの日に350MLでは確実に足りません。

何度か登山を経験した人は自分の必要な量を見つけられると思います。
しかし初心者はどうしたらいいか。僕の基準をお教えします。
最低の量で、歩程1時間あたり333ML。例えば往復3時間の歩程で1Lです。
この最低の量に+500MLぐらい多く持ち、春から秋まで気温の変化を1シーズン登り、自分の量を見つけることをお勧めします。

さて飲料水の種類ですが、水やスポーツドリンク、お茶やコーラ、ビール等いろいろありますが、
一番良いのは水道水です。これが優れている点は、
・コストが安い
・飲み飽きしない
・料理にも使える
・傷や、汚れの洗浄に使える
・カルキ入りなのでで2〜3日は腐らない

装備の中で一番重い飲料水。最適な量で快適に過ごしたいですね。
少なくとも僕のマネをして、ビール片手に山を登らないようにしましょう。
こんにちはわーい(嬉しい顔)
「ゆるい登山心得」、ちょっと感動してしまいました。
りょーたん部長の部活動と部外活動のエッセンスが詰まってますね!
北海道の、ゆるい登山向けにカスタマイズされているノウハウが素晴らしいです。

温泉の貴重品、たまに鍵つきロッカーのない温泉がありますよね。
その時は、ビニール袋に最低限貴重品を入れて風呂持ち込みです!

では、また参加できる時を楽しみに、これからも指を加えてトピックを楽しませていただきます。
ちとせさんの仰る通り、まさに「カスタマイズ」です。大義はひとことで言えるが、繊細にかつ綿密になればなるほどどこかに集約される。なるべく簡潔に身の丈(部の環境)に沿ったノウハウを伝えたいと考えています。でもね、この上から目線の部長、僕のキャラじゃないと思うwww

またいつか登る機会に、ひとつでもお役に立てることがあれば幸いです。

子供が小さいうちはなかなかね。今が一番大事。しっかり愛してあげてね♪
!ゆるい登山部部費!

■収入
前回より
\1,264-
12.02.26 イベント
\200x5=1000-
計2,264-

■支出
12.02.26 イベント
ガソリン代
\300x2=600-
\400x1=400-
計1,000-

■次回繰越
合計\1,264-
[[[[[ 不定期更新 ゆるい登山心得 ]]]]]

ゆるい登山を楽しむための独断と偏見でお送りします。
第04回ゆるい登山装備おやつ編

初心者でも、知識の無い方でも必ず持ってくる装備があります。「おやつ」です。

疲れると甘いものが食べたくなるため、チョコレートや飴などが一般的に多いようです。確かに体を動かすため、糖分が真っ先に必要だと思います。また遭難の事例でもチョコレートを所持していたため、助かったと云う話をよく聞きます。

体の糖分を使い、有酸素運動をするとダイエット効果が得られます。紛れも無い事実です。ただし、休憩中に糖分を取ると「脂肪が燃焼」する前に糖分がエネルギーになります。つまりダイエットできない!山登っているのに痩せない!ことになります。山頂でジンギスカンを鱈腹食べてダイエットも何もあったもんじゃありませんwwwですが、この甘〜いおやつは是非、遭難時の備えにして下さい。

ちなみに僕のおやつはスルメです。口淋しさを補い、カロリーが恐ろしく低く、各種ミネラル豊富で、汗で流れた分を全て補給できます。そして勿論、ビールにピッタリですw
> りょーたん&hさん
スルメ!!
そんな小ネタ有るんですね 感心しました
かんじきでうろうろしたいこの頃です 早くしないとザクザク雪になっちゃうー
>>Domiさん 丸1日以上活動すると本当にエネルギー欲しいので、マヨネーズ持っていきます。お酢の力で腐りませんし、ほぼ完全食品wセロリなんかにのっけていただくと最高と思います。
かんじきはまだまだ来月末までできます。ザクザクでも別な楽しさありますよ!
!ゆるい登山部部費!

■収入
前回より
\1,264-
12.05.13 イベント
参加費用1
\1,000x25=\25,000-
参加費用2
\1,000x5=\5,000-
費用再徴収
\200x24=\4,800-
不明分/再徴収時に超過分
?\927-
計\36,991-

■支出
12.05.13 イベント
食材飲物
\32,051-

\148x7=\1,036-
ガス(9缶)
\265x3=\795-
使い捨て食器
\1,050-
特攻費用
\1,070-
計\34,583-

■次回繰越
合計\2,408-
[[[[[ 不定期更新 ゆるい登山心得 ]]]]]

ゆるい登山を楽しむための独断と偏見でお送りします。
第05回体力と隊列

「すいません遅くて。悪いんで先へ行って下さい」
僕は絶対に先へは行きません。

みんながみんな同じ体力なワケありません。遅いペース、休みが少ないなど人様々な登りのリズムがあります。一番遅い人のペースで、かつ一番休みの多い人のペースに合わせるのは勿論ですが、隊列にも気を遣って登りましょう。

最後尾のトラブルは誰にも知られず、はぐれてしまう危険性が高いです。体力の無い人は隊列の前から二番目を登るようにするのがベストです。逆に体力と経験のある人は一番前、若しくは最後尾に着くようにします。これは一番前では前方の危険回避とルートの確認を行い、また最後尾ではメンバーの状況把握をするためです。

例えば:経験で並びを決める

◇進行方向◇
↑↑↑
熟練者
初心者
初心者
初心者
中級者
中級者
中級者
上級者
中級者
中級者
中級者
熟練者
↑↑↑
◇最後尾◇

話をしながら横に広がって、だらしなく登るのは大いに結構。でも遅れだした人を放って、後ろを歩かせることの無い様に気を付けましょう。ゆるい登山部のイベントでは、必ず僕か、経験のある熟練者が最後尾を登っています。トラブルがあったら立ち止まっていただければ対応できます。

登山中、貴女にストーカーのように最後尾で付きまとっている僕は、下心なんてありませんので、誤解しないで欲しいんですw
!ゆるい登山部部費!

■収入
前回より
\2,408-
12.07.01 イベント
ガソリン代、非ドライバーより
\800x6=\4,800-
計\7,208-

■支出
12.07.01 イベント
ガソリン代
\1,600x3=\4,800-
計\4,800-

■次回繰越
合計\2,408-
[[[[[ 不定期更新 ゆるい登山心得 ]]]]]

ゆるい登山を楽しむための独断と偏見でお送りします。
第06回天候

※今回は、こんなの当たり前じゃんと思う方がいっぱいいると思います。もう登山をされている方は読み飛ばしていただいて結構です。

いくらゆるい山とは云え、雨の中の登山はとても難易度が高いです。登山道が川になっていたり、土砂崩れの危険もあります。なによりジンギスカンが美味しく焼けません。これはかなり致命的ですw

雨の日に登らないと云うのが一番の選択ですが、途中から雨になったりすることもしばしば。いくら天気予報でチェックしてもその通りにならないのが山の天気です。これは山の気圧が低く、気温の変化で山に水蒸気ガス=雲ができやすいことに起因します。

天気図を眺めて予想しましょうとは云いません。山と雲を見て、風を感じればその山の天気の「だいたい」はわかります。

例:風が西寄りから吹いている場合。
1快晴。雲なし
2快晴。山から離れた西側以外に雲あり
3快晴。山から離れた西側に雲あり
4晴れ。山の西側以外に雲あり
5晴れ。山の西側に雲あり
6曇り。山頂まで視認できる
7晴れ。山頂に雲あり
8曇り。山頂に雲あり

1、2は問題ありません。逆に7、8は登らない方が良いです。そして間の3〜6ですが様子を見ながら登りましょうw公式イベントでは大抵、6でも登っています。また午後になり気温が下がりだすと、あっと云う間に雲が増えることがあります。できるだけ暖かい内に下山することをオススメします。

僕の膝は低気圧が近づくと痛みます。大抵のイベント中止は僕の膝の所為だったりしますw
!ゆるい登山部部費!

■収入
前回より
\2,408-
12.07.15 イベント
ガソリン代、非ドライバーより
\2,500x5=\12,500-
会費
\1,000x7=\7,000-
計\21,908-

■支出
12.07.15 イベント
食費、飲料代
\8,039-
鍋、虫除け、ガス、皿他
\1,740-
ガソリン代
\5,720x2=\11,440-
計\21,219-

■次回繰越
合計\689-
[[[[[ 不定期更新 ゆるい登山心得 ]]]]]

ゆるい登山を楽しむための独断と偏見でお送りします。
第07回野生動物

ちょっとシリアス。蜂は手で払いのけないこと。


「山頂に行く間に、クマとかいませんか?」
イベント前にメッセージで訊かれたことがあります。ひとりの方だけではなく、何人からかクマと遭遇するのでは?大丈夫?と。もちろん山では羆と出会うこともあります。絶対に大丈夫と云うお返事はできません。何せ絶対に出ないとされていた円山ですらこんにちはwwwもはや、確実に遭遇を避けるにはモエレ山をお勧めするぐらいしかありません。

羆害(ゆうがい)は年に何度かあり、ニュースなどで報道され、イメージだけが先行して羆特有の被害のインパクトがあります。しかし過剰に危険視する必要はありません。間違いなく普段街中の道を通行していて事故に遭う確率の方が高いです。もちろん羆を軽視して対策を怠った場合は別ですがw

山は僕らの住処ではありません。羆はじめ、蛇やスズメ蜂、アシナガ蜂など僕らの生命を危険に晒す野生動物が多数住む場所です。そこに踏む込むわけですから出遭う可能性があるのは当たり前。僕らは所謂、餌でしかありません。敵視されれば簡単に屍されてしまいます。危険を認識し、対策をして山に入ることは必ず必要です。

ゆるい山だからと気を抜いていると突然の事態に慌てます。一応の知識として頭に入れておきましょう。

・羆
クマ鈴や携帯ラジオ等で常に存在を知らせる。羆は非常に臆病です。動物は4つ足を基準に相手を見ますので、人間はアメリカンバッファローぐらいの大きさに見えています。至近で遭遇した場合は絶対にこちらから逃げず、羆が去るのを待つぐらいの方が安全です。

・蛇
無毒のものと有毒のものがあります。区別を付けるのは難しいですが、一般に暗い色の蛇は無毒です。藪に踏み込むときは必ず棒やブッシュナイフを先に。足や手で藪を払うと噛まれる事があります。有毒のマムシ等に噛まれたら、慌てず手拭等で縛って血流を止め、患部から口で毒を吸い出します。そして下山を急ぎましょう。

・スズメバチやアシナガバチ
黒い色の服や帽子を着けないようにしましょう。又、香料の多い虫除け、化粧品や香水を付けない方が良いでしょう。もし「カチカチ」という警告音を聞いてしまった場合は、体を低くし四つんばいになりゆっくりその場から離れましょう。蜂を殺したり手で払った場合、攻撃性のホルモンが散布されるため、集団で襲われる可能性があります。
>りょーたん♪さん ガスのかかった深山を久々に5時間ほど独り歩く事に成ったのですが、僅な重さがイヤで、鈴を持参せずー
時々、近くの藪で音がするんですよ ガサッとか
怪しい歌を唄いまくり
妙なリズムの口笛を吹きまくり
息上がるわ冷や汗

独り歩き以上に疲れました(笑)
>>Domiさん 無理せず安全にw ゆるくない山を登っているとき、より注意しなければならないことがたくさんあると思います。慢心せず慎重に登りたいと常々思っています。まあDomiさんなら大丈夫なんでしょうけどwww鈴が重いとかwwwないわ
!ゆるい登山部部費!

■収入
前回より
\689-
12.09.01 イベント
ガソリン代、非ドライバーより
\1,500x7=\10,500-
計\11,189-

■支出
12.09.01 イベント
ガソリン代
\5,250x2=\10,500-

■次回繰越
合計\689-
[[[[[ 不定期更新 ゆるい登山心得 ]]]]]

ゆるい登山を楽しむための独断と偏見でお送りします。
第08回靴選び

※もう慣れた登山靴がある方は読み飛ばして結構です。



「とてもカワイイ靴ですが、結構イイ値段もしましたし、下山の時足が痛いんです」
よく考えてみてください。昨日まで履いていたスニーカーの方が楽だし、足が痛くなかったと思いませんか?慣れていない登山靴<慣れた運動靴。ゆるい登山では慣れた運動靴で間に合います。しかし一歩踏み込んで登山靴が欲しい。そんな場合の靴選びに失敗しないために、役に立たない範囲でwwwお教えいたします。

登山は歩くスポーツです。一番重要な装備は何と云っても靴です。何万歩も歩く中で、靴が適していなければ、怪我の原因になったり、想像以上の疲労になったりします。快適で慣れた靴を手に入れたとき、本当に楽しい登山ができると思います。

さて、素材や形状、ソールについては販売店や詳しい方に譲りますwww好きなだけ聞き入ってください。ゴアテックスだろうが有名ブランドだろうがOKですw詳しい店員が居れば足を見てある程度は見積もってくれます。しかし最終的には自分の足でしか判断付きません。その上で靴の選び方ポイント5つ。

・足が浮腫む夜に店に行く

・登山する時の厚手の靴下を履いていく

・試着を必ず。階段や傾斜の特に「下り」をその場で試す

・可能なら負荷(荷物など)がある状態で

・さらに可能なら山を降りたその足で選びに行く(一端着替えたあとね)

さらにもう一点。高い靴は買わない。貴方にとって棄てられる値段の靴を買うこと。しっかり選んでも一向に慣れない靴を買ってしまうことがあります。履いた靴は返せませんw一度山へ行って試せば間違いありませんがwww

!ゆるい登山部部費!

■収入
前回より
\689-
13.06.02 イベント
部費
\1,000x9=\9,000-
計\9,000-

■支出
13.06.02 イベント
食費・飲料・ガス・ジンギスカン鍋
\7,901-

■次回繰越
合計\1,788-
!ゆるい登山部部費!

■収入
前回より
\1,788-
13.06.30 イベント
部費
\1,500x4=\6,000-

■支出
13.06.30 イベント
高速道路料金
\2,500-
\1,900-
ガソリン代
\1,600-
合計\6,000-

■次回繰越
合計\1,788-
!ゆるい登山部部費!

■収入
前回より
\1,788-
14/15年度 イベント繰越
\2,900-
16.05.01 イベント
部費
\1,000x18=\18,000-

■支出
16.05.01 イベント
鍋ガス使い捨て食器等
\1,642-
食材等
\17,527-
場所取り班出動費
\1,000-
合計\20,169-

■次回繰越
合計\2,608-



2年間更新してなかったwww部費袋に在る分で今年から勘定します
[[[[[ 不定期更新 ゆるい登山心得 ]]]]]

ゆるい登山を楽しむための独断と偏見でお送りします。
第09回止める自由

※5時間以上の登山をしている方は読み飛ばして結構です。

「登山初めてですが、この山は私に登れますか?」
僕はメッセージやメールでよく聞かれます。ごめんなさい知りません。実際に知りませんだなんて答えはしませんが、会ったこともない、運動経験も判らない、年齢も不明。基本的にご一緒に登ったことがない貴方の基準を安易に決められません。

円山なら幼稚園児も登っています。でもそんなレベルの山でもギリギリ登れないメタボおっさんも多いです。マラソンの経験がありイキナリ羊蹄山を余裕で日帰り往復される方も居ます。運動能力は人によって千差万別なのです。

ゆるい登山部の全てのイベントはゆるいです。しかし、イベントトピックをよく読みますと「初心者お断り」或いは「2、3山の登山経験」の文字がたまに入っています。初めての方はコレを避けることで、きつくない登山を「適度に」楽しめるのではないかと思います。ただし「初心者向け」のイベントでも体力不足で登れなかったり、体調不良で引き返さなければいけないい事態もありえます。実際にイベント中に限界や不安を感じた時は、勇気を持って「止める」ことも重要です。

山はいつまでも貴方を待ってくれますので、
・いきなり諦める
・あっさり諦める
・でもまた来る
そして楽しめる範囲で苦しまない程度に山を登りましょうね。
今咄嗟に気が付いた運営10年目終了です。11年目wwwどうやら「ゆるい」を続けてるの俺だけのようです迫真
11年目おめでとうございます。
長く続くのはそれだけで大変すばらしいことでございますな!
>>[440] ありがとうございます。進歩をしない進歩ですなw変えない努力とも云うwww
!ゆるい登山部部費!

■収入
前回より
\2,608-
16.07.16 イベント
部費
\3,000x6 + \1,000x2 = \20,000-

■支出
16.07.16 イベント
鍋、使い捨て食器等
\362-
食材等
\7,625-
ガソリン高速代等
\6,000-
合計\13,987-

■次回繰越
合計\8,621-
[[[[[ 不定期更新 ゆるい登山心得 ]]]]]

ゆるい登山を楽しむための独断と偏見でお送りします。
第10回ゆるい登山装備ザック編

※既に気に入った「ふたつめ」のザックをお持ちの方は読み飛ばして結構です。

今回はゆるい登山部流のザックの選び方について書こうと思いましたが、沢山の先輩方が選び方を指南しているので是非そちらを参考にしてください。と、ここで終わり、ませんwww

ブランド、大きさ、収納へのアクセス、ショルダーハーネスの素材、トルソーがどうの、一遍に考えて全ての要求を満たすザックを買うのは止めましょう。最初はショルダーベルトが2本あってちゃんと背負えるザックがあれば何でもいいです。小さくたって、収納へのアクセスが悪くたって、体に合っていなくたっていいんです。とんでもなく安いザックでOK。なぜなら最初のザックでするべきことは、貴方の経験を運ぶことなのです。

経験から貴方独自の必要な大きさや、機能が見つかると思います。それらを厳選したうえでブランドを選んだり、ショップの営業トークに付き合ってください。ふたつめのザックが本当に充足できるものになるでしょう。ザックはバッグではなく貴方にぴたっと合わせて「着るもの」だと思います。

最後に、僕のお勧めは
・色は目立つ色にする。被発見率を上げること。黒やグレーを選ばない。スズメバチはじめ虫のターゲットになりやすい
・ウエストベルトポケットは必須。軍手やビニール袋など直ぐに取り出せる便利さ。スマートフォンが入る大きさ推奨
・サイドポケットは500mlペットボトルが入る大きさのもの
・ザックの絞りが付いていて荷物を圧縮して固定できるもの
・実物を背負ってみること。錘になるものを入れたり、友達に負荷をかけてもらって試す
安倍晋三首相が4月7日に緊急事態宣言を発出しました。
緊急事態宣言には登山活動に対する強制力はありません。しかしながら万が一の場合を考え、本年度は休部と致します。

やむをえずお仕事を休む方や、不安が増して辛い日々を過ごしている方もいらっしゃると思います。
しかし残念なことに現況を鑑みますと、コロナ禍収束まで時間がかかりそうな状況です。

ただ、今できることは我慢するしか無いのだと思います。協力協調しあい、乗り切る努力をみなさんがする。
登山をすることで密な状態を作ってはならない。宴会を開くことで感染し易い状況を作ってはいけない。

山はいつでも其処に在り、みなさまを待っています。必ずいつか笑顔で登山を楽しめると確信しています。
>>[444]

6月19日以降、自粛解除のステップ2に移行するようです。

単独行動での画像のアップなどは行ってもよろしいでしょうか?

ログインすると、残り406件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゆるい登山部 更新情報

ゆるい登山部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。