ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

帯広(十勝)らーめん道コミュの【移転オープン(元トチロヲ)】らーめん胡風

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2021年12月現在

2020年2月14日移転オープン。移転後の住所他詳細不明

住所 西23条南1丁目125-60宍戸ハイツ
時間 11時〜15時/17時〜21時
定休 月曜日、第1、3火曜日 他不定休有り


平成21年8月25日新規オープン。

コメント(93)


ブタメンなくなりお次は…

インドメンなんですって(笑)!!!!
次はブタメン食べようと思ってたのに・・・あせあせ
何回あのメニュー書き直してるんだろうか?ある意味すごい(笑)


・ホルメン 850円
一目見ただけで発刊作用のありそうな真っ赤なスープ。
辛いにも色々種類ありますが、口に含んだ瞬間からダイレクトにくるタイプの辛さですexclamation ×2
辛いもの苦手な方は食べられないですねコレ。

そして麺はいつもの太麺、そして上には生卵exclamation ×2そしてホルモンexclamation ×2
途中で何を食べてるのか判らなくなりそうになるのがまたオツなものexclamation ×2みたいな。なぜか嫌いじゃないww

僕が知る限り十勝で一番ぶっとんでる店。

ピリ辛ホルモンチャーハンとか新メニューでやってくんないかなわーい(嬉しい顔)
色ほど辛くはありませんでしたね。太麺とスープのバランスは悪くないがあともう1味は欲しい。価格が高いなあ。パルパル亭や上海のホルモンラーメンにはまだ届いていない印象。画像はホルモン増し。これで1050円ですからね。満足度という意味でコスパは高いとは言えない。コスパを意識させない、突き抜けたとこが欲しい。麺だけでは足りない。初期の頃には荒削りながらもそれが垣間見えたのだが。
二郎インスパイア系でググったところ、ここが出てきたんですが

二郎ってこんな感じなんでしょうか?

夕顔さん

昨日札幌で二郎インスパイア系食べてきました
全く別物でしたな・・・げっそり
一度、行ってみました。
結構、客入りあって忙しそうなのに店主一人。
正直、昼間はせめてパートさん雇わないと賄いきれてない気がする(笑
でも、味は自分的には別にいいんじゃないかって思った。
注文聞くのと片付けする人、そしてレジ打つ人は必要だと思う。
まぁ、人件費かかるから一人でやりたいのは解るんですけど。
久々に訪れたが開店以来やっと落ち着いてきた印象。課題は少なくないが目指したい味わいと技術とのバランスがとれてきたのではないか。

今回食べたのは3種。ホルモン山らーめん、インドメン、みそワンタン麺。いずれもジャンクで全く洗練されていないが独特のものとなっている。悪くいえば素人臭さがオリジナリティに昇華されている。技術的に安定したのも好影響か。味は全て強烈。カレーはしっかりカレーしていて好印象。

チャーハンはともかく、少なくともこの3種の麺は誰にでも勧められるというほど無個性ではないし、技術的レベルも高くない。だがこの味を素人が作るのはやはり無理だし、技術的レベルの高い職人ならこんな泥臭い麺はやりたくないと思う。

しかしこんな麺をがっついて食べたい時はあるものだ。そういった意味において、この店の存在感は増してきている。みそ味のワンタン麺なんて、誰が食べたいと思いつきます?

手間のかかるメニューのせいで時間がかかり過ぎるのが難点。時間的に余裕が無ければ訪れるべきではありません。


みそワンタンを食べました。
まぁまぁ、おいしかったです。スープの感じは札幌の純連系に近いものがある印象をうけました。市内にあるざぼんと似ていました。ラーメンにワンタンを入れているところってあまりないので、珍しかったです。
最近来ないと店主が寂しがっていると聞き、半年振り。半年に1回なら多いほうだ。本当に食べたいレベルの味わいなら、年一度で満足出来る。通うのは価格と味のバランスが取れていて、地理的に負担が少なく、店主とコミュニケーションが取れている店。不味ければ義理があっても行かない。

さて相変わらずメニューは変わっている。今回はみそホルモンにした。ホルモンはしっかりしているが上海のそれほどの凝縮感はない。しかし柔らかいばかりでぶよぶよしたのよりいい。

みそ味では珍しく胡椒を利かしてあり、四川風ではあるがあくまでなんちゃってレベル。でも美味しくなってきている。いい方向に常に進化している。

エビと玉ねぎだけのカレーライスも食べてみた。インデアンを好きな方には馴染みの味わい。

待つことに慣れている客がついている。待っても食べるに値する、と判断しているのだろう。そういったファンを掴み離さない店は地味でも強い。やるべきことを見失い、客に迎合したあげく、駄目になる店は少なくない。
西方面に用事があり、昼飯を食べる都合から胡風へ。いつものようにメニューは変化している。相変わらず店主一人で、客はのんびり順番を待っている。オーダーお願いします、なんて声を掛ける意味がないことを知っている馴染み客ばかりだろう。

席はカウンター含め半分も埋まっていないが、新しく来た客は様子を見た時点で諦めて帰る。30分以上は待たされることを覚悟した客だけは残る。そして待つ価値を認めている。胡風ならではの個性的ジャンク麺に。

茹で時間20分の太麺メニュー、その名も紅の豚は味噌味スープ。味噌ラーのクラシカルな基本もやしとひき肉が入っている。そして辛く味付けされた焦がしホルモンはしっかりした食感。パルパルではなく上海仕様。辛さはまずまず。汗をかいた。

揚げたてトンカツを玉子でとじたトンカツラーメンの風味も独特。一見して塩ラーメンな白たまり醤油ラーメンも個性的。水餃子も400円で6個。納得の価格。
オーダーは極太インド チャーシュートッピング。金のみそと悩んだのだが。ずっと太麺をフォローしてきた立場としてはね。

ほとんどインデアン風ルーにエビと太麺が交わっている印象だが破綻していない。納得できるだけの力強さとクオリティが備わってきている。はっきりルーはインデアンより上等。エビもね。

しかしオーナーいわく、「次回は是非とも金のみそを」と。今年中には顔を出すつもりだったが少し早めてみよう、自信作らしいから。作りたいものと「間違っているかもしれない」一般的な嗜好との差を炙り出してやることに意味はあるだろうから。
胡風一押し一番人気の金のみそを。札幌味噌ラーメンを想像すると裏切られる。「ラーメンは味噌味が好き」と無邪気に仰られる方にはお勧めできません。「味噌はもちろん使ってるんですが」

スープはどろどろ。太麺とのバランスはいい。ひき肉、チャーシュー、ワンタン、半熟茹で玉子と満艦飾。900円は仕方ない。量で勘案しても、小麦の木の牛乳ラーメンよりコスパは高い。「どちらも十勝の特徴を活かしたラーメン」

オーナーに意見を求められたので、金のみそに一言二言。「ネーミングを含めたモデルチェンジはするべきだなあ」

極辛味噌ラーメン「南極」のスープは金のみそとは別物だという。100円高い千円。胡風の客層はパルパル亭とまったく異なる。価格は問題とせずジャンクな麺の存在感を重視しているのだろう。「クオリティはパルパルが上回る」
南極(豚入り)と銘打っているだけあって、これでもかというぐらい豚肉がスープの中にも居る。半熟玉子も入っている。しかし豚肉も玉子も味わいに寄与しない。「辛みそスープが強烈過ぎるから」

辛さのイメージは五十番の辛みそ極辛並み。ただし上品かつ暴力的な五十番の辛さと質は異なる。完璧に人を選ぶことに変わりはないが。

太麺とどろどろスープのバランスはいい。武骨なのは胡風の芸風であって欠点ではない。生玉ねぎのみじん切りがいい。豚肉の代わりに胡風チャーシューにすることでパルパル亭の辛いラーメンチャーシュートッピングに匹敵する。

ラーメンにこだわるならパルパル。他では食べられない個性を評価するなら胡風。

南極。初めて食べた時に「このスープと麺なら、豚肉よりホルモンだろう」と話した。パルパルのパクりと思われたくない、と抵抗していたがその後、豚肉とホルモンの選択制を始めた。そして豚肉をやめて、100円下げた。「客の支持が明確だったんじゃないかな」

パルパルと違って、ホルモンは焼きを強くし、歯ごたえが楽しめ、味わいを濃くしている。辛さと相まって、客を選ぶ。「しかしこんな麺は胡風でしか食べられない」

辛さと量に自信があって、柔らかくないホルモン好きには勧められる。「満足度は五十番の激辛チャーシューに匹敵」
ランパスで
山わさびのラーメン白たまり醤油を。
ついに明日20日(カレンダー情報が正しければ)をもって23条の営業が終了となります。さて南の森(元トチロヲ)の移転オープンの日時は未だ未定となっておりますが、分かり次第当コメント欄にて報告いたします、お待ちくださいませ。
ラーメンバカノミセ て看板ついてましたー
店主より、本日移転オープンとのことです。
昨日は曇りで少し肌寒かったので久しぶりに味噌ラーメン食べようと胡風へ。
胡(えびす)890円。
ラードたっぷりで最後まで熱々が持続して身体が温まりました。
ラーメンの持ち帰りも容器代100円追加でやってるんすね、知りませんでした。多分ご近所の方?が取りに来てました。
営業時間、定休日ともに変更されておりましたので、更新いたしました。ご確認ください。

ログインすると、残り73件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

帯広(十勝)らーめん道 更新情報

帯広(十勝)らーめん道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング