ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我が愛しのアスリート図鑑コミュの篠塚 和典(野球)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
篠塚 和典(しのづか かずのり、1957年7月16日 - )は東京都豊島区生まれ、千葉県銚子市出身。血液型はA型。プロ野球選手。右投げ左打ち。ポジションは内野手(二塁手)。旧名、1992年シーズン途中まで「篠塚 利夫(しのづか としお)」。


銚子商業高校では三塁手として2年生の1974年に春・夏連続で甲子園に出場。夏の甲子園では優勝を果たし注目を集めるが、湿性肋膜炎を発症し入院。1975年ドラフト会議前に再発し指名は見送られると思われたが、読売ジャイアンツの長嶋茂雄監督の強い要望でドラフト1位指名。プロの壁は厚くレギュラー定着には至らず、チームも不振に喘いでいた1979年秋、地獄の「伊東キャンプ」で攻守に渡り徹底的に鍛え直される。本人の弁によると、当時線の細い自分が生き残る道を探る上で阪神タイガースの安打製造機藤田平の技術に強く感化されたという。1980年に二塁のレギュラーを奪取。

藤田元司新監督で臨んだ1981年、後に監督となる原辰徳の入団で内野陣の大幅なコンバートがあり、またもや控えに甘んじる。このときのコンバートは、上り調子の中畑清が三塁手にいたために、本業は三塁手である原を二塁手としてデビューさせ、遊撃手は河埜和正、王貞治が引退した一塁手に山本功児を起用するというものであった。篠塚は落胆する事無く代打として少ないチャンスをモノにする。そして中畑の故障もあって、チームは内野の布陣を再検討。原を三塁にコンバート、正二塁手として篠塚が起用された。この年、最終的に逃したものの藤田平と首位打者争いし、現役最高の成績を残した。

正確なバットコントロールと芸術的な二塁守備で鳴らし9年間で7回3割をマーク、2度の首位打者を獲得し、その間の読売ジャイアンツの各リーグ優勝・日本選手権制覇に貢献。持病の腰痛もあり1990年代は出場機会を減らし、1994年に引退。

映画プロデューサーの故・三上訓利・大映の女優・折原啓子は岳父・岳母(夫人の父母)で、俳優の三上博史は夫人のいとこにあたる。

1982年、中日ドラゴンズとの首位攻防戦で無死一、二塁の場面で送りバントをした際、相手ピッチャーの郭源治が三塁へ悪送球し、外野へ転がったがそのボールをレフトの大島康徳がトンネルし、さらに大島が追いかけてとったボールがサードに中継されホームへ投げたが、キャッチャーの中尾孝義がとり損ない、その間に篠塚はホームインした(記録は失策)。このプレーは、フジテレビ系のテレビ番組『トリビアの泉』で紹介された。
1987年、広島の正田耕三と同率で首位打者を獲った。正田とは同じセカンドだったため、ベストナインが注目されたが、ヒット数ホームラン数いずれも上回っていた篠塚がベストナインに輝いた。同率での首位打者はセ・リーグでは初、両リーグをあわせても2度目(1969年の東映の張本勲と近鉄の永淵洋三でこのときも打率は.333)だった。
線審を廃し審判6人制から4人制になった1990年の開幕戦、ヤクルトに1-3と負けていた8回裏、好投を続けていた内藤尚行からライトポール際へのフライを放ち、1塁審判がホームランと判定した。その年のバラエティ番組で上記の疑惑の本塁打についてコメントを求められ「あれはファウルでしたね」と発言している。原因はポールがボールと類似色の白い塗料で塗られていたためであり、この事件後ポールはオレンジに塗り替えられた。
1987年8月9日にナゴヤ球場の中日-巨人で中日のルーキー近藤真市投手が初登板・初先発ノーヒットノーランを達成したときの最終打者で、大きく縦に割れるカーブを為すすべも無く見逃して三振を喫したが、ボールであると言い張り審判に抗議した。
1993年6月9日のヤクルト戦(石川県立野球場)では、8回まで16奪三振(無失点、被安打7)のピッチングを続けていた当時のルーキー伊藤智仁からサヨナラホームランを放った。試合後には「狙い通りの変化球だった」と述べている。


http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22602430&comment_count=16&comm_id=1969404

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我が愛しのアスリート図鑑 更新情報

我が愛しのアスリート図鑑のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング