ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我が愛しのアスリート図鑑コミュの江川 卓(野球)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
江川 卓江川 卓(えがわ すぐる、1955年5月25日 - )は、元プロ野球選手、野球解説者。福島県いわき市生まれ、栃木県小山市育ち。(えがわ すぐる、1955年5月25日 - )は、元プロ野球選手、野球解説者。福島県いわき市生まれ、栃木県小山市育ち。

作新学院高等学校(当時は作新学院高等部)のエースとして、高めのバックスピンが良くかかった直球と良く曲がるカーブを武器にノーヒットノーラン9回・完全試合2回、春の甲子園における大会通算最多奪三振記録などの数々の記録を残して、「怪物」と呼ばれ日本中の注目を浴びた。特に1973年の第55回夏の甲子園予選栃木県大会において、5試合44回を投げ被安打2、75奪三振という超人的な記録を打ち立てる。高校野球では江川の時代以後、金属バットの導入、ピッチングマシンや科学的トレーニングの普及などで打者の力量が飛躍的に向上しており、江川の高校時代の記録は以降の投手(たとえば横浜高校時代の松坂大輔など)とは単純比較できないという意見もあるが、今でも江川を高校野球史上最高の投手に挙げる人は多く、その圧倒的な投球は語り草になっている。

江川の球速は、高校時代にすでにピークを迎えていたとも言われ、当時スピードガンはまだなかったが、150km/hを超えていたのではないかと推定されている。その球威は、本気で投げると捕手が球を捕れなかった、打者がファウルするだけで歓声が沸いた、などの伝説を生んでいる。ちなみに高校時代バッテリーを組んだ捕手は小倉偉民(現・衆議院議員)。また、高校時代の江川が投じるきれいにスピンがかかった球筋は、数字以上の速さを感じさせていた。スピンが多くかかっているのは、なるべく球離れを遅くしてスピンをかけるように本人が努力したため。ただし、投手としては指が短めだったこともその理由である。指が短めだったことは、スピンをかけるには有利だったが、フォークボールなどの変化球を投げるのには適さなかった。そのため、変化球は苦手で、あまり効果のないカーブぐらいしか投げられなかった。基本的には速球投手である。

入学時よりその評価は高く、周囲からの期待も大きかった。高校1年時は春夏ともに甲子園への出場はなかった。そのため、当時の野球部監督[1]が更迭されたという[2]。また、全国各地で招待試合が組まれ、そこでの登板回数の多さが、後に肩を痛める遠因となったとされる。

1973年秋、阪急ブレーブスからドラフト1位指名を受けるが入団を拒否。慶應義塾大学法学部政治学科への進学を目指すが受験に失敗したため、法政大学第二法学部法律学科へ進み、1年時に東京六大学野球連盟史上最年少ベストナインを受賞するなど主戦投手として活躍。ちなみに江川が慶應受験に失敗したという情報がテレビニュース番組の速報として流れるなど、当時としては大きな話題になった。慶應受験は野球部セレクションのため簡単な作文と面接のみだったが、作文でのミスで不合格になったという都市伝説がささやかれた。1976年〜1977年の法大4連覇(4回とも対戦校すべてから勝ち点を奪う完全優勝)にエース、ときには5番打者として貢献した。通算47勝は史上2位、完封数17はリーグ記録、ベストナインにも6度選ばれた。奪三振数(443個)も2002年に当時早稲田大学4年だった和田毅(現ソフトバンク)に更新されるまでは歴代最多だった。

法大4年生の1977年秋のドラフト会議ではクラウンライターライオンズからドラフト1位指名を受けるが、入団を拒否。江川は当時福岡を本拠地としていたクラウンライターに対し、福岡は遠隔地という理由で断った。この時のことを後に江川は「巨人がだめでも巨人と対戦でき、そして当時交際中だった(のちの)夫人が東京在住だったため遠距離交際を避けられる、在京セリーグ球団からの指名なら入団していただろう」と著書『たかが江川されど江川』(新潮社)の中で振り返っている。

大学卒業後は作新学院職員としてアメリカ留学。南カリフォルニア大学で投げるも、アメリカ人にとっては打ち頃のスピードのためメジャーリーグのスカウトの評価は低かった。


プロ選手時代
1978年ドラフト会議の2日前に帰国し、ドラフト会議前日に巨人と電撃契約した(空白の一日事件)。セントラル・リーグ事務局は即時にこの契約を無効として江川の選手登録を却下したが、それに抗議した巨人はドラフト会議をボイコットした。ドラフト会議では阪神タイガースが江川を1位指名したが、巨人が欠席したドラフト会議は無効であると主張して、江川の阪神入団を認めなかった。なお、日本プロ野球において3回ドラフト1位指名を受けたのは江川だけである。この問題はこじれにこじれたが、最終的にコミッショナーの「強い要望」により1979年1月にドラフトで指名した阪神に入団した上で、小林繁投手を相手とする交換トレードで巨人に移籍することとなった。この事件により江川は一躍悪役に祭り上げられ、マスコミは大挙して江川を批判すると同時に、小林を悲劇のヒーローとして報道した(江川事件)。この経緯から、「エガワる」(周囲をかえりみず強引に自分の意見を押し通すこと)という言葉が流行語にまでなった。

ジャイアンツ入団時に背番号19を提示されるも、さすがに小林繁の付けていた背番号なので拒否。昭和30年生まれにちなみ空いていた背番号30を付ける。なお、阪神時代の背番号は3である。これはたまたま3番が欠番だったからということもあるが、巨人移籍後は(永久欠番のため)使用できない番号を故意に付けさせた阪神側のせめてもの抵抗とも受け取れる。ただし、引退時は引退記念登板(巨人対阪神のオープン戦)でライバルであった掛布雅之を打席に立たせるなど、阪神サイドも一定の配慮を見せている。

デビュー戦となった1979年6月の対阪神戦では被本塁打3本、また同月のプロ初勝利となった対広島戦では鼻血出血というハプニングで途中交代したが、その後は活躍を見せた。1981年には20勝6敗、防御率2.29、奪三振221で最多勝、最高勝率、最優秀防御率、最多奪三振、最多完封と言う投手五冠に輝いた。MVPにも選出されたものの、何故か沢村賞は同僚の西本聖が受賞となった(当時の沢村賞はプロ野球担当の新聞記者による投票で決定されたが、現在は歴代の沢村賞受賞者による選考会で選出される)。

1984年のオールスターゲーム第3戦では8連続奪三振を記録(このとき対戦した落合博満は「球は現役投手で一番速い。なぜこれほどの投手が打たれるのかわからない」と述懐している)。1985年には王貞治の年間ホームラン記録55本に迫る阪神のランディ・バースに対し、他の巨人の投手が敬遠をする中で真っ向勝負をしている(ちなみに翌1986年にも7試合連続本塁打の日本タイ記録が掛かったバースに真っ向勝負を挑んでいるが、最終打席で本塁打を許してしまった)。1987年対広島戦で小早川毅彦選手から打たれたサヨナラホームランをきっかけに現役を引退した。

肉体的には頑強だったが、オフの間にロイ・ホワイトに教わってストレッチ運動をしたところ、普段は使わない筋肉を使ったせいか、一部の筋肉を痛めた。そのまま登板を続けているうちに、肩も痛めたようだ。この年以降、成績は低下した。

引退会見では、長年傷めていた右肩の故障が限界に達し、優勝のかかった広島戦を前にして治療を受けていた鍼灸医から、患部である肩胛骨の裏側に針を打てば即効性があり一時的に力は回復するが投手生命を縮めるという、いわゆる「禁断のツボ」にハリを打ったと語り、引退記者会見に出席した多くのスポーツ記者が、涙をにじませて語る江川の姿にもらい泣きした。しかし鍼灸関係者から、鍼灸治療でそのような危険な治療方法があるかのような誤解と不安を与えたとの不満と抗議が起こり、またそのようなツボが肩胛骨の裏にあるという事実も確認できなかったため、治療をした鍼灸医の姓名を明らかにするように、鍼灸医の団体から正式な抗議を受けた。

この件に関しては、江川サイドから文章で謝罪することで一応の決着が計られたが、鍼灸医団体からの抗議自体が大手のマスコミではほとんど報じられなかったため、作家の安部譲二などがその不可解さに疑問を投げかけた。後に江川は、引退記者会見でテンションが高まったあまり、思わず口をついた作り話であることを認めた。


現役引退後
引退後は日本テレビの野球解説者に就任。1994年からは『スポーツうるぐす』のMCとなる。2005年現在、スポーツキャスターとして、『スポーツうるぐす』『THE・サンデー』やナイター中継の解説を担当している。理論的な野球解説で人気は高いが、後付理論との評価もある。ワイン好きでワインタレントとして知られる。ソムリエの資格も持っている。遠縁に元タレント・俳優の江川有未がいる。

スポーツうるぐすではGIシーズンになると競馬の予想を杉本清と行なっているが、あまり当たらない(対象レースのほとんどで予想を外した年もあった)。このため、一部の視聴者からは「江川の選んだ馬券は『消し』」などと皮肉を言われている。


背番号
3(1979年) - 阪神タイガース
30(1979年〜1987年) - 読売ジャイアンツ

人物・エピソード
幼い頃に父に背負われて散歩に出かけた際、背負われたまま崖の下を覗かされたことで、極度の高所恐怖症になる。そのため妻が元客室乗務員でありながら飛行機嫌いであり、国内の移動はどんなに時間がかかってもいつも電車などを用いている(妻との馴れ初めは、江川が米国開催の日米大学野球選手権大会に出場するため、やむを得ず飛行機に乗っていて青くなっているところを、客室乗務員だった妻が親切にしてくれたことである)。かつて巨人の北海道遠征の取材で東京→盛岡→青森→函館→札幌と1日かけて陸路を乗り継ぎながら出かけたほか、宮崎キャンプの取材でも東京→博多→新八代→鹿児島中央と乗り継ぎ、車で宮崎入りするなど、時間を無駄にしてまで電車移動にこだわっている。そのために、名球会のハワイでの取材時に長嶋茂雄から「江川さん、よく飛行機乗れましたね」と言われたほど。飛行機嫌いの一因に、現役時代に発生した日本航空123便墜落事故も影響していると言われている。この事故で同じ球界関係者である中埜肇・元阪神タイガース球団社長も犠牲になっていたため、球界全体にも大きな衝撃を与えていた。尤もこの事故以降、極力飛行機を避けて新幹線移動に切り替えた野球選手は数多くいたため、特に江川だけに影響を与えたわけではない。
ゆでたまご原作のプロレス漫画、『キン肉マン』の主人公「キン肉スグル」の名前は江川にちなんだものだといわれている。また、兄の「キン肉アタル(=キン肉マン・ソルジャー)」の名前は江川の実弟、中(あたる)からとみられる(高橋留美子原作の漫画『うる星やつら』の主人公「諸星あたる」も同じ由来だといわれている。また水島新司原作の漫画『ドカベン』の登場人物で「江川学院」の投手「中二美夫(あたる・ふみお)」も同様で、「二美夫」は江川の父の名前である)。
サトウハチローは、1973年の夏の甲子園・対千葉県立銚子商業高等学校戦で、雨の中延長戦で押し出し四球により敗れた江川の姿を見て、江川に「雨に散った江川投手」という詩を贈っている。またそれ以後サトウハチローは、雨に関する詩を作るのを一切やめてしまったという。
カーブ以外、有効な変化球を持たなかった江川は、プロ入り以後は投球術で打ち取るテクニックを覚えている。「相手の腰を引かせるスライダー系のボール」コシヒカリが話題になり、本当にコシヒカリが贈られてきたエピソードがある。このことに味をしめた江川は、今度はメロンを貰おうと「相手のマスク(顔)をメロメロにしてしまう顔の前を通すボール」マスクメロンを開発している。また、現在多くのプロ野球投手が使用している、スライダー回転だがカーブの軌道で曲がる変化球「スラーブ」も、江川が元祖である。
大学時代、現在の夫人と交際していた時にデートと東京六大学の試合の登板予定が重なると、待ち合わせ時間として「試合開始から何時間後」というように時間を指定していたという。夫人によれば、指定した待ち合わせ時間に遅れることはほとんどなく、逆に試合の進行が早すぎると、わざと遊び球を投げて時間調整をしていたほどであったとのことで、当時の江川の実力が完全に大学レベルを超えていたことを物語っている。
1984年のオールスターでは8者連続奪三振を達成した。しかし9人目に迎えた打者・大石大二郎にカーブを投げて当てられてしまい、セカンドゴロとなり9者連続はならなかった。このことに関して、江川自身は「新記録の10者連続を狙うために、9人目に振り逃げさせようとしてカーブを投げた(ストレートのサインでカーブを投げると捕手が後逸する可能性が高いため)」と主張している。
1979年阪神戦でデビューし、3本塁打を打たれ敗戦投手になった。しかし、その後は人が変わったかのように阪神キラーになり、阪神戦通算36勝(18敗)を挙げた。これは通算135勝の1/4強を占める。逆に小林繁は阪神に移籍した1979年こそ巨人戦8勝0敗と意地を見せたが、その後引退までの4シーズンで巨人戦5勝15敗といいところがなく、対照的な結果になった。
あまり知られていないが、現役時代は100m走のタイムが11秒1という球界有数の俊足の持ち主であった。
現役時代から財テクに精を出し、不動産投機で大失敗し多額の借金を背負う。「投げる不動産王」とも呼ばれた。なお、同様の呼び名は桑田真澄にもあったが、こちらは本人が直接作った借金ではない。
幾度となく巨人の監督候補に名前が挙がるものの本人はそのたびに就任話を否定しているが、自身のテレビ番組でも巨人の監督が代わるニュースが大きく取り上げられる際は、他の出演者から「狙っていたんでしょ?」と声をかけられ、それらしいコメントを繰り返している。
アニメーション映画、「耳をすませば」にプロ野球解説者としてゲスト出演している。因みに実況アナウンサーは小川光明。
現役引退後、自宅に近い横浜市緑区霧が丘に喫茶店「きりんこ」を開店したが、住宅地で回りにほとんど店が無いこと、すぐ隣に老舗の喫茶店があったことなどから、数年で閉店。現在は駐車場となっており、建物の遺構の一部が駐車場の壁として残っている。
2007年、京都・伏見の大手日本酒メーカー「黄桜」のCMで「空白の一日事件」のライバル、小林繁と"初共演"を果たす。同年10月11日からこのCMの放映が開始された。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我が愛しのアスリート図鑑 更新情報

我が愛しのアスリート図鑑のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング