ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我が愛しのアスリート図鑑コミュのD・ドログバ(サッカー)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ディディエ・イヴ・ドログバ・テビリー(Didier Yves Drogba Tébily、1978年3月11日 - )は、コートジボワール・アビジャン出身の同国代表、プレミアリーグ・チェルシー所属のサッカー選手。ポジションはFW。愛称はティト(Tito)。

5歳の頃、生まれ故郷のコートジボワールを離れフランスに移り、サッカー選手であった叔父の元で育てられる。18歳までパリ郊外の地元チームに所属、19歳でル・マンUCとプロ契約しキャリアをスタートさせる。

ル・マンでは怪我もあり満足な活躍ができず、2001-2002シーズン途中からEAギャンガンに移籍、2002-2003シーズンには17得点を挙げると注目され、マルセイユに5年契約で移籍。素早い順応を見せた彼は、リーグでは18得点を挙げ、2003/04シーズンのフランスリーグ最優秀選手に選出された。UEFAカップでも獅子奮迅の活躍、準優勝の原動力になる。チャンピオンズリーグで対戦した当時ポルトのモウリーニョ監督の目に留まり同監督とともにチェルシーへ、同クラブ史上最高額の移籍金47億円で移籍した。

幼いころフランスへ移住していたため、代表ではフランス人として、フランス代表でプレーすることも可能であったが、母国であるコートジボワール代表を選択。アーセナル所属のDFコロ・トゥーレと共に母国をドイツW杯初出場に導く原動力となった。

2006-2007シーズン、アンドリー・シェフチェンコの加入により出番が少なくなると思われていたが、ツートップで使われる形が多くなることもありチェルシー加入3シーズン目で本領発揮、開幕から素晴らしい活躍を見せアフリカ年間最優秀選手に選ばれる。最終的に公式戦59試合出場33得点を挙げる。リーグでは20得点を挙げてFAプレミアリーグ得点王に輝いた。

テクニックそのものは並外れたレベルにある訳ではないが、アフリカ大陸をルーツとする選手特有の高い身体能力を誇る。ジャンプ力を生かしたヘディングも得意だが、彼の真骨頂はその優れた身体能力を生かした突破力にある。しなやかさと屈強さを兼ね備えたボディバランスの良さとスピードでDFを振り切りシュートまで持っていく形を最も得意としている。また、相手DFを背負っている状態から、相手を抑えながらの振り向きざまのシュートは脅威である。

シュート力も抜群だが精度に問題を抱え、とんでもなく難易度の高いシュートを決めたかと思えば、蹴り込むだけでゴールになるようなチャンスをフイにしてしまうことが度々あった。しかし近年は改善が見られ、2006-2007シーズンではプレミアリーグ得点王に輝いた。中でも2006年9月17日のリヴァプールFC戦、同年12月18日のエヴァートンFC戦など数々の試合でアクロバティックなスーパーゴールを決めており、その多くが決勝点となっていることからメディアの評価も非常に高い。

基本的にセンターフォワードの位置でプレーする事が多いが、前述の得点を奪うプレーだけではなく前線からの精力的な守備や相手DFの執拗なマークと戦いながらのポストワークも惜しみなくこなす。相手のセットプレー時には最終ラインまで戻って守備をする。ポジションの関係上被ファウルも多いが、自らがファウルを犯す事も多い辺りに彼の勤勉な一面が窺える。

彼の名前に出てくる「gba」は、「b」でも「v」でもない音を発音する。この子音は、西アフリカの言語にある独特な子音である。「gba」を「グバ」と表記するのは英語ベースで、「バ」と表記するほうが原語ベースである。したがって、「ディディエ・ドロバ」と表記したほうが原語に近い。
2007年の1月に国際連合開発計画(UNDP)の親善大使に任命され、世界の貧困撲滅に向けた活動を行う。
バーミンガム・シティFCにいとこのオリヴィエ・テビリーが所属している。
15歳年下のフレディ・ドログバという弟もサッカー選手で、フランスのル・マンUCのユースに所属している。
トッティとは違いウイニングイレブンでの自身の能力には満足しておらず、アンリより自身の能力が低いことに不満を口にしたことがある。[1]。
2006年に続き、2007年度もアフリカ年間最優秀選手賞に選ばれたが、直後に控えるアフリカネイションズカップのために授賞式に参加出来なかった、そのため繰り上げでフレデリック・カヌーテが同賞を受賞した。[2]。
ドログバはチェルシーのオフィシャルショップで、自身のユニフォームの売り上げランキングを気にしてか、自ら週に10回以上オフィシャルショップに出向き一度に40枚ものユニフォームを購入していたことが発覚した。

ル・マンUC 1998-2002
64試合11得点
EAギャンガン 2002-2003
45試合20得点
オリンピック・マルセイユ 2003-2004
35試合18得点
チェルシーFC 2004-
91試合42得点


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我が愛しのアスリート図鑑 更新情報

我が愛しのアスリート図鑑のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング