ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我が愛しのアスリート図鑑コミュの北の湖(大相撲)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北の湖敏満(きたのうみ としみつ、本名:小畑 敏満、1953年5月16日 - )は、北海道有珠郡壮瞥町出身の大相撲力士で、第55代横綱。横綱時代の体格は、179cm・169?。三保ヶ関部屋所属。引退後、一代年寄北の湖となり、現日本相撲協会理事長。

先輩の大鵬幸喜、後輩の千代の富士貢に並ぶ戦後の大横綱の一人。重量感と馬力を存分に感じさせる相撲で1970年代中盤〜後半に一時代を築いた。息子には俳優の北斗潤がいる。

農協職員の家に生まれた(誕生日はNHKで大相撲中継が開始された日)。少年時代から体格に恵まれており、ただの巨漢ではなくスポーツ万能。特に柔道は強く中学1年で初段となり、高校生を破って町の大会で優勝。

多くの相撲部屋から勧誘された中から中学1年で三保ヶ関部屋に入門(女将が手編みの靴下を贈ってくれたのが入門の決め手になったともいう)。1967年1月場所初土俵。

四股名は故郷壮瞥にある洞爺湖にちなんで師匠の三保ヶ関がつけた。湖を「うみ」と読ませたのは水上勉の小説『湖の琴』(うみのこと)からの着想という。改名の多い角界において珍しく、入門から引退まで四股名を変えることはなかった(番付で北乃湖と誤記されたことがあった)。現役引退後も、一代年寄「北の湖」である。

柔道を始めとし、野球、水泳そしてスキーで鍛えたスポーツ万能の体を生かしてスピード出世。当時の最年少昇進記録を次々に樹立。中学生(15歳9か月)で幕下昇進するなど「北の怪童」の異名をとった。ただし途中、三段目で全敗した事もある。横綱で幕下以下の全敗経験者は北の湖ただ一人である。また、十両以下での優勝(下位優勝)経験が皆無で横綱に昇進したことも意外であるが、「北の怪童」の異名とは裏腹に、入幕以後に真の実力をつけたことがよくわかる。なお、下位優勝経験なしの横綱は北の湖の他に、玉錦(第32代横綱)、双葉山(第35代横綱)、栃錦(第44代横綱)、曙(第64代横綱)がいるが、いずれも一時代を築いた大横綱・一流横綱であることも意外である。

当時、中学在学中に相撲部屋に入門し、学校に通いながら大相撲の土俵に上がる力士は北の湖のほかにも多くいたが、社会通念上問題があるとされた。北の湖が大活躍したため、特に話題になったとも言われる。そのため協会は文部省(当時。日本相撲協会を監督する省であった)からの通達を受けて、中学卒業(義務教育終了)後でなければ大相撲に入門できない制度に変えた(中学生の力士採用禁止が決定したのは、昭和46年(1971年)11月場所後である。北の湖以降も、後の大関琴風らが中学在学中から土俵に上がっていた。詳しくはこちらを参照→「大相撲 記録の玉手箱」内「今日は何の日?−12月4日」)。

昭和47年(1972年)1月場所、18歳で新入幕。1度陥落したがすぐ再入幕。昭和48年(1973年)11月場所関脇。9勝2敗で迎えた12日目に足首を骨折したが以降も出場し続けたこと、そして千秋楽に10勝目をあげたことが自信となり、後々まで心の支えになったという。そして1974年1月場所、14勝1敗で初優勝して大関に昇進すると、5月場所で2度目の優勝。翌7月場所も優勝決定戦に進み、史上最年少の21歳2ヶ月で横綱まで一挙に駆け上がった。

5場所連続優勝した昭和53年(1978年)前後が極盛期と見られる。「憎らしいほど強い」と言われ、敗れると観衆が湧いた。悪役的な扱いをされることも多く、1960年代に子供の好きなものといえば「巨人、大鵬、卵焼き」といった当時の流行語をもじって、嫌いなものは「江川、ピーマン、北の湖」と言われもした。他にも「不沈艦」や「モンスター」というあだ名がつけられた。北の湖が嫌われた大きな理由は「倒した相手に手を貸さない」ことだったが、これについて本人は「自分が負けた時に相手に手を貸されたら屈辱と思うからだ」と語っている。

そんな北の湖を人気美男力士の貴ノ花、若三杉、蔵間などと対比し、彼らに立ち塞がる北の湖を呪うかのような女性ファンも多かった。また昭和52年春場所は全勝の北の湖を1敗の輪島が追いかける展開だったが、13日目、結び前に輪島が敗れ、結びで北の湖が若三杉を破って優勝を決めた瞬間、館内には座布団が舞うという異常な事態となった。座布団が舞うのは横綱に土がついて金星を提供してしまったときで、横綱が勝って座布団が舞うというのは前代未聞だったのである。しかしこれに動じず北の湖は残りの2日間も勝って全勝優勝を果たしている。

北の湖の不人気には不運な面もある。同時代の大関や横綱の中には絶大な人気を誇った力士が多かった。貴ノ花(初代)、輪島、若乃花(二代目)、千代の富士などといった人気者をなぎ倒す北の湖は、必然的に敵役となる運命にあった。しかしそれでも真摯に土俵を務める姿、そしてその圧倒的勝負強さに、魅了されるファンもまた多かった。

先輩横綱の輪島は最高の好敵手であり、2人で「輪湖時代」を築いた(輪島との通算成績は21勝23敗でほぼ互角。優勝は両者合わせて38回で、これは柏鵬の37回を上回る)。

優勝回数24回、連勝記録32勝、幕内での50場所連続勝ち越し、37場所連続2桁勝利の堂々たる記録を持つ。年間通算82勝は2005年(平成17年)に朝青龍に超えられるまで27年間最高記録だった。

37場所連続2桁勝利を続けた1975年9月場所から1981年9月場所までの6年間は、ほとんど全ての場所で終盤まで優勝争いの中心にい続けた。体調管理の難しい年6場所制度にあって不滅の記録といえる。

初土俵から1度も休場しない抜群の安定感であったが、1981年の夏巡業中に右膝を痛め、昭和56年(1981年)11月場所9日目、ついに休場。翌昭和57年(1982年)1月場所は優勝したものの、足腰の故障との戦いが続き、途中休場も増えた。ついに第一人者の座を千代の富士に明け渡し、完全に世代交代してしまったかと思われていた昭和59年(1984年)5月場所、久々の優勝を15戦全勝で果たした(13日目に弟弟子の大関北天佑が隆の里を下した瞬間に北の湖の優勝が決定し、控えに座る北の湖に北天佑が微笑むと、北の湖も思わず笑みを返したシーンは有名)。ただこの頃はかつての悪役ではなくなり、勝って拍手が贈られることもあった。北の湖にしてはあまりに優勝から遠ざかっていたこともあったのだろうが、後年北の湖は「(観客から)負けろと言われていた頃はこっちも燃えて来る性格だから良かったのだが、引退間際になって頑張れと言われた時は自分でも情けなかった。そのために勝ちたいという意欲も薄れてきてしまっていた」と述懐している。結果的にこれが最後の優勝となった。

翌年の昭和60年(1985年)1月場所、こけら落としの新両国国技館の土俵に現役で臨んだが、実は怪我が完治せず土俵に上がれる体ではなかった。それでも、春日野理事長から「晴れの舞台に横綱が休場することはできない。潔く散る覚悟で出よ」との言葉を受けて強行出場となる。しかし、新国技館での北の湖は初日旭富士、2日目多賀竜と全く良い所無く敗れて2連敗、結局勝ち星を一つも挙げることなく、5年時限の年寄襲名前提で引退届を提出した。引退表明後、協会より現役時代の功績に対し一代年寄が授与され、一代年寄北の湖となった。

引退当時の出羽海一門は「分家独立を認めず」の不文律を有していたが、北の湖については抜群の実績と人柄が評価され、さらに三保ヶ関部屋の後継者が師匠の実子である増位山に早々に内定していた事情もあり、現役時からすでに引退後の独立を許可されていた。

引退後まもなく創設した北の湖部屋は、2007年3月現在、幕内力士は巌雄、北桜を輩出しているものの、三役には届かないままでいる。

現役中は無口で知られたが、テレビ解説で饒舌な一面を見せている。

日本相撲協会では監事を経て、理事として要職を歴任し、2002年より理事長を務めている(2005年の二子山事業部長死去後は翌年初場所まで事業部長兼務)。

理事長として、出羽海→境川理事長が実施した「年寄株貸借の禁止」を旧に復した。また「協会自主興行巡業」も旧の勧進元制に復した。さらに、総合企画部の設置や広報部の強化によるファンサービスの充実を実施している。土俵の充実を目指し、幕内・十両の定員をそれぞれ東西1枚(2人)増員させた代わりに公傷制度を廃止したり、韓国・中国巡業など海外公演を次々と成功させた。

2006年2月より理事長3期目を迎えた。協会No.2の事業部長に二所ノ関一門の先輩理事を2期据えてきたが、3期目は同じ出羽海一門の武蔵川を事業部長にすることで、「攻め」の姿勢も見せている。また、勧進元制に復しながらも実績不振に陥っている巡業の強化するため、2期目まで監事2名だった巡業部副部長を契約推進担当(高田川親方)を含めた3名にして巡業部スタッフの強化をしている。

2006年5月25日放送のフジテレビ『クイズ$ミリオネア』に息子の北斗潤と一緒に出演した(輪島も応援として出演していた)。

2006年12月末に年寄株「小野川」を再取得した(現役時に一度取得したが、巌雄に譲っていた)が、現在は敷島勝盛が所持している。

2007年9月10日、テレビ番組内で日本相撲協会批判を行った(日本相撲協会非難にうなづいただけ)、杉山邦博に対し、北の湖敏満名義で相撲取材証を没収した。この行為がマスコミに「言論統制」と非難され、東京相撲記者クラブからも抗議を受けた。「会友」ではなく「相撲評論家」の肩書きだったのが問題だったとして、12日になって措置は撤回し取材証は返還した。これからは「記者クラブに一任した上で」としたが、これからも同じような没収をする可能性にも触れたため、記者クラブとは溝が深まった。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我が愛しのアスリート図鑑 更新情報

我が愛しのアスリート図鑑のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。