ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我が愛しのアスリート図鑑コミュのドン・キング(ボクシングプロモーター)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドン・キング(Donald "Don" King、1931年8月20日[1] - )は、アメリカ合衆国のプロボクシングプロモーター。ライバルのボブ・アラムと並んで著名な2大プロモーターとしてメディアで取り上げられることが多い。上方に逆立った独特のヘアースタイルで有名。


オハイオ州クリーブランド出身。ゲットー(アフリカ系アメリカ人居住区)で育ちケース・ウェスタン・リザーブ大学中退後、様々な職を経験。非合法なナンバー賭博のブックメーカー(胴元)を務めていた当時、使用人と金銭問題でトラブルになり殴り倒した相手が床に頭を強打して死亡。オハイオ州のマリオン刑務所で1967年から1971年までの4年間服役(模範囚であったため刑期は短かった)。出所後、自宅ベットに横たわっている時に突如髪の毛が1本ずつ逆立ち始め「神の啓示」を受けたと語り事実かどうかは別にして、本人は「神の啓示以来、髪の毛を切ったりセットしたりしたことはなく、触れることもない」としている[2]。

1974年10月30日にアフリカのザイール(現コンゴ民主共和国)・キンシャサで、世紀の一戦と謳われたモハメド・アリとジョージ・フォアマンの対戦『キンシャサの戦い』(Rumble in the jungle)をプロモートしたことにより詐欺的手法で大金を手にしたと言われている。この一戦を契機に名の知れた存在となり、悪評も聞かれるようになった。

1997年の映画『ディアボロス/悪魔の扉』に本人役でカメオ出演している。また、映画『ロッキー5』でリチャード・ガントが演じたボクシングプロモーター「ジョージ・ワシントン・デューク」は、ドン・キングがモデルになっている。


マイク・タイソンの世界ヘビー級タイトルマッチを手がけたり、他の階級では実現しても王座が剥奪される事が多い統一戦において、ヘビー級統一トーナメントを実現させるなどボクシング興行における立役者であり、やり手のプロモーターであるが、その一方で関係者からの評判は芳しくない。ファイトマネーを着服したとして世界ジュニアミドル級王者のテリー・ノリスや前述のマイク・タイソンから提訴されている。プロボクシングの有名選手はアフリカ系アメリカ人が多いため、交渉の際に人種差別の問題を強調して扇動することがあり批判されている。

タイソンを育てた名トレーナーのカス・ダマトも彼を嫌っており、タイソンには絶対に組んではいけないプロモーターだと生前に助言していた。ダマトが死に、そしてダマトの次にタイソンが信頼していたジム・ジェイコブスが死んだ後、タイソンは助言を守ることなくドン・キングと契約した。なぜこれほど評判の悪いキングと契約したかについてだが、やはりドン・キングがタイソンと同じ黒人であるというのが最大の理由であるといえる(それ以前のタイソンのブレーンはダマトやジム・ジェイコブス、そしてビル・ケイトンなど全員白人だった)。そしてもう一つの理由に、当時のヘビー級TOPボクサーのほとんどがドン・キングの契約下の選手であり、キングと契約することによって試合が組みやすくなるという事情も背景にあった。事実、ビル・ケイトンやジム・ジェイコブスなどダマト所縁の人物がタイソンのマネージメントを担当していた頃も主要試合のプロモーターはドン・キングであった試合が多い)。

1988年3月21日に東京ドームで行われたマイク・タイソンVSトニー・タッブス戦の挑戦者側プロモーターとして来日。この際、前科が問題となってビザがなかなか降りず、試合直前になるまで入国できなかった。試合直後、勝者タイソンをリング上で祝福する姿が多メデイアで紹介され、日本においても多くの人に知られる存在となった。

1994年12月に行われた、薬師寺保栄VS辰吉丈一郎のWBC世界バンタム級統一戦で、両陣営がどちらも地元で試合を行いたい為、話がまとまらず、WBCによる入札になった際、両者とは何の接点が無いが、この入札に参加している。ただし、ドン・キング自身はプロモートするつもりはなく、落札した時は、どちらかに興行権を売るつもりでいたらしい。1996年6月24日には、横浜アリーナで行われた竹原慎二VSウィリアム・ジョッピー戦のプロモーターを務めた。

また、かつて日本テレビ系で放送されていた『クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』にマイク・タイソンと共にゲストとして出演したこともある。




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我が愛しのアスリート図鑑 更新情報

我が愛しのアスリート図鑑のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング