ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我が愛しのアスリート図鑑コミュのH・フレンツェン(F1)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハインツ=ハラルド・フレンツェン(Heinz-Harald Frentzen, 1967年5月18日 - )は、ドイツ出身の元F1ドライバー。

1989年のドイツF3でカール・ヴェンドリンガー、ミハエル・シューマッハとチャンピオン争いを繰り広げた。彼らは、メルセデスジュニアチームで若手三羽烏と呼ばれ英才教育を受け、将来F1へステップアップすることを期待された。この3人の中で、天性の素質という点ではフレンツェンが抜きん出ていた。しかし、ムラッ気があり、レースへの真剣さという点ではシューマッハに劣っていた。

その後1990年にジュニアチームを離脱し、F1への近道としてエディ・ジョーダンの国際F3000チームに加入するが、ジョーダンはF1進出を目前に控えていたこともありチーム体制が不安定であり、同僚2人が1991年にF1デビューを果たしたため、逆に遠回りな選択になってしまった。フレンツェンをサポートする筈だったキャメルのドイツ法人がジョーダンのスポンサーを下り、その資金をミハエル・シューマッハの所属するF1ベネトンチームに回すという皮肉な出来事もあり、またこの頃、フレンツェンはガールフレンドをシューマッハに奪われており、まさにどん底の時代を経験する。1992年、全日本F3000に参戦していた同郷のフォルカー・バイドラーが中耳炎で引退を余儀なくされたため、その後任としてノバエンジニアリングに加入、ミカ・サロやエディ・アーバインらと「F1予備軍」として競い合う。当時のハイレベルな競争とチーム監督森脇基恭の薫陶により、実力が開花。その走りに衝撃を受けた星野一義が自らピットに赴いて「お前はこんなところでくすぶってないで早くF1に行け」[要出典]と激励したこともあった。

1994年、ジュニアチーム時代の監督ペーター・ザウバーに呼ばれて、ザウバーからF1デビューを果たす。開幕前のテストで初めてのセミ・オートマチックギアを難なく使いこなしてチームを驚かせるが、本人は「東京のゲーセンでパドルシフトに慣れていたから簡単だった」と言ってのけた[要出典]。デビュー戦のブラジルグランプリでいきなり予選5位を獲得。参戦2年目のチーム、初めてのサーキットでのデビュー戦で、セナ、シューマッハ、アレジ、ヒルに次ぐポジションは驚異的と言えるが、その結果を聞かされたミハエル・シューマッハは「何だ5位か。もっと上に来ると思ったのに」と呟いたという[要出典](フレンツェンの実力を恐れていたシューマッハは、チームと契約を結ぶ際には、「フレンツェンをチームメイトにしないこと」という一項を必ず加えたと言われている)[要出典]。フレンツェンの走りは、あのアイルトン・セナをして「自分の後継者は彼がふさわしい」として、注目しておくことをフランク・ウイリアムズに進言せしめるほどであったという[要出典]。この為、セナがサンマリノGPで事故死した後、その代役としてウィリアムズチームからオファーを受けたが、折悪しく翌戦のモナコGPにてチームメイトのヴェンドリンガーが瀕死の重傷を負ったことから、せっかく自分をF1へステップアップさせてくれた恩義に背くわけにはいかないとして、この時は断ることとなった。翌年ザウバーのエースとなり、非力なマシンでチームの初表彰台を獲得するなど、トップドライバーへと成長した。

その後もウィリアムズはフレンツェンへの評価を変えることはなく、ついに1997年シーズンより、前年1996年のワールドチャンピオンであるデイモン・ヒルに代えてフレンツェンを起用することとなった。迎えた1997年にフレンツェンは第4戦サンマリノGPで初優勝、第5戦モナコGPで初のポールポジションを獲得し、終盤には5戦連続表彰台フィニッシュを果たす活躍を見せたが、ワールドチャンピオンを獲得したチームメイトのジャック・ヴィルヌーヴに比べると見劣りがしたのも事実であった。翌1998年はルノーエンジンを失ったこともありヴィルヌーヴ共々精彩を欠いたシーズンとなり、フレンツェンはわずか2シーズンでチームを去ることとなった。

その点で、翌1999年に移籍したジョーダンはF3000時代の旧知のチームで、エースとして戦える環境が揃っていた。シーズン中優勝2回・ポールポジション1回を獲得し、終盤までチャンピオン争いに食い込む活躍を見せた。中でも雨中の乱戦となったフランスGPでは、巧みな燃費走行とピット戦略でワールドチャンピオンのミカ・ハッキネンを堂々と破るレースを見せた。

しかし、この年をピークにジョーダンは低迷し、新加入のヤルノ・トゥルーリによりフレンツェンの立場も微妙になっていった。ついに2001年ドイツGP終了後に、突如チームから解雇されることとなり、ジャン・アレジと入れ替わる形でプロストへ移籍することになった。当時のプロストチームは資金が底をついていたため、フレンツェンは無給であったが、参戦チーム中唯一パワーステアリングを持たないAP04で奮戦し、ベルギーグランプリでは予選4位を獲得して周囲を驚かせる。


2002年フランスGP 右側がフレンツェン
2003年フランスGP翌2002年にはアロウズへ移籍し、2度のポイント獲得など光る走りを見せるが、第12戦ドイツGP終了後にチームが撤退することとなり、またしてもシートを失うこととなる。第16戦アメリカGPでは、翌2003年からの復帰が発表されていたザウバーよりスポット参戦(危険走行によりフェリペ・マッサがペナルティを受けることとなっていた為その回避として起用されたもの)する場面も見られた。

2003年、7シーズンぶりに復帰を果たしたザウバーチームでは、第15戦のアメリカGPにて表彰台(3位)を獲得するなどの活躍を見せた。しかし、ついにこの年をもってF1グランプリの舞台から姿を消すこととなる。

F1引退後は、2004年よりオペルチームからDTMに参戦。苦戦が続いていたが、2005年第4戦ブルノで初の表彰台(3位)を獲得した。オペルのDTM撤退に伴い2006年はアウディに移籍したが、思うような結果は残せず「チームからのサポートが得られない」として同年限りでアウディからも離脱。移籍先は決まっておらず、このまま引退する可能性もあったが、公式ファンクラブのサイトで、2008年以降のレース復帰に向けて意欲を示すコメントを出している。

大変に人の良い性格で知られており、2003年の引退時にはペーター・ザウバーに対し、「ニック(・ハイドフェルド)は何とかしてチームに残してほしい」とお願いをする[要出典]など、最後まで「ナイス・ガイ」であり続けた。(結局その願いはかなうことなく、2004年のザウバーはジャンカルロ・フィジケラとフェリペ・マッサの布陣となった)

その人柄ゆえか、ウィリアムズで成功できなかった理由として、チームのドライな雰囲気に馴染めなかった事が挙げられる。ザウバーのような家庭的チームには水にあったが、ドライバーを突き放すウィリアムズではパトリック・ヘッドの冷たい態度に悩み、ストレスで体調を崩したことさえあった。また1997年の序盤戦時、マシンのセッティングにおいてもチーム側はフレンツェンが希望するオーバーステア傾向のセッティングではなく、前任のデイモン・ヒルに合わせたアンダーステア傾向のセッティングで走らせていたと言う[要出典]。当時のウィリアムズは、ドライバーの能力よりも自らの技術力に偏重する傾向にあるチームと言われ、まして加入したばかりのドライバーでは、なかなか言う通りはセッティングを行なわない傾向にあると言われていた。(アイルトン・セナでさえ、1994年の移籍時に同様の話が聞かれた[要出典]) また、チームメイトのヴィルヌーヴはルノーのエンジニアと(フレンツェンには分からない)イタリア語であえて会話するなど、チーム内での神経戦がフレンツェンの足を引っ張った面は否めない。しかし、フレンツェンはウィリアムズのメカニックからは絶大な人気を得ていたことだけは唯一の救いだった。

蛇足だが、デイモン・ヒル側から見れば、ウィリアムズを追い出した、ジョーダンでは圧倒的な差を見せつけ、引退への引導を渡した形になってしまい2人の関係は険悪そうに思われがちである。が、実際は2000年のジョーダンの新車発表時においてフレンツェンは「(前チームメイトの)デイモンの分まで頑張りたい」と語り、デイモンも引退後「F1 Racing」誌の誌面上において、フレンツェンに和気藹々とした雰囲気でインタビューしたり、2001年のドイツGP後の解任劇に関してエディ・ジョーダンの姿勢を厳しく批判しているなど、お互い認め合っている仲だと言っても差し支えない。“ナイスガイ”と言われている2人らしいエピソードと言えるだろう。

全日本F3000時代は、監督の森脇基恭にその速さを「シューマッハより上」と賞賛されながらも、一方で「頭を使った走りができない」、「作戦や戦略というものがまるで頭に無い」とメディアに漏らすこともあり、英語が堪能で歯に衣着せぬ物言いの森脇には直接檄を飛ばされるなど相当にシゴかれたと言われる[要出典]。結局、速さは誰もが認めるところでありながら、全日本チャンピオンを獲得することはできなかったため、1993年の終盤、翌年のフレンツェン起用を決めていたペーター・ザウバーから、「彼は何が悪いのか?」、「彼の走りはどういう部分が問題なのか?」としきりに問われたと、森脇は1994年シーズン開幕直前のテレビ番組にて語っている。 しかし、結果森脇の指導の甲斐もあってか、「特殊」で知られ外国人ドライバーの誰もが苦労する全日本F3000の国産タイヤを見事に使いこなした。



コメント(1)

懐かしくて涙が出ます。。D.Jさんありがとう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我が愛しのアスリート図鑑 更新情報

我が愛しのアスリート図鑑のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング