ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我が愛しのアスリート図鑑コミュの島村 俊治(実況アナ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
島村 俊治(しまむら としはる、1941年6月25日 - )は、スポーツジャーナリスト、フリーアナウンサー、および個人事務所である有限会社ニューヴォイス嶋村プロ代表取締役、元NHKアナウンサー。現在はWOWOWの契約アナウンサー。

東京都出身、早稲田大学政治経済学部を卒業後、1964年NHKにアナウンサーとして入局。

本人は音楽好きであることや高校・大学時代に合唱をしていた経験もあって、NHK入局時も本当はアナウンサーでなくミュージカルをやる音楽ディレクターを志望していたが、米子支局(現在は鳥取放送局のエリア)在籍時代に、高校野球秋季中国大会での岡山東商・平松政次と関西・森安敏明の壮絶な投手戦の実況を務め感動して、スポーツアナウンサーを目指すことに。

その後は一貫してスポーツ畑を歩み、水泳、ゴルフ、陸上競技、テニス、バスケットボール、野球、スピードスケートなどさまざまな競技の実況を担当。オリンピックでは要となる実況アナウンサーで、岩崎恭子、鈴木大地、清水宏保の金メダル実況でも知られる。金メダル決定の瞬間はまさに凄まじく大絶叫だったため[1]多くの人は感動を呼んだが、一部の視聴者からはあまりにもうるさい実況に不愉快を感じ[2]、苦情・抗議の投書がNHKなどに寄せられたことがあった。1998年にNHKで放送された自己批評番組「あなたの声にこたえます」ではの1998年の長野冬季オリンピック中継の際に寄せられた苦情・抗議の投書の一部が紹介され、島村本人もVTR収録で出演し、このことについて説明していた。

金メダル実況以外には1992年のバルセロナオリンピックでは男子フルマラソンで谷口浩美が中間点過ぎの給水時に転倒し、さらにシューズが脱げて履き直すアクシデントが起きた実況もあった。

プロ野球中継では、1975年のパシフィック・リーグ後期優勝決定試合(西宮球場での対阪急戦。球団にとって初のリーグ制覇の試合)や1979年の日本シリーズ最終戦(大阪球場での対広島戦。「江夏の21球」で有名)など、近鉄バファローズの重要な試合に関わることが多かった。

スポーツ中継以外には1995年頃までは不定期で年数回ニュース(ラジオ中心)も担当していた。1995年11月には1度だけNHKニュースおはよう日本でスポーツコーナーを担当していたが、これはNHK労組のストライキによるキャスター代行だった。

2000年NHKを退職、フリーとなる。落合博満は週刊ベースボールのコラムに「野球が分かっているアナウンサーがまた一人いなくなる」と執筆している。以後はJ SPORTSでのプロ野球中継やWOWOWでのテニス中継などで活躍。柔らかい語り口で今尚人気を得ている。フジテレビ739では「さらば、愛しきプロ野球」のインタビュアーとしても務めている。

また、スポーツジャーナリストとしても、2003年シーズン途中にオリックス・ブルーウェーブの監督を解任された石毛宏典に対し「石毛さんは自分を光らせることには秀でていた。しかし、他人を光らせることに関しては疑問符が付く」と鋭い視点で語るなど活躍している。

同じくフリーアナウンサーとして活躍する節丸裕一は、島村の愛弟子であり、事務所に所属する唯一のアナウンサーであったが、2007年1月1日付けでブルックリン・ハイツに移籍。

2008年よりKBCホークスナイター(KBCラジオ)の実況を担当。初登場は2008年3月28日の埼玉西武ライオンズ対福岡ソフトバンクホークス戦(西武ドーム)。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我が愛しのアスリート図鑑 更新情報

我が愛しのアスリート図鑑のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング