ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我が愛しのアスリート図鑑コミュの渡辺 久信(野球)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
渡辺 久信(わたなべ ひさのぶ、1965年8月2日 - )は、群馬県桐生市(旧・新里村)出身の元プロ野球選手(投手)で、西武ライオンズ監督。

愛称は「ナベ」、「ナベQ」(後者は、渡辺智男の西武入団以後、活字メディアで「渡辺久」と表記される機会が増えたことから、「久」の字を音読みにして)。

群馬県立前橋工業高等学校時代から速球派の大型投手と期待され、高野光のハズレ1位ながら1984年ドラフト1位で西武ライオンズに入団、1年目から1軍に定着し、3年目の1986年には最多勝、最優秀防御率、最多奪三振の3冠に輝く。1988年、1990年も最多勝に輝くなど、工藤公康、郭泰源らと共に西武黄金時代の柱としてチームを支えた。

1996年にはオリックス戦でノーヒットノーランを達成する。しかし、その数年前から球威の衰えにより成績は低迷しておりノーヒットノーランを喫した側の仰木監督に「やられた気がしない、ダメージの少ないノーヒットノーラン」と評された(オリックスはこの後遺症も特になく同年パリーグ連覇を果たした)。1997年には0勝に終わり、日本シリーズでも痛打され、チームの若返りにより戦力外通告を受け、1998年にヤクルトスワローズに移籍する。野村克也監督の下で復活を期待されたが、速球にこだわるが故に直球を痛打され、わずか1勝を挙げただけにとどまり、再び戦力外通告を受けた。その後は東尾修の勧めもあって台湾に渡り、台湾大聯盟・年代勇士の選手兼コーチとなる。移籍一年目から16勝を挙げ台湾球界を代表するエースとして名を轟かせたほか、石井丈裕、郭泰源らと台湾球界の発展に努め、日本で活躍の場に恵まれない選手にも道を開いた。2001年限りで現役引退。

引退後は、テレビ朝日、文化放送、日刊スポーツなどで野球解説者を務め、2004年から西武二軍投手コーチに就任。翌2005年からは(この年からチーム名をインボイスに改称、現・グッドウィル)二軍監督兼投手コーチ、2007年からは二軍監督を専任され指導者としての道を着実に歩んでいる。2008年より伊東勤の跡を継ぎ球団第7代一軍監督に昇格、就任。

現役時代は、私服でDCブランドを着こなし、さらにグラウンド内外でのアクションが球界や社会に影響を与え工藤公康、清原和博らと共に『新人類』と呼ばれた。さらに長身、スリムで80年代の球界を代表するイケメンで女性人気が絶大であったが、晩年から太り始め、さらに頭髪が徐々に薄くなり、現在では側頭部はそのままで、てっぺんはすっかり禿げ上がってしまっている。
前述のようにノーヒットノーラン達成経験があるがそれ以前に延長戦でノーヒットノーランを逃す不運に見舞われたことがある。1990年5月9日、日本ハムファイターズ戦に先発した渡辺は快調に飛ばし9回までノーヒットピッチング、だが西武打線も柴田保光投手の前に無得点に抑えられ延長戦になった。10回もノーヒットを続けたが11回ついに小川浩一にヒットを許し、達成はならなかった。なお、その試合では12回表に西武が先制、渡辺は11回無失点で勝利投手になった。
中学時代から140キロ近いストレートを投げていた渡辺は、県の高校野球界でも注目の的であったが、本人は地元の名門であり文武両道で名高い桐生高校を志望していた。当時の桐生高校は、阿久沢毅・木暮洋のコンビで甲子園を席巻した直後であり、桐生高校側としても次代のエースとしての期待を込めて、受け入れ態勢を準備。専属の家庭教師をつけて、受験勉強を開始したが、生来の勉強嫌いと生まれてから一度も勉強をしたことがないこともあって3日で受験を断念。結局、前橋工業高校に進学した。渡辺を獲得した前橋工業は、その後も多く甲子園に出場しているが、渡辺を逃した形となった桐生高校は、幾度も出場のチャンスを逃している。
裁判を題材としたTBS系バラエティ番組「ウンナンの桜吹雪は知っている」にて水島新司を訴えて勝ち、水島の描く漫画で渡辺が完全試合を達成する場面を描くことになった(ドカベン訴訟)。その後しばらくして、渡辺は1996年6月11日に実際の試合でもノーヒットノーランを達成した。
2008年度からの背番号「99」は自身の愛称である「Q」と「野球において100点満点は不可能だが、せめてその一つ下を目指したい」という思いから背負う事にしたと語っている。
現役引退から幾年も経った現在も速球に強いこだわりを持っており、「充分なトレーニング期間をもらえれば今でも140キロは出る」と豪語している。コーチ時代から現役選手のキャッチボールの相手をする事で調子を確かめ、時には打撃投手も買って出るなどの自らの体を張った選手育成は有名であり、一軍監督就任後も鍛錬は続ける模様。


リクエストがあればこちらへ。(どなたでも誰でもリクエスト可)http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22602430&comment_count=0&comm_id=1969404

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我が愛しのアスリート図鑑 更新情報

我が愛しのアスリート図鑑のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング