ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

帯広(十勝)らーめん道コミュの*思い出の味・ラーメン回想録*

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
既に「閉店」してしまった店舗の情報、その閉店店舗のトピックにお寄せいただいたコメントをこの当トピックに転載し倉庫といたしました。そのほか、そういった店舗の想い出話しや質問、また更に詳しい情報などコメントくださいませ。移転したのか閉店したのか、このトッピックがはたまたその後どうなったか判らなくなった店舗を知る皆さんのヒントになれば幸いです。

・皆さんの思い出のラーメン屋は何処ですか?
・あのぼやけた記憶を辿りたい。
・あの味の復活熱望。
・皆さんに質問。………etc

コメント(162)

【万代亭、1978年開業。その後2012年長らくの営業をとじる】

【住所】西17条南3丁目43-17
【時間】11:00〜15:00 17:00〜19:30
【定休日】第1・3日曜日

[1]
2007年04月10日 10:41

さっぱりしててなかなか好きです♪ 隣の居酒屋も経営しているので夜はラーメン+居酒屋メニューが頼めるところがいいです♪ ちなみに私が食べたラーメンは塩です。

[2]
2007年10月24日 19:24

ラーメン屋さんは、奥さん! 居酒屋は、御主人! カレーラーメンは、そんなに近所では、売れていないような気がします。「しゅん」に広告を載せる際に変わったものを載せたようです。近所の町内会内に出前を多く出しております。 昔ながらのご近所さんによる営業色が強く、味噌ラーメンは多々、注文が入っているようです。隣の居酒屋「万代」のつくねと焼鳥は、美味しいですよ。PTAの会でよく行っております。By常連でした。

[3]
2008年01月05日 18:09

ここウマイっす。隠れた名店!居酒屋がセットなんで良く行きました。飲酒運転が厳しくなってから足が遠のいてますが…

[4]
2008年08月03日 23:30

昔、万代亭さんは近所だったので良く頼んでました。チャーハンや味噌が特に好きですね。今度久々に行ってみたいですね

[5]
2008年08月04日 06:28

ここのカレーラーメン大好きです。小ライスも頼んで、ラーメンを食べた後は、スープカレー。味噌が人気のようですね。次は味噌を食べます

[6]
2012年05月15日 21:54

よく通る道沿いにある前から気になってたお店。今日行ってきました!種類が多くて悩みましたがおすすめメニューの、カレー味ラーメン(激辛)650円にしました!スープも麺も良い感じで、辛さも激辛でちょうど良かったです。値段も安いし、かなり美味しかったです!次行くときは他のメニューにも挑戦したいと思います!(^_^)(@_@)(>_<)

[7]
2012年05月16日 09:48

道路拡張のため、この秋頃に立ち退き&閉店らしいです。興味ある方はお早めに。

[8]
2012年09月26日 12:10

>>情報有難う御座います!詳細は9月28日にて閉店される模様です。あのカレーラーメン食える日も残り僅か。
【麺屋せるふぃっしゅ 2011年オープン、2012年閉店、その後らーめんだるまで店、閉店】

今年もどしどしオープンするのか?! 早くも新規ラーメン店せるふぃっしゅ2月23日オープン!!! 近隣、出前開始!

住所 帯広市西10条南16丁目1−6
時間 11時〜14時/17時〜23時
定休 火曜日
席数 16席(カウンター、テーブル席)
駐車 有(隣)

[2]
2011年02月26日 12:46

行ってきました!メニューは醤油 塩 味噌 で豚丼 チャーハン ライスでした。醤油より味噌の方が
食べられるって感じでした。

[3]
2011年02月26日 18:49

先日、行ってきました。味噌を頂きましたがおいしかったです。ただ値段が結構しますね。醤油・塩700円。味噌800円。味噌が100円も高いので、味噌好きの自分にはちと行くのが遠のくかも・・・

[4]
2011年02月28日 11:25

本日2月28日のみ!オープン記念価格で醤油、塩、味噌が500円で提供!!

[6]
2011年02月28日 20:17

私的には『塩』ですね。とてもサッパリで十勝では新感覚の味だと思いますよ。店員さんもなかなかイケてました(^-^*)/

[7]
2011年03月05日 14:29

今日も行きました。もちろんまた、塩で攻めてみました。ん〜幸せ。次回は味噌を撃破する予定です

[8]
2011年03月22日 12:24

新規開拓行ってきました☆自分は味噌、一緒にいった人は塩で↑味噌は可もなく不可もなく…胡麻の効いたスープで奥深さはなく軽い印象、麺普通、チャーシューは柔らかだが味は好みではない、ネギは長ネギをみじん切り、メンマはかなり硬い。一方塩は味噌を食べてからだったのでどうせたいしたコトないだろと思ったらスープに独特の甘味!こ、これは…思い浮かんだのはとん平の塩↑結構びっくりしました。とん平の塩は帯広で一、二を争う一品だと思ってるので、そのとん平とダブるなんて…チャーシュー、メンマは同じでしたが塩のネギは白髪ネギの千切りでした。たまたまオープン価格?だったので1杯5百円でした♪でも元の値段なら…いくらとん平の塩とダブったからって行かないかなぁ。

[9]
2011年03月22日 14:54

私も此処では選ぶなら塩ですねー。独特の甘味、同意。思わず「なんですか!?この甘味!」と伺ったほどです。鶏ガラをメインとした動物系に魚介出汁、脂はなんだろな(汗)あっさりしていながら面白い施しで飽きずに頂くことが出来ました。醤油よりも魚介強く感じましたが、配合は変えていないようです。麺は保刈でしたね。スープにはもっと細いのが好みでしたけど、相性って難しいっすね(汗)メンマについては言及。「変えたほうがいいですよ、きっと」返答では試行されている模様でした。出前もそろそろ始めるようですよ。今んとこ主要メンバーでは店主、男性スタッフ。混雑時に女性スタッフが入るようです。

[10]
2011年03月23日 12:23

今日は味噌を頼むはずでしたが思わず「塩」って言っちゃいました。やっぱり他にはない塩味でした。皆さんも食べてみて下さい絶対に納得しますよ

[11]
2011年03月24日 12:49

本日札幌から出張で行ってきました。評判の塩を頂きました。出てきた瞬間魚介の香りが…節?煮干し?鶏塩のスープなら白湯でない限り透明感があるはず…食べてみるとやっぱり。魚介系が加わってますね。けどそんなに主張はしません。酸味もしっかり消されてます。あっさりしていながらばっちりコクを感じました。帯広の麺でこのスープは札幌に住む僕としてはとても新鮮。めちゃくちゃありですね。是非リピートしたいらーめんでした。醤油が気になります…

[12]
2011年03月25日 21:22

私も数日前に行って塩を食べてきました。スープが少し褐色で醤油と間違ったか?と一瞬疑ってしまいましたが間違いなく塩でした。個人的にはもう少しアッサリが好みなのですが、海産物の風味がちょっと強くて合いませんでした(評判が良いとん平の塩も苦手です) 価格も700円とちょっと微妙に高いですね。まだオープンから間もないからでしょうけど。カウンターで塗料か溶剤の匂いが気になったな。これはタバコ臭い店よりたちが悪いです。どんな客層を狙っているのか分りませんが場所も価格も中途半端な気がします。

[13]
2011年03月27日 16:23

「醤油より..」という意見をいくつか目にしたので、塩を食べました。結構しょっぱいのですが、甘味とコクがあるのでなんだか食べ進んでしまいます。終わる頃にはしょっぱさに慣れているという感じでしょうか。お水が欲しくなりますが、ぬるくなりっぱなしのポットが少し気になりました。実はてつさんと同じくとん平の味を思い出しました。おいしいと思いましたが高いですねドル袋固ゆで玉子はいらないしメンマも減らしてなんとか50円下げてほしい。でもチャーシューはもう少し厚みがほしいし。ウーン難しい。味噌は余計に高さを感じ、塩の後に味見したのに薄く感じるっていったい..??

[14]
2011年04月02日 19:35

醬油ラーメン650円。鶏がらベースに魚介ダシのオーソドックスなラーメン。味噌ラーメン750円。クセが無くあっさり計の味噌スープ。麺はどちらも縮れの強い中麺。チャーハン600円。

[15]
2011年04月03日 09:28

あれ?値下げ?

[16]
2011年04月03日 09:35

4月2日現在のメニューです。

[17]
2011年04月03日 11:27

>>情報サンクス!!!!!!!!!! この価格だったら嬉しいお味だと思う。いいねえ。即断の行動力にエールを送る。んにゃ?最初からこの価格だったら…よかったかも?さてメニューには掲載されていないですが、先日お伺いしたときに「今限定メニューを考えています」とのお話があり、ついにその限定メニューが登場したようです。醤油と塩の中間味とのこと。

[18]
2011年06月20日 20:27

昨日お店の前を22:00ころに通ったら暖簾がかかっていました。そしてお客さんも入っていきました。時間変更したんでしょうかね?それともたまたまかな。

[20]
2011年07月19日 19:15

そういえば最近は行ってないな。塩食べ。ここのラーメンは店主の人柄がそのまま味に表れて上品な仕上がりになってますよね。やっぱ俺、好きだわ。ありがとう。

[21]
2011年08月04日 12:57

皆さん塩がオススメのようですが、あえて味噌を注文。普通に美味しかったです。チャーシューは柔らかくて好きです。次は塩にチャレンジしてみます!

[22]
2011年09月11日 23:47

本日初来訪。塩をオススメの方が多いようなので塩を注文。めっちゃ塩っぱいっすね(´Д` )スープは美味しそう。だけど塩っぱくて、ちと判断に自信なし^^;次行くことがあったら味薄めでいきます(笑 チャーシューは好きな感じ。なぜかゆで卵まで塩っ辛い^^; 味玉じゃなくて板東英二の好きなゆで卵がですよ(笑 麺は中細くらいかな。少し角ばった印象を受ける縮れの少ないタイプ。食べやすい。ライスは、ジャーで二日間保温したような匂いがするパサパサ系。ちょっとありえないレベルでしたね。(けっこうラーメン屋さんでライス頼むとこの手のライスに当たる(´Д` )。) とりあえず深夜営業店が増えたのは嬉しいかぎりなんで頑張って欲しいです。営業時間が11:00〜24:00になってました。昔セルフィッシュってメンパプみたいなのありませんでしたっけ?

[23]
2011年09月13日 21:46

そのメンパブの人が作ってましたよ!

[24]
2011年09月14日 17:07

あーやっぱりそうなんだ!

[25] もちもち〜@67kg
2011年09月15日 05:33

今月30日まで、月刊しゅんのクーポン(モバイルも可)で、辛味噌、味噌、塩、醤油が500円で食べれます。浮いたお金でサイドメニュー注文出来るかも。

[26]
2011年09月19日 20:36

オープン直後から遠ざかっていましたが、値下げしたって聞いて久々に食べに行きました。塩ラーメンは650円になっていましたね。帯広だとやっぱりこれくらいの価格が嬉しいな。ただ、誰かが書いていましたが「しょっぱい」 春もこんなにしょっぱかったかなぁ? 口直しのシナチクはもっとしょっぱいし・・・

[27]
2011年09月20日 19:39

やっぱり塩っぱいままなんだ・・・ザンネン(−_−;)

[28]
2012年01月07日 13:22

新規開拓で来ました。見た目ちゃらい店主(笑)の割りに仕事は丁寧でした。味は、突出した何かはありませんが営業時間が遅めなんで夜遅くの選択肢としてはありか?少し割高感あり。味噌ラーメンにチャーシューと大盛りにして950円。器小さめなんで、わたしの胃袋サイズでは少し残念か。最近、こんな感じの子がラーメン屋の店主なパターン増えてきた気がする。当たれば結構儲かると踏んだのか。それともラーメンが好きで好きで好きで好きなのか。味濃いめな、普通のラーメンです。お上品な感じなんで女の子とかいいかもね。

[29]
2012年01月08日 11:32

>しゅんのクーポンで、味噌ラーメン500円にして、大盛り、チャーシューで700円という手は使えませんかね?又は、味噌ラーメン500円とミニ豚丼で計900円とか。

[30]
2012年01月08日 13:55

>あ、それすれば良かったです(笑) 会社の昼休憩時間内での新規開拓だったんで、いそいそ時間無くて考える余裕無かった。

[31]
2012年01月08日 21:53

2人で行って醤油と味噌、でチャーハン頼んだ。醤油は微妙で味噌はそこらへんに有りそうだった。チャーハン1人前づつしか作れないらしく…俺の所に来たのがラーメン食い終わった後(;゚д゚)一口食べ、しょっぱいもうやだ〜。クッキングソルトを入れ過ぎって思った。二度は無いな

[32]
2012年04月11日 21:30

せるふぃっしゅの日。毎月第2水曜日にみそ、しお、しょうゆ…500円提供。

[33]
2012年04月14日 14:51

まぢないね!!wチャーハンもわや!!w

[34] にゃんすけ
2012年08月23日 22:56

今月入ってからずっと、シャッターが閉まっているように見えます。休業?閉店?

[35]
2012年08月24日 01:07

Yahoo!の隠密麺のブログによると閉店らしい。

[36]
2012年08月26日 16:15

>>情報有難うございます!

[37]
2012年09月02日 22:32

閉店しちゃったんだー。残念。もう1回行きたかったな
【1998年ラーメン来来、開業。その後2012年閉店】

【住所】本別町勇足元町13-1
【時間】平日 11:00〜20:00 土日祝 11:00〜17:00
【メニュー】しお 正油 みそ 各600円。チャーシュー麺800円。豚丼セット 900円。豚丼 700円

[1]
2007年05月07日 12:26

先日、食してきました。塩・醤油ともにニンニクの風味が強い。白濁トンコツスープ。チャーシューは柔らかいが味濃いか。トッピングに共に布海苔がついたんですが邪魔に感じる。麺は縮れ少なめの中太。スープは塩・醤油ともに味が濃い故に後味悪いかも…しかし、本別であれだけの味が味わえるのはお得と言えるかも。

[2]
2008年05月20日 00:53

最近、メニューが増えました。辛味噌です。未食ですが。

[3]
2009年01月16日 14:21

食してきました。仕事で芽登方面に行きましたので昼食時に伺いました!チャーシュー麺の醤油 850円+小ライスですか!いや〜! 混んでますね!並んでるんですよ!実食!!!!麺が柔らかい!聞こえは、良いけどこしが無い!トンコツスープは、面白いとこついてますかな!? 味付けは、少々しょっぱいかな!メンマは、戻してないのかな? メンマの味は、市販のものをそのままって感じですね!チャーシューは、結構レベル高いのですが、味が濃いんです。全体的に味が濃いですね! オーダーの時薄めって注文できるのかなぁ!しかし、場所的なことを考えると、レベルは、比較的高いと思う!立地条件を考慮すると、なかなか行けませんが、今後に期待したいですね! PS チャーシュー丼らしきサイドメニューがとても美味しそうだった!ご報告でした!

[4]
2009年05月11日 21:02

ここは味噌が美味いそうです。食べたけど美味しかったです。あと、豚丼が美味いです!

[5]
2009年09月09日 20:18

好きなスープの色です。あと、チャーシューも。味は意外にもニンニクニンニクしてます。それと、脂。3mmの層はあります。オリジナリティは感じるので、いろいろと惜しいですね。思い切って麺を替えるとか、ニンニクに負けないスープを研究してほしいです。ワカメは邪魔でした。今度、魚粉持って行きますウッシッシ

[6]
2009年10月26日 11:27

金曜日に食べにいってきました。味噌ラーメン(650円)食べました。自分は好きな味でしたよ(^^)

[8]
2012年07月23日 18:03

今日の勝毎にて今月31日をもって閉店との広告が出ていました。一回行っときゃ良かったかな(´∀`;)

[9]
2012年07月23日 19:18

閉店の広告見ました。どういう理由なのでしょうかね?ここの味噌は、自分の中のランキングでは、確実に上位の味だったんですけどね。

[10]
2012年07月23日 20:11

懐かしい…(≧∇≦)10年程前 本別の現場に通ってた時に よく食べました!!店閉めちゃうんだ(ρ_;)
子供達連れて 食べに行ってこよっ!!

[11]
2012年07月23日 22:56

残念です。このコミュの趣旨から外れるけど、ここの豚丼が十勝で一番美味いと思ってたから…

[12]
2012年07月23日 23:04

>その気持ちわかります!!豚丼セット食べたい!!

[13]
2012年07月24日 06:44

>最後にお子さん達と堪能してきて下さいねー

[14]
2012年07月24日 10:03

>はい!!ありがとうございます(^O^)

[15]
2012年08月16日 21:16

なんでも札幌に移転するらしいですよ〜(^o^)/ by浦幌の兄情報
【天日地鶏、2006年大樹より移転オープン。その後2012年閉店】

【場所】西2条南29-2
【時間】11:00〜15:00 17:00〜20:00
【定休日】月曜日
【麺】自家製麺
【メニュー】天日ラー 750円 大チャーシュー(限定)1000円 他

H18年5月に大樹より現住所に移転オープン。香川産讃岐コーチンを取り寄せ、更に豚骨ダシを合わせた絶妙な天日ラーメンがお勧め。スープの水はアルカリイオン水使用。管理人は天日らーめん食べます。ここのミニチャーシュー丼は旨い。大チャーシューは凄い。合挽き肉じゃなく讃岐コーチン地鶏使用の餃子も旨かった。

[1]
2007年05月02日 22:10

スープが鶏ベースの割にはコクがあって好きです

[2]
2007年05月03日 12:01

ちょい値段は高め(450円)ですが、ここの餃子は旨いっ♪

[3]
2007年06月26日 07:48

初めて投稿します。最近、ラーメン屋めぐりをしていますが、豚骨ベースのこってりスープが多い中、鶏ガラスープが新鮮だと思います。久しぶりにスープまで全部いける店でした。美味しい店だと思います。店主いわく、塩が一番お薦めだそうです。

[4]
2007年06月26日 23:57

>投稿ありがとうございます♪ サイドメニューも美味しいので試してみて下さい(^-^)w ラーメン巡り。また投稿してください。期待しております(´∀`)/

[5]
2007年06月28日 21:14

アサッサリうま〜なスープ。全部飲み干せてしまいそうなスープ。ご主人と奥様の人柄も、味に多大な影響があるはず。

[6]
2007年07月31日 16:34

『天日ラーメン』頂いてきました。チャーシューがとっても美味しいですね。スープもゴマが効いていい感じ。女性ひとりでも入りやすそう。また行きたい。

[7]
2007年09月17日 15:18

大樹町ではそれほどパッとしなかったのに、帯広で起死回生一発逆転を図ったのですね

[8]
2008年01月27日 10:07

ラーメン醤油600円+地鶏煮玉子100円は鶏ガラメインの淡い澄んだ黄金色の醤油スープに高加水のツルツル中太縮れ麺、少しやわらかめです。刻みネギは青い所が多めで九州ラーメンのようです。メンマに海苔が一枚、チャーシューはホロホロと柔らかな大きな肩ロースが一枚入ります。地鶏煮玉子は讃岐コーチンの卵、なんだか普通の煮玉子よりもマッタリとコクがあるような気がします。香川県から取り寄せたそうです。この滋味あふれるスープも地鶏からとったのでしょうか?店内に説明はありませんでしたが、ネットで調べると浜松の同名店では天日干しした讃岐コーチンをスープに使っているようです。珍しく替え玉も出来ます。大ロースチャーシュー麺、1日限定5食、気になります。以上お勧め情報でした。

[9]
2008年05月20日 00:42

この前、久しぶりに行ったらポイントカードを貰いました。最初は美味いと思いましたが最近はちょっとしょっぱい感じがします。

[10]
2008年06月03日 01:17

先日行ってきました。塩だったかな?食べました。麺は正直私にはダメでした。インスタントの
ノンフライ麺のように感じましたっ。スープも食べていくと濃くなる感じがしました。でもインパクトに欠ける感じが…気がついたらいつもネガティブ・コメントで申し訳ございませんっ

[11]
2008年06月09日 07:09

昨日行ってきました。オススメとなってた塩食べました。ん〜、スープが和風前面に出過ぎてて苦手でした。チャーシューは旨かったんだけどなぁ

[12]
2008年06月09日 19:25

皆さん『天日』ラーメンじゃないのですね(´Д`)…最近来訪していないので、味に変化があったのだろうか…?今度久し振りに来訪したいと思います。

[13]
2009年02月15日 02:37

この間初めて行って天日ラーメン食べました!地鶏の煮玉子トッピングで★あと餃子。スープが美味しかったです。あっさり系が食べたい時に行きたいですね。玉子はちょっとしょっぱ過ぎな気がしました。餃子は肉汁がたっぷりでジューシーでした。でもここで味噌ラーメンは失敗だと思います笑"え...味噌汁?と思いました(゜∇゜)

[14]
2009年03月11日 00:53

ネギ辛味噌ラーメン、細麺、替え玉付きが昔からの自分の定番メニューです。最近ご無沙汰ですが・・・

[15]
2009年03月11日 20:33

一口目は美味しかった……。しかし、食べ進めるうちに口のなかに出汁のしつこさが広がって、嫌気がさしました。餃子も微妙ですね。風味のない味。水曜定休日…?おや、私は今日こちらへ言ったのですが。

[16]
2009年03月11日 20:42

オレ的には可もなく不可もなくでしたね。

[17]
2009年03月11日 21:21

醤油ラーメン650円 ラーメン天日地鶏。醤油のオリジナルに関しては特に問題なし。

[18]
定休日が水曜日から月曜日に変更になってました(汗)

[19]
2012年07月30日 19:01

七月末に閉店した模様です…残念です。最近多いなぁ…

[20] t
2012年07月31日 14:17

閉店残念です(´;ω;`)ウゥゥ あっさり味で一番好きな店だったんですがそうですか・・・
【2010年じゃがラーメン、オープン。その後2012年閉店】

住所 西12条南16丁目(元たこ焼き屋)
時間 11時〜20時
定休 月曜日

場所はあ!麺坊→ビストロアッシュ→たこ忠の跡に12月1日オープンとなった。 12月1、2日に限定100食を半額で提供! この二日間は100食終了次第、営業終了となります。ご注意下さい。

情報ではじゃがいもを練りこんだ麺でかん水を極力抑えたものとのこと。留寿都が本店となるごしょいも屋じゃがラーメンの支店となる。一番人気は辛みそねぎらーめんだという。デフォルトでは680円かな?チャーシュー麺900円〜味噌がトップメニュー。デフォルト3種は同一680円は嬉しい。お子様ラーメン(塩)380円。つけ麺(しょう油)700円。ねぎラーメン780円。辛みそラーメン780円。チャーシュー麺900円。ギョウザ6ケ400円。大盛2玉200円増。終日禁煙。

[1]
2010年11月30日 13:32

とんこつラーメンじゃないのかな?九州ではよくいれるらしいよね。じゃがいもがまるごとラーメンに……ん〜〜どんなんでしょ。楽しみ!

[2]
2010年11月30日 21:15

>とんこつ!だとしたら愉しみです(*´∀`)ノ さて!明日オープンですが、なんと!明日、明後日と二日にわたり半額キャンペーンを実施予定とのことです! 営業スタートは11時〜

[3]
2010年11月30日 21:37

つい先日、たこ焼き屋行こうと思ったら発見しました。貴重なたこ焼き屋が…とりあえず自分は少し様子見で。

[4]
2010年12月01日 00:53

覆面オフ会はないんすか?(笑)

[5]
2010年12月01日 09:26

>今回新規オープンは平日で、しかも私の情報を知る日がギリギリだったので皆さん予定組み無理かなぁと感じたので今回は止めようと、独断判断でした(;´Д`)

[7]
2010年12月01日 18:34

>元たこ焼き屋って、もしかして「たこ忠」さんですか?店主のおじさんの道楽たこ焼きを思い出しますw

[8]
2010年12月01日 18:47

・ねぎチャーシュー麺 しょう油1000円のところ半額で500円。男爵芋が練りこまれた麺は、決して、じゃがいもが主張している訳では無いです。スープは、調味料を効かせた感じでオーソドックスな懐かしい味。通常のラーメンは680円なので明日までは半額の340円でラーメン食えます。吉野家レベルの安さ。お子様ラーメンは180円で食えます。まさに子供の使いレベル。小上がりは多分無かったと思いますがお子様用の高い椅子があります。元気の良い接客でした。

[9]
2010年12月01日 19:23

>そうですそうです、たこ忠さんです! あの豪快な焼き捌きがもうみれないんすね。

[10]
2010年12月02日 11:23

ほぼ満席なう。

[11]
2010年12月02日 11:39

けっこうなアレ混入か。ひょっとしたら味噌なら気にならないかも、です。

[12]
2010年12月10日 14:10

しょう油ラーメン680円。味噌ラーメン680円。ジャガイモを麺にすり込み、かん水を極力抑えた麺は縮れ中太麺。特徴の無いラーメンだけど、しょう油はあっさり、味噌は濃厚ぎみ。

[13]
2010年12月14日 00:23

昨日?(12日)行って来ました。ねぎ醤油食べました。麵は好きですねー。でも、あの味であの値段ならもういいかな。美味しいんだけどねー。味噌食べてから、判断しよーっと

[14]
2011年01月14日 10:12

昨日辛味噌らーめん食べました。麺はコシがあってなかなか美味かったです。個人的には結構美味かったです。辛味噌はありですね。チャーシューも柔らかく、しっかり味がついていて美味しかったです。次回は醤油に挑戦したいです指でOK

[15]
2011年03月12日 10:09

昨日まだ食べたことのなかった醤油を食べました。注文したのは『ねぎらーめん醤油』感想:コク無し、インパクト全く無し、麺は前回とはうって変わってコシ無し。残念な感想でしたたらーっ(汗)味噌系はそこそこ美味いのに残念です・・・。醤油系はもういらんかな

[16]
2012年05月07日 20:44

閉店されたようです。

[17]
2012年07月18日 00:35

はやっ!!
【2000年に父の営業していた南京の名を掲げ音更にてオープン。その後2012年閉店】

【場所】音更町木野大通西11丁目
【時間】11:00〜14:30 16:30〜19:30
【定休日】月曜日

[1]
2007年10月25日 13:14

良く行きます。鶏がら系のラーメンです。昼時は結構入ってますよ。あっさり系のラーメンでスイスイスープが飲めます。二日酔い時に最高!ライスも注文してラーメンライスで注文しております。醤油ラーメン以外は食しておりませんので、あしからず!土日は、家族連れが多く来店しております。 味的には、結構レベルは高いと思うのは、私だけでしょうか?

[2]
2008年08月22日 02:13

ここの五目塩は娘の大好物です。ちゃんぽんみたいな味になるんですね。・・

[3]
2008年09月12日 11:16

昨日行ってきました!五目ラーメン塩を食べました。とてもおいしかったです!ウーロン茶のサービスもあったり、働いてる人達も感じが良かったです(^O^)今度は味噌を食べてみたいと思います!

[4]
2010年10月23日 17:15

正油ラーメン600円。特徴はありませんが、普通に美味しいラーメンでした。

[5]
2010年11月07日 02:39

ここの味、すごく懐かしい感じがします。普通なんだけど、その普通のレベルがどれも高いよね
おやじさんも店員さんも、みんなの雰囲気がイイのが美味しさを増す感じかな。僕は、いつもチャーハン・セットの味噌味です。

[6]
2012年07月16日 23:37

閉店しちゃいましたね・・・ここのねぎ醤油好きだったのにな〜好きなラーメン屋がどんどん無くなっていく。

[7]
2012年07月17日 07:37

情報ありがとうございます!南京の閉店は凹みますね…親父さんは60代位でしたでしょうか。体調かなぁ。残念だ。結構ランチタイムなんかは界隈のリーマン、年配の方々で賑わっていたような気がします。お疲れ様でした。

[8]
2012年07月17日 09:51

南京が閉店ですか?ウチに仕事に来るパチンコ好きなおばちゃんたちが南京の常連さんだったらしいからすごく残念だろうなあ。お気に入りのお店が閉店したら路頭に迷いそう…今からそんな心配しても仕方ないと思うけれどせめて後悔しないようにせっせと足を運んでおきたいものですね。

[9]
2012年07月18日 00:24

ここ一年位かな〜、昼のみの営業になっていたので儲かってるからだとばかり・・・体調かもしれませんね。
【1990年、珍来オープン。その後2011年閉店】

【場所】札内共栄163(ホーマック隣)

[1]
2011年09月28日 19:37

今月いっぱいで閉まってしまうとか。。。激辛ラーメンが旨いらしいが、行ったことないよ。。。
行きたいが、行く暇ないや

管理人
昭和始め頃、街中でラーメン珍来が営業していたらしい。その店舗で働いていた女性が当店舗の女将さんとのこと。
【幾度かの移転、二店舗経営など続いている為詳細な経歴が不明。2008年、西三条に居酒屋辰源→数年後十勝乃長屋にて辰ごんとして移転となる。2011年姉妹店として西二条10丁目にラーメン五朗オープン。辰ごんはそのままに2016年、西五条にらーめん辰源昼のみでオープン。同年閉店。ラーメン五朗は営業継続中らしい。】

住所/西3条南10丁目ミキビル2階
時間/18時〜25時(前閉めあり)
定休/日曜、祭日
駐車/要確認
喫煙可

気になって何度か車で通ったが西3条での営業はすでにされていない模様。
現在十勝乃長屋にてたつごん?としてマスター営業中。
−−−−−−−−−−−−−
08年にオープンした居酒屋辰源。安価で正に居酒屋然とした形態。居酒屋で呑み、他店でラーメンを食す通例?から、自店でも提供を思案。ラーメンを食べ歩きながら好みの味を見つけられず、ならば!と試行錯誤し、完成した純正とんこつラーメン。華宴はとんこつだが隠し味(秘密)に何かあり、大光もライト系とんこつメインだ。そして純正とんこつを提供したなんでんかんでんなど帯広にはなかなか根付かない純正とんこつ。そこにあえて自分の好みだからと、純正とんこつに挑んだ店主に乾杯。居酒屋だが、暖簾を潜るとラーメン屋の香り。スープはげん骨取りの濃厚さはないにしろ、こってり中間系。麺は地元保刈製麺を使用、保刈では珍しい中細の縮れ少なめ。更に水菜やほうれん草などが彩る。特筆すべきはチャーシュー。十勝管内では、札内の福亭で限定提供している位だと思っていたとんとろが辰源ではデフォトッピング!チャーシュー麺はメニューには載っていないが、頼めば追加トッピングが可能だ(聞いてみた) 未だラー好きにすら、存在が知られていないだけに、未知数だ。是非トライしてみて頂きたい。因みにマスター、かなり好い御仁。

[1]
2009年07月08日 11:53

で、居酒屋なの?ラーメン屋なの?(笑)

[2]
2009年07月08日 12:32

>間違いなく居酒屋(ワラ)

[4]
2009年07月08日 18:22

やっぱそうなっちゃいます〜?(笑)子連れでラーメンだけ食べてってわけいかんよね(笑)居酒屋メニューも知りたいかも。焼酎たくさんあったら行っちゃいます。

[5]
2009年07月08日 18:27

>あ、ラーメンだけでも全然大丈夫です!私がそうです(笑)

[6]
2009年07月08日 21:10

>ラーメンだけでも全然オッケイでしたよー。焼酎は"少ない"ですが、霧島ゴールドラベルがあったのには驚き。他赤霧なども。メニューはほっけが巨大で旨いそうです。真ぼっけなのか?他に居酒屋然としたメニュー豊富。まだまだ成長中のお店でしょうね。

[7]
2009年07月08日 22:32

ギターが置いてある店だ、ここ。安いです。ラーメンは食べた事ありません。・・

[8]
2009年07月08日 23:41

>そうそう、ギター置いてあるんすよねー。そこら辺もhomeboundさんとかぶるところです。辰源さんはカラオケも無料らしいっす。ラーメン、どんなものか一度ご賞味下さり、是非感想下さいませ。

[9]
2009年07月09日 01:19

春にここでオフやりました。建物はちょいと古いけど、優しそうなマスターですよ。焼酎、好みのあったら入れてくれます。 あ! ラーメンも食べました。自分の好きな豚骨で美味しかった記憶が・・・・・・

[11]
2009年07月09日 13:32

なんか ワクワクする店ですねぇ。居酒屋でカラオケ、しかもただ。メニューも安い…とんこつラーメンをだしてるだけですごいのに(笑)すぐ行かなきゃ。オフ会開いても良いくらいっすね。

[12]
2009年07月09日 21:57

>実はhomeboundもいってみたくて・・浜しょーファンなんですよ。・わたし。・。・。・

[13]
2009年07月09日 23:51

>ちょいトピずれですが(笑) homeboundのマスターはFMウイングの浜省ファン必聴コーナーのDJもやられている方ですよ。浜省の主要サポートメンバー吉村氏の帯広でのライブを興したりと、精力的な活動もされておりますよー。是非行ってみて下さい、とても良いマスターですから。

[14]
2009年07月13日 22:40

みなさん、どうもこんな、お店に書き込みしていただいて、恐縮しております。きがむいたら、ラーメンでも食べていって下さい。それから、ポテトさんしばらくでしたね。またお会いいたしましょう

敬具

居酒屋 辰源 店主

[15]
2009年07月15日 22:27

いってきました。白濁系のとんこつでした。とんこつの臭みを取り除いて、旨味だけ凝縮された・・
洗練された白濁系とんこつです。美味いです。白濁系とんこつとしては一番好きです。トッピングのほうれん草忘れられたけど・・・ 白濁系のラーメンはぬるいのが多いですが・・オリジナルにラードをたしてくれました。 チャーシューもとろとろ系です。前回行った時はまだラーメンやってなかったみたい。・・ カラオケただ・・焼き魚とおにぎりETCでアルコールなしなら1000円で済んじゃう・・
+カラオケただ?・!

[16]
2010年08月26日 06:20

引越ししてました。街中の十勝の長屋?のなかに・・・ラーメンはお昼だけみたい。・・

[17] ゴジラ
2010年08月27日 07:57

>あれ?引っ越しちゃいました(汗)?あれれれ、姉妹店として開業したんじゃないのか?辰ごん。

[18]
2010年08月28日 07:21

>あれ・???辰源・・いつも開いてませんでしたんで・・引越しした?と・・ちなみに5連敗・・・・
姉妹店なら失礼いたしました。以後気をつけます。私は、ここの「とんこつラーメン」が・・一番好きなとんこつラーメンです。

[19]
2010年10月01日 11:31

>うーん暫く様子をみてたんですがやっぱり閉店ガラガラ状態が続いているのでひょっとしたら閉店したかもしれませんねー(汗)

[20]
2010年10月02日 01:55

えーと、ぢゃぁ、とりあえず『辰ごん』さんに昼間に行けば食べれるということですかね。

[21]
2011年07月08日 06:05

辰源は、ママさんに任して、ラーメンやカレー は十勝の長屋の辰ごんでやってますね。ラーメンも美味しいですがカレーも美味いのでラーメンとカレーのセットがよろしいかと。
【帯広とんこつラーメンみらく。漢字名「味楽」昭和30年代に先代屋台から開業、二代目204年現在地へ移転オープン。その後2014年閉店。】

【場所】西5条南24丁目7
【時間】11時〜22時ごろ(スープが無くなり次第終了)
【定休日】金曜日
【メニュー】塩 570円

帯広らーめんと銘打ってある。主な豚骨系だが、それを感じさせない澄んだスープ。独自の特化メニューあり。セットメニューあり。

[1]
2007年05月03日 17:35

スープに脂は浮いてるけど、後味はあっさりしてました。立地が良ければもっと繁盛していい店だと思います。

[2]
2007年05月22日 23:28

店のうたい文句「懐かしいあっさり味の〜」の通りです。写真は、塩チャーシュー。

[3]
2007年06月28日 20:32

みらく行きました。お薦めを聞いたのですが、あっさりなら塩、それなりなら醤油、野菜が食べたければ味噌とのこと。まあ普通の回答ですね。で食べたのは「変わったところだと…。」と店主が言ったミラクルラーメン。溶き卵が入っています。ここのスープは豚骨だけど濁らせない透明なスープ。当然臭みなど無いあっさり系です。あっさりさの中にコクを出すためごま油と胡麻が少量隠し味に入っている様子。溶き卵が合っています。確かに昔ながらの味ですね。割と好きな味ですが、もう少し麺が固ければもっと良かったかな。ちなみに餃子もモチモチとして美味しかったです。

[4]
2007年06月28日 20:54

>非常にわかりやすいリポートありがとうございます♪期待が高まります。

[6]
2008年06月13日 19:36

自分はこの店の近くに住んでるんですが、おいしくないと本気で思ってしまいました。みんな好きそうなんでどうしようか迷ったんですが(笑)正直麺もいまいちでコシもなく、お金払いたくないと感じました。。

[8]
2008年07月22日 13:39

6に同感です。私的に「なんでんかんでん」の次に不味いと思ってしまいました・・・。

[9]
2009年02月08日 18:14

ミラクルラーメン620円。オリジナルの醤油に溶き玉子のトッピング!あっさりさっぱりとんこつラーメンですが、ちょっと物足りない感じもしました。チャーハンは激ウマでしたけど。

[10]
2009年03月27日 15:27

オープンの日に食べたきりですハムスター帯広らーめん トンコツ どちらも的はずれでしたマル秘今業界で言うトンコツとは豚骨を使うからトンコツではありません猫すんだあっさりしたスープで腰くだけましたクリスマスまだお店やっているだけ たいしたものです猫今度 何年ぶりかで食べてみます。

[11]
2009年06月17日 08:29

ここの店主は知人の弟さんがやってまして、西五条に構える前はハイファンのむかいにありました。
先代が亡くなられてから移転したみたいですが。過去に一度いきましたけど、まずくは無いです。
かといって美味しいともいえないですが(美味しいの基準はそれぞれですが)庶民的な味で、腹が減れば食べに行く感じで悪くはないとおもいます。

[12]
2011年09月19日 13:17

今日行ってきましたが美味しく無いですね(´・ω・`) お金払うのが嫌になりました。スープの味自体は嫌いではないですが麺が致命的な程に美味しくないなと麺のゆで方なのかなんなのか‥‥(゚Д゚;)

[13]
2011年09月19日 20:53

自分はここはチャーハン♪チャーハンは本当に旨い。

[14]
2015年01月30日 10:44

そういえばここ昨年閉店しましたね。

[15]
2015年01月30日 21:38

>あまりにも「ぼんやりした味」だったからじゃね?(笑)。理由はともかく淘汰は必ず起きるわねえ。「人口減ってるし」
【紅志-昼の部-(元海魚軒/夢居酒屋紅志)2015年閉店。】

住所/西6条南14丁目
時間/11時30分〜15時
定休/木曜日

2014年11月22日に閉店していた紅志か再オープン。前店主が退き?新たに紅志にて従事していた上野氏が店主を引き継いだ。夜は炙りBar、昼はらーめんと定食の店となる。ラーメンは塩をプッシュしている模様。こく旨鶏塩らーめん680円となる。名前からでも味が想像し易いだろう。あとミニ豚丼とのセットで980円など提供されている模様。

(前文)
夢居酒屋紅志が五月一日、ランチタイムを設け、ラーメン屋を開業、二毛作営業となった。紅志でも提供していたホエー豚を使用、ゲンコツ、魚のアラ、魚介等を加えたキレのあるスープが特徴。ランチタイムでも代表である寺口氏が腕をふるっている。非常にリーズナブルな価格設定。

ラーメン 各590円、味噌は30円増し。ホエー豚のホルモン味噌ラーメン 790円。チャーシュー麺 790円。セットメニュー 各種あり。

[1]
2012年07月06日 12:35

麺は保刈。味噌は30円upです。

[2]
2012年07月06日 13:22

トピックあげ、遅くなりまして申し訳ございません。それまでの当所感想は雑談トピックにて挙がっております、ご参照下さい。

[4]
2012年08月20日 17:49

先日、頂いてきました。メニューが少し変わったのか、かいおう麺?だかっていうのはなくなっていました。塩とスタミナラーメンを頂いたのですが・・・感想は、「とにかくしょっぱい」それだけです。塩はとにかく塩辛く、スープの味もあったもんじゃない。スタミナラーメンの具も油まみれでスープはしょっぱい。休日のお昼でしたが客の入りもまばら。もういきません。

[5]
2014年12月07日 08:30

再オープンされた模様。
【2012年らーめんだるまオープン。2013年店主体調不良の退く。元せるふぃっしゅ店主引継ぎ。同年半年も経たず閉店、同年初代店主復活したが翌年2014年閉店。】

4月17日、オープン。当初オープンから何回か店長が変わりまた戻り最終的には完全閉店となった。

住所>白樺16条東7丁目6
時間>11時〜21時
定休>月曜日

[1]
2012年04月20日 22:22

今日、初訪問。とんこつスープのラーメンと鶏がらスープのラーメンの2パターン有り。カレーも有り、価格は500円。無骨な感じのマスターにオススメは?と聞くと、ショウユだとのことでしたのでとんこつスープのしょうゆを注文。いわゆる白濁のとんこつラーメンでは無く『とんこつスープ』のラーメン。見た目は、ぶんぶん亭のラーメンのスープのような感じです。ネギと多目のメンマ&チャーシュー1枚。スープもあつあつ、麺も程よくカタ目で、しょうゆの味も優しい感じでおいしかったです。自分的にはもう少し味が濃い目が好きなので、次回は少し味を濃くしてもらおうかなっと。食べ終わった瞬間にオカーサンが『コーヒーいかがですか?』と出してくれた。ごちそうさまでした。 また行きます。

[2]
2012年04月20日 23:11

>ラーメンの後に珈琲? 微妙なサービス。不要じゃないかな。

[3]
2012年04月21日 00:48

自分は飲みたかったので『じゃ、お願いします』と言い、もらいました。微妙で不要であれば『要りません』と断れば良いでしょう。それだけのハナシですよ。

[4]
2012年04月21日 00:49

家から近いので行ってみたけど豚骨スープの塩をオーダー。出てきてすぐ後悔したなぁ。。トッピングののせ方は雑だし、ネギの切り方も雑。チャーシューも味わいなく切り方も雑。メンマは味ないし
スープは、うっすくてぼやけた味だし、全体的にプロの仕事じゃないと感じた。あれじゃ、半年持つかな?久しぶりに、お金払うのが虚しかった。次回使える100円割引券とか出せるコスパなら逆に納得か。

[5]
2012年04月21日 05:59

>なるほどなー。珈琲をサービスする理由が納得できました。まだラーメンそのものでは勝負できない、というか、食事としての特性を理解していないというか。

[6]
2012年04月21日 10:12

ラーメンそのもので勝負出来ない味かどうか、 とコーヒーサービスはどう繋がるのか知りたいです。
コーヒーに付加価値など無いと思われる。単にお客さんに対する暖かい心の表れだと私は思います。 コーヒーサービスに惹かれ、飲みたいから行く客などいないです。必要なければ断れば良いし、私も日によっては店を出て炭酸ジュースを買って飲みたい日もあると思います。そういう日はコーヒーを断るでしょう。そしてラーメンの食事としての「特性」とはどういったものなのかすみませんが私には解りかねます。ラーメンは気軽に食べられるものです。このラーメンの味は云々・・・と噛みしめながら食べる方もいれば私のように、「お!うまいねぇ」と言いながら気軽にラーメンを楽しむ方もいます。ですので特性という意味が全く理解出来ません。

[7]
2012年04月21日 10:20

>そうですか。それは残念なことです。

[8]
2012年04月21日 10:54

↑お店のご好意をそのようにしかとれないあなたの考えが残念です。

[9]
2012年04月21日 11:00

↑お店のご好意をそのようにしかとれないあなたの考えが残念です。その通りだと思います。私もそれが言いたかったが、うまく言葉を見つけられなかった。有り難う御座いました。

[10]
2012年04月21日 18:30

ラーメン屋には好意よりも味わいを求めたいですね。愛想笑いよりも技術を重視する。そこの価値観の違いでしょうな。予想通り登場された善意の方々にそうお伝えしておきましょう。

[11]
2012年04月21日 23:39

>貴方へ一票!色々と書きたいのは山々ですが、 ここのコミュにはマニアックな方が多いので貴方が我慢してくださいませ。

[12]
2012年04月22日 00:25

それで『食事としての特性』というのは、どういった事なのか未だに解りません。どのように理解すれば良いでしょうか?予想通りに『食事としての特性』への質問をスルーしたと思っておきましょう。

[13]
2012年04月22日 01:05

>書いたもののスルーって…ね。我慢しましょう。他の書き込み見ててもなんか?な方だし(笑)考え方とか技術とか情熱とか根性とか言い出したりして。そんな反論を期待しましょう。さぁ。どうぞ。

[14]
2012年04月22日 16:41

こちらは、幸村の跡にできたお店ですよね?「こだま」と何か関係あるのではという噂があるようですが、皆さん、聞いた事ありますか?行かれた方、何か手がかりありますでしょうか?

[15]
2012年04月22日 21:29

幸村は閉めてましたか。嫌いな味じゃなかったけど場所が悪いよね。だるまと聞くと昔、大通りにあった店を思い出しましたが、息子夫婦は居酒屋を続けるはずだから無関係でしょうね。

[16]
2012年04月23日 13:52

昨日お昼に肉にら醤油大盛りをいただきました。ラーメン専門店ではないですが、休日に家族連れでいくような気軽なお店として、十分に美味しいラーメンでした。食後のコーヒーも気持ちよく食事をしてもらいたい気持ちの表れと見受けられます。ラーメン一杯600円から。100円引きチケットがあれば500円。値段と味のバランスは良いお店でしょう。

[17]
2012年05月04日 12:39

豚骨醤油650円。豚骨塩650円。豚骨と言うよりは、ガラスープベースに豚骨をブレンドしたスープ。普通に美味しいが、最後の押し(コク)が足りなく感じた。鶏ガラあっさり醤油600円。普通にガラスープだが、豚骨の甘みがない分醤油が強くしょっぱく感じた。

[18]
2012年07月11日 23:12

ここの鶏ガラの醤油と塩ラーメンは旨いです。600円の価格も立派ですが、プラス150円で半チャーハンとかのセットもやってるみたい。試しに豚骨醤油も食べてみましたが極普通でした。久平食堂のラーメンが好きな方にはおすすめです。

[19]
2013年02月01日 13:45

全粒粉の極太麺、Wスープ正油味を注文!ちょっと魚粉臭さが強いかなって感じですが、魚介系好きな人には良いかも。個人的には普通な感じでした。

[20]
2013年02月10日 20:37

久しぶりの新規開拓。家族みなで暖簾を潜る。子供には塩。嫁には豚骨味噌。私は豚骨魚介Wスープ 全粒粉極太麺 味噌大盛り。いかつい顔のマスターだが接客は丁寧さを感じた。塩は、無難な塩味。豚骨味噌も、悪くなく無難な感じがした。豚骨魚介Wスープ、魚介感があまり感じなかった気がする。
化調強めなんで久しぶりに舌がビリッと来る感じ。麺は、粉っぽい感じの麺が私は結構好きなんで悪くない。全粒粉極太麺は、こだまだとかあんじなど、他の店舗で食べたことある感じ。茹で加減が、太麺も細麺も上手い。硬めで調度よい。

[21]
2013年07月06日 17:46

直接確認して来なかったんですがどうやら店名はそのままで経営者が代わったみたいです。前は愛想の悪いご主人と奥さま二人でやっていましたが、茶髪のプチオッサンが一人になっていて・・・ここのあっさり醤油と塩ラーメンが好きだったんですがメニューも変わって内装も変わっていました醤油ラーメン650円を食べてきましたが、豚骨ベースなのかな?ちょっとしょっぱくて・・・鶏ガラ醤油や塩が無いならもうこの店に寄る事も無いかな。

[22]
2013年07月09日 17:31

なんで辞めちゃったのだろうね。前にあったせるふぃしゅの店主がやっているみたいです。

[23]
2014年09月16日 11:18

ここ閉店したんでしょうか?それとも移転でしょうか?

[24]
2014年09月16日 22:14

残念てすが閉店のようです。

[25]
2014年09月16日 22:47

>情報ありがとうございます。残念ですね・・・

[26]
2014年09月16日 22:52

>どういたしまして。情報のシェアよろしくお願いします。

[27]
2014年09月16日 22:55

>了解しました(≧∇≦)b
【1995年幕別町糠内にてらーめん・ちゃんこの宝力オープン→2011年札内に移転、その後2014年閉店】

住所:札内共栄町163-17
時間:11時〜14時/17時〜19時
定休:不定休(日曜日昼のみ営業)

しお、しょうゆ 600円。みそ700円。他、辛みそメニューにあり。

[1]
2012年11月15日 20:09

移転一周年記念。ちゃんこらーめん提供開始。

[2]
2014年08月29日 18:18

閉店となりました、お疲れ様でした。塩ラーメンが旨かったです。
【ラーメン・中華 めん飯2003年オープン。店長はあじ福支店で従事されていた関係者とのこと。その後、2014年閉店となる。】

住所:西12条南9
時間:11〜15時/18〜21:30 土日祝は11〜21:30
定休:火曜日

[1]
2008年03月05日 22:54

ランチタイムは何杯でもおかわり自由です。焼きラーメンが好きです。

[2]
2008年03月06日 16:16

先日行ってきました。何度か、食べた事ありました。味は、普通です。でも コストパフォーマンスは、凄いです。ライス食べ放題。食後のコーヒー、紅茶あり。小上りもあり 雑誌も 豊富。家族連れや恋人同志には、調度いい店だと 思います。

[3]
2008年03月07日 23:17

今日、めん飯いってきました。ラーメンの味はアッサリしていて私には少し物足りなかったのですが安いので蓮見的にゎ良かったかなと思います。きっとまた行きます。ラーメンよりも、ご飯系の方が美味しかったと感じました。ラーメン道なのにラーメンぢゃナイのを押しちゃうカタチになってしまぃました、スイマセン。。

[4]
2008年05月20日 00:47

確かにコストパフォーマンスはかなりです。いつもセット物を頼みます。なんか床が妙にベタベタするのが気になります。

[5]
2009年05月17日 00:38

ラーメンより中華チラシがおいしい店だね涙。最近はわからないけど、バイトの子の愛想悪すぎ。

[7]
2012年02月17日 17:41

味はまあまあ ボリュームはセットにすると満足感 焼き餃子は問題なし だか女性店員の態度と接客には呆れた ふてくされているのかなんなのかわからない対応で食べる気分が無くなるね。

[8]
2014年01月06日 21:46

13日で閉店と勝毎にのってました。残念です。
【ラーメンのあけみちゃん、2016年閉店となる。】

【場所】士幌町東1線210
【時間】11:00〜16:30
【定休】木曜日
【麺】西山製麺

[1]
2007年05月18日 23:59

2年位前に「すごいおいしい!」って大評判になりましたね☆ 最近は下降気味ですね。前のほうがおいしかったですよ。余談ですが…あそこって上士幌じゃなかったんですね。勘違いしてました。。。

[2]
2007年05月31日 00:34

今は函館住まいですが、実家がここの近くにあります。おばちゃんとうちの母親も知り合いで、昔はよく行ってましたが、ここ数年全く行ってません。味も忘れちゃったなー。今度帰省した時に行ってこよう。

[3]
2007年06月10日 01:47

ここで食べるのは、いつも味噌チャーシュー。チャーシューがでかいです。

[4]
2013年10月20日 21:05

紅葉見物帰りに10年以上ぶりに食べに寄りました。当時の値段は覚えてはいませんが味噌ラーメン650円です (醤油、塩の基本ラーメンは全て650円でした) 昔の味は忘れていましたがやっぱり普通に美味かった。モヤシ多目の昔からある典型的な味噌ラーメンです。場所柄や駐車場が広いからトラックが多かったりして、印象的に店に入りづらく思う人が多いと思いますけどいざ、入ってみればごく普通のラーメン屋さんです(笑) 塩トンコツとか気になるメニューもあったので、もし市内にあったら通いたいくらいです。

[5]
2015年02月17日 14:33

醤油チャーシュー。あけみちゃん独特なホロホロチャーシューが食べごたえあるボリューム感。無駄に器デカイので、冷めるの早いので猫舌な御仁にはお薦め?(笑)オーダーから出てくるまでもテキパキとしていて早いので時間に追われている其処の貴方も、ラーメンタイムを気軽に楽しめる。昼時には、トラックドライバー始め多くの客で賑わう。多分、器小さければ全体的になかなかボリュームあると思われるが如何せんあのサイズの器では見た目に量的なモノが損しているか?ごちそうさまでした♪

[6]
2015年02月24日 14:52

バラチャーシュー味噌。なかなか、食べごたえのある肉感。器のサイズが、アケミちゃんにしては小さくてちょうど良い(*^^*)普通盛でも、なかなかお腹膨れます♪冷める前に、一気に食べる!!ほんのすこーし、テーブル脇のニンニク入れたら風味増してより美味しく頂けます♪ごちそうさまでした♪

[7]
2016年01月31日 07:07

十勝でラーメン食べる気がなくなってきたけど、ココは美味しかったです。豚骨Specialー

[8]
2016年04月24日 23:12

閉店していると聞きましたが。

[9]
2016年04月24日 23:42

>>情報有難うございました、書きかえさせて頂きます。
【2010年音更木野に麺やおこやオープン。その後2015年閉店】

住所:音更木野大通西9ー2
時間:11時〜14時30分/17時30分〜22時(土日祝通し)
定休:月曜、第3火曜日


9月7日にオープン!! 閉店した羽生木野店跡地にとんこつベースのラーメン屋がオープンだ。とんこつ醤油700円〜。

[1]
2010年09月07日 11:42

お?まだ誰も暖簾を潜ってない模様だ(汗) 私は仕事で行かれませんが、どなたかぼちぼちつぶやいてくれると嬉しいなぁ。

[2]
2010年09月07日 12:37

今日はガマン(-_-)まだ車少ないっすね(^_^;)

[3]
2010年09月07日 15:34

ありゃ(汗)オフ会トピの方に写真貼り付けてしまいました。すみません、こちらにも貼らせてください。オープン初日の昼のど真ん中、二人で行って醤油ラーメンを注文してみました。スープは余計な脂は浮いてないけど背油が浮いてて濁ってますね。でも、思ったよりコッテリしてないです。チャーシューは厚めで味は濃いめ、海苔一枚、メンマ、味玉ハーフも乗ってます。どうかなぁ、インパクトは小さめかな。あ、なぜか麺が短くて切れぎれだったのが気になりました。なんでだろーなんでだろー。あと、狭いテーブルの真ん中にあらゆるものを置きすぎの感が…グラスを並べたトレー、氷の入ってない水差し、割り箸ケース、調味料トレー、箱ティッシュ。丼を置く場所が狭くてちょっとやだなぁ。注文受けてから持ってくるべき物が最初からあるのは何か、ね。色んなことが改善されていったらいいですね。

[4]
2010年09月07日 19:38

メニューに「ぼうず推薦」と書いてあり、麺も同じさがみ屋ですので、何か繋がりがあるのでしょう。醤油はちょっとしょっぱい気がしますが、麺との相性は良いですね。チャーたま丼は、ぼうずの「のっけご飯」に酷似、やはり何かありそう。初日にオペレーション云々を言うのもなんですが、バイト?の女性がイマイチ頼りないかな。場数を踏んで頑張ってほしいです。

[5]
2010年09月07日 21:37

ぼうずからお祝いが来ていました。やはり繋がりありですね。カウンター7席。4人掛けテーブル2組
6人掛け小上がり3組。2人体制の個人店で、このキャパは結構デカイですね。しょうゆラーメン 700円。特に目新しくは無く、ありがちっちゃ、ありがちな味ですが、無難に仕上がっている印象です。
ネギの厚さが均等じゃなかった。小学生の娘にちょっと手伝ってもらいましたみたいなイメージ。
やたら分厚いやつがあったり。梅メンマ 200円。ご飯の上に梅まみれになったメンマがのっています。味は梅干し、食感はメンマ。ライスは100円でコレと同じ量なんでしょうか?ならライス比較的安いほうだと思います。店員の女の子は天然なんですかね??とりあえず。ガンバ!! “O(`ω´*)キュ! って感じ。

[6]
2010年09月07日 21:46

こないだ自分の店にぼうずの店長がコップ50個買いに来ました。何か繋がりがあるからですかね

[7]
2010年09月08日 09:30

昨日の19時頃行ってきました。二度と行かないです。持ってきたラーメンは間違える、持ってくる順番は前後する(後に頼んだ方が先に来る、多分、味噌は味噌、醤油は醤油で作っているんでしょうね、30分くらい待っている方もいました)私を含め立て続けに間違え代金は受取っていないようでした。テーブルの上にも物を置きすぎ、傾いている。2人体制にあの席数は多すぎ?多分要領が悪いんでしょうね。もう少し準備期間が必要だったのでは。長くは持たないお店ですね。味もいまいちだし(食堂で食べるようなラーメン)、二度と行きません。

[8]
2010年09月08日 14:13

本日お昼に行ってきました。お客さんは昼前で1人だけでした。醤油を食べましたが、僕個人としては好きな部類に入りますね。ただどっかで食べたことのある味なんですよねえ!どこだったかなあ。残念だったのはライスが前日の残りなのか黄色かったです。特殊な米にしては美味くないしなあ・・・。

[9]
2010年09月08日 17:04

はっきり言ってお店を構えるまでの味じゃない。味噌はアクが入ってる…味もパッとせずたらーっ(汗)塩はスープの臭みがもろに出てるたらーっ(汗)醤油は『ん?何味?』って感じたらーっ(汗)店内は蝿がスゴイ飛んでる…チャーシューライスみたいのも注文しましたが、チャーシューサイコロ大が数個入ってるだけ…唯一まともだったのが、ラーメンの中のチャーシューぐらいですかね。どれだけお店が続くか見物です。。。

[10]
2010年09月09日 22:55

結構、辛口な意見が多いですね・・・今日、辛みそを食べました。個人的には好きな味でしたよ!
なんとなくですが、麺や ぼうすの味に少し似ていました。トータル判断しても美味しかったです。
店員さんは、まだまだ慣れていない様子で大変そうだったけど頑張って欲しいですね。

[11]
2010年09月10日 13:15

2日め、3人体制でした。塩は白濁ですが、野菜の味がするでもなく、脂も独特ですね。お土産用札幌ラーメンを思い出します。醤油はぼうずよりはっきりした味でした。具の味は濃く、麺の味も強いです。同行者が言うには、全部が喧嘩してると。ぼうずさんはホントに心から推薦してるのかなあ。その文句に惹かれてお伺いしたという事もあるのですが。

[12]
2010年09月11日 12:59

ぼうず店主のお弟子さんとの事。さて札幌時代の一緒に働いていた方なのか?うーん推測ではありますが「ラーメン屋やりたい!」でぼうず店主に教えを請い授かったというところではないか。

[13] ぴっかり
2010年09月11日 16:42

味噌食べましたぁ。まあ、普通かと…。

[14]
2010年09月12日 12:34

友達と行ってきました。店員さんは、作ってる人と女の店員四人もいましたボケーっとした顔でちょっと多すぎかな。友達は醤油を僕は辛味噌を。醤油は古屋のちゃっちゃ醤油の背油を抜いた感じの味だと思い友達いわく、それぞれは美味しいけど麺とスープが絡んだときは、ん―………………って感じみたいあせあせでも美味しいと言っていました。辛味噌は美味しかったですウッシッシまた行きたいですね。

[15]
2010年09月12日 18:23

食べてきました〜 醤油を。まぁ、まあまあ。チャーシューはボリュームあっていいですねー。

[16]
2010年09月13日 10:33

勝毎によると札幌での修行経験がおありのようですねー

[17]
2010年09月15日 00:38

>同感です。醤油を食べたのですが、どこかで食べたような記憶が・・・そして味も好きです。ただインパクトが無い感じがして、あれで¥700か〜と思ってしまいました。¥600なら通いますね〜、¥650ならたまに行くかって程度。う〜ん、残念(汗)

[18]
2010年09月15日 09:10

>どこなのかが思い出せないんですよねえうまい!そうなんですよねえ、見た目も味もインパクトにかけるんですよね。今度辛味曾食べていまいちなら通わないと思います。

[19]
2010年09月15日 13:05

どこかで食べたことがあるラーメン…だとすれば私は個人的に「マルちゃん醤油とんこつラーメン」
(二食入り・スープ付き)に似てるんじゃないかなーとひそかに思いました。

[20]
2010年09月15日 14:12

>『マルちゃん醤油とんこつらーめん(2食入り・スープ付き)』めちゃウケます。

[21]
2010年09月23日 13:30

しょうゆらーめん700円。意外とあっさりしていて美味しいラーメンでした。

[22]
2010年09月24日 18:00

味は人それぞれですが可もなく不可もなくといった感じ。¥700出すなら 他所へいくかなぁ
味の前に 気になる事が・・・テーブルの上が雑然としていたのと置かれているレンゲが丼に引っ掛かるタイプとノーマルなものが混ざっていた。寄せ集め?極めつけは 黄ばんだレシートに「2000年1月1日」の日付!!何だか雑な感じで 寂しくなったたらーっ(汗)ガンバレ

[23]
2010年09月26日 21:14

本日家族で行ってきました。僕は今回辛味噌をオーダー。家族はみんな醤油でした。家族みんな気に入って食べてました。辛味噌は個人的にいまいちでした。結構混んでましたよ。

[24]
2010年10月09日 14:07

比較的近所なので行って来ました。醤油を食べましたが、ぼうずより背脂が多かった気がします。
スープと麺のからみが悪かった気もしますがまた行ってみようと思います。

[25]
2010年10月09日 21:19

醤油食べた。普通に美味しいですが、100円下げたらもっといい。サイドメニューとジュースは安いのがいい。

[26]
2010年10月09日 22:29

非常にマズイ。塩頼んだのに入れ忘れたのかしらんけど、味の素と豚骨の味しかしないwぬるいから脂の膜はるし、麺はぬるぬる。ぼうずののれんに泥塗ってるよね。センスないって店主よ早く気付いて欲しい。子供ラーメンは無駄にしょっぱいしあれは腎臓おかしくなるよ。湯気の立たないラーメンなんて初めてたべた。あれの何が美味いのかわからない。

[27]
2010年10月12日 22:58

僕は好きな味なんだけどな〜。だけど700円は高いってみんな思ってたんだ〜自分がせこいのかと(実際せこいかも・・・)おもってた。

[29]
2011年01月22日 11:07

本日22日より23日明日までラーメン全品100円引きとなるセールを開催!この2日間は限定100食。デフォルトしお、しょうゆ700円のところ600円となる。この機会におこやの味を知るいい機会です(・∀・)ノ

[30]
2011年01月22日 15:30

俺も ぬるいって思いました。あと 麺のゆで方が いまいちたらーっ(汗) 柔らかすぎず 硬すぎずが 一番のびずらいのを・・・気づいてほしい。

[31]
2011年08月04日 19:47

けっこう頻繁に通る道沿いにあるにもかかわらず、はつ来訪。醤油ラーメンと煮卵チャーシュー飯的なのを注文。店内なんだか雑然としてますね。嫌いじゃないですけど。このかんじならもっと漫画週刊誌置いてほしいな(笑 みなさん指摘のスープの温度。確かに熱くはないが、これ以上熱いと背脂たっぷりの場合熱過ぎるかも!すぐに膜張りましたが(笑 味に関してはかなりしょっぱく感じるが好みの問題かと。何年か前の醤油味って感じに深みも驚きもない味かな(偉そうですいません。個人的な感想ですので)麺だけど、これはないなー…調理法が悪いのか、麺のセレクトが悪いのかはわかりませんが…細めの縮れ。固めというよりもゆでたりない感じ。麺があっちこっちむいてるなー。非常に食感も悪く口の中に運びづらい。これを改善すればもっと美味しくなるんじゃないかなと残念に思いましたね。あと気になったのが店員の子と仲が良いのはいい事だが少し接客中であるという自覚をもった節度ある感じがほしい。たまたまかもしれませんが、一期一会ですからね。ぼーず店主とお知り合いなら、仕事に真摯に向き合ってる感じをみならってほしいな。いろいろ厳しく書きましたが、もう一度再訪して感じ方が変わればまたコメントしたいと思います。もう少しずつなにかが変わればけっこう美味しい店になると思うんで若い店主にがんばってほしいです。

[32]
2011年09月13日 22:59

あきらかに茹でたりない麺。タイマー使ってる様子はあったからあれでちょうどいいと思ってるんでしょうな。たまたまかと思ったけどほかにも思ってる人がいるなら間違いないんでしょう。ここを推奨してるお店も当初とは味が変わってしまったし残念です。

[33]
2011年10月27日 04:32

昨日の夜に初来店。夜だと言うのに、ファミリー客の1組のみでした。味噌ラーメン750円を注文しましたが、スープと麺は許せます。でもメンマは鰹節臭いし、チャーシューが駄目でした。あとひと工夫あれば、何とかなるのになぁ。値段が、あと50円安ければ、通う客は増えると思います。

[34]
2015年12月10日 14:50

なんか張り紙してあって店やってない感じだけど休業なのか閉店なのか。

[35]
2015年12月10日 20:57

>まぢっすか?もし閉店なら残念・・・休業を祈る

[36]
2015年12月10日 22:07

今日たまたま前を通ったら、店舗玄関上の看板と道路沿いの看板、両方ともメッチャ雑〜に「おこや」の黒い文字部分を削ってありましたね。もう少し何とかならんかったかなー。お店をたたむ時は綺麗にスッキリ消して欲しいな。

[37]
2015年12月11日 13:34

あの店名が薄くなってたのは経年劣化じゃなくて削ったものなんですね。僕はあまり好みではなかったですがラーメンはここでしか食べないなんて言ってた知人もいたんですけどね。
【1984年レストハウス緑千オープン。2015年閉店】

【住所】川西町基線58
【時間】11:00〜17:00
【定休日】不定
【麺】西山製麺

[1]
2007年04月06日 19:14

ここのキムチラーメンお試しあれ!! 辛いの苦手な人はかなり無理かも(笑)

[2]
2007年04月06日 20:56

>え!? ここだったの?よぅし覚えたぞぅ!

[3]
2007年04月09日 23:38

昨日もいってしまいました。今回は五目あんかけラーメンの塩で。結構いけましたよ、あんが多めかなー。

[4]
2007年05月15日 21:45

最近、全然行ってないなぁ・・・カツラーメン・・・重かった・・・キムチラーメン・・・スープ残しちゃった・・・

[5]
2007年10月24日 18:50

昔、行ってました。お腹が空いて、ドカンと入れたいときに「川西ラーメン」を頼みます。これが、面白くて豚汁ラーメンなのです。 今時のラーメンの味からは、かなり程遠いですが、空腹のときは、宜しいかと!野菜の量が半端でありません! ゆっくり食べていると、麺が顔を出したときには、のびてしまいますので、お気をつけて下さい。ご参考に!

[6]
2015年10月03日 18:36

9月末に閉店されたとの事。永らくお疲れ様でした。
【2004年らぁめん古屋オープン。その後2016年閉店】

【場所】西18条南5‐5
【時間】11〜15時/17〜21時(LO20:30)土日祝は11〜21時通し
【定休日】不定休?

開店当初、帯広にはないコンセプトのラーメン屋の登場で新風を巻き起こし経緯がある。間違いなく札幌の某店を意識した作りだ。また黒も帯広では一番最初に「マー油」を使用したように思う。若い従業員の皆さん。時折接客に難ありとの情報が舞い込む。

[1]
2007年03月31日 18:23

ホントすごい背油ですよね!この前注文してから来るまで20分待ちました。厨房に3人も作る人いたのに。。。

[2]
2007年05月03日 17:49

ハズレが無い店という印象はあります。並んでまで食いたいとは思わないけど。

[3]
2007年05月06日 01:44

若い人に人気ありますよね♪ 私も並んでまで食べたいとは思いませんね☆

[4]
2007年05月19日 21:50

こってり感と、それに続くしつこさがあります。 若者向けでしょうか(笑)

[5]
2007年05月27日 00:03

あたりが悪いのかいつもスープがぬるいです。海老味噌はかっぱえびせんをお湯で溶いたものかと思いました。ラーメンは残さず食べる自分が半分食べてやめました。限界でした。

[6]
2007年07月02日 00:25

こってり系が食べたくなった時に行きます。なかなか良いです。

[7]
2007年11月21日 18:15

胃がやられちゃいます。

[8]
2007年11月21日 19:41

最初にチャッチャ醤油を食べて思ったのが、札幌圏にある『てつや』にそっくり?てかパクリ?でした。でも美味しいから良しと思い何度か食べに行きましたが、スタッフが若いのに変わり何となく味のバラつきが多くなりました。そして、後日えび味噌を注文してスープを飲んでみると最悪『味が薄いはぬるいは』3口目でOUTでした。イライラして水を飲んでいると、夜で客が俺ら二人だけで油断したのか厨房で若い店員が、今日はえび味噌のスープで午後から二人クレームがついたわさ』と悪気もな話していました・・クレームの付いたスープをまだ出すかむかっ(怒り)それ以来二度と行きません。

[9]
2008年04月18日 12:18

“もん”に行きたかったんだけどやってなくて仕方なく古屋に。古屋風ラーメン食べたけどおいしくない。接客態度も最悪だし。前はあったお出迎えもないし伝票は表向きにポイとおいてくしおつりは片手で渡すしやる気もなさげてもう行かないって思いました。7時台なのにお客さんはあたし達以外に一組で客離れが進んでるみたいですねぇー。

[10]
2008年10月08日 09:52

店長今の人で3人目ですから味も変わったんでしょう。社長は東京での事業を始めた為今の店員に受け渡したみたいです。オープン当初は社員婦人も店に出てたので明るく今より気遣いもあったけど従業員も一気にいなくなったから味も雰囲気も変わっちゃいました。

[11]
2008年10月08日 10:01

昨日行きました。ちゃっちや味噌食べました。濃すぎでした。背油をもうちょっと入れてみたらいいのになぁ。あと二時過ぎにいったのですがわざわざ二時半ラストオーダーと言わなくてもいいのに。二杯は食べれません(笑)

[13]
2009年02月07日 20:31

ここの煮卵は美味しい。ラーメンは普通かな。

[14]
2009年12月02日 02:44

先月大阪から地元に帰り、久しぶりに食べにいきました。これぞ北海道のらーめんの味という感じで 感動しました。おいしかったです。またちょくちょく食べに行こうと思います。

[15]

ん?固定休じゃなくなった(汗)?最近お伺いしたが、客層が若年から年配層にまで広がっていた。面白い傾向だ。

[16]
2010年02月14日 23:18

ここのラーメン好きです。スープが好き!!濃厚だしスープまで一気に完食します(笑)麺の茹で加減もグー。店の中は多少汚れてますが俺の中では汚なシュランかな〜。

[17]
2010年02月24日 18:50

パルパル亭が休みだったので夕方一番乗りで久しぶりに古屋に行ってきました。ちゃっちゃ醤油ラーメン680円を注文しました。背脂たっぷりのスープは癖になりますが、少々しょっぱかった。コメントで見ましたが器やラーメンが札幌のてつやに似てますね(笑)


[18]
2010年02月25日 18:42

先週土曜日伺いました、味噌を注文しスープをまず一口…残念。豚汁に近い味塩辛く飲めませんでした。また帯広のラーメンが消えてしまいました。

[19]
2010年03月24日 22:19

とても美味しいと思います。自分は、古屋の「こく味噌」が大好きです。 こってり系が大好きなんですが、鳥ガラ系スープではこの「こく味噌」があと引く美味しさで、帯広では一番だと思います。確かに転勤してきた4年前は、従業員もたくさん居たような・・でも店長もそんなに変わったんですか。店員さんの評判は色々あるようですが、自分的にはラーメンの味で判断してしまうので特に気にしていませんでした。現在の店長は函館の「高橋屋」で修行をされたようですよ。ちなみに、とんこつ系では「華宴」の味噌が大好きです。最後に、古屋・華宴につづく店を探しています。こってりで美味しい味噌ラーメンの店を教えていただけませんか。
   
[20]
2010年04月19日 02:11

先日「黒醤油」を初めて食べました。ちゃっちゃ醤油よりも香ばしい匂いがしました。黒醤油にハマってしまいました。おいしかったです。

[21]
2010年04月19日 12:00

オレもここに行った時は黒醤油です。ちゃっちゃ系は自分にキツすぎて…最初の一口すんごい美味しいんですけど。終盤はハアハア言ってますもん。相変わらずライスはクサイのかなぁ…

[22]
2011年08月07日 17:45

ちゃっちゃ味噌ラーメン食べました。厚切りチャーシューが二枚も入ってて食べごたえあり。
店内エアコンきいてて。汗だくにならず快適。美味しくいただきました。

[23]
2011年08月31日 07:04

古屋いくなら…となってしまいがちです。ごってり好きにはたまりません。背脂が他にはない特徴ですが。んー。味に統一性がないというか、脂ばかり出てるわりの麺とスープ違和感あります。もっとあうものあるのでしょうと思いました。チャーシュー麺オススメしません。チャーシューのつめたさでスープぬるくなります。油固まります。チャーシュー熱通さないと、せっかくの柔らかいチャーシュー台無しです。冷たいままだすのは、いかがかと。

[24]
2012年09月09日 19:25

二度といかない。厨房から舌打ちは聞こえてくるわ。忙しくてイライラしてるのか解らんがガチャガチャうるせー音は聞こえてくるわ。バイトに当ってるわ。気分悪くなって帰ってきた。味は普通…まだまだ美味しくて接客の良いとこはまだまだ帯広にはあります。

[25]
2012年09月09日 22:38

俺は味は好きなんだけどねぇ…たしかに店員の態度が、わかりやすいぐらいムカつきますねたらーっ(汗)

[26]
2015年07月14日 20:20

閉店した?

[27]
2015年07月14日 20:25

コク味噌好きだった!いつの間にか無くなってたけど!
【百番、2011年閉店】

寳龍チェーン。寳龍←→百番。どういった系譜になるのか?詳しく知りたいところ。

[1]
2010年01月05日 23:13

寳龍チェーンラーメン百番-中川郡本別町上本別8-6。新メニューが壁に貼っていました。コラーゲン入り白味噌ラーメン700円+マスタードソーストッピング100円はあっさりとマイルドな白味噌スープに黄色い中太縮れ麺は札幌ラーメン風です。刻みネギにメンマ、ワカメに海苔が一枚、ももチャーシューはしっかりと噛み締めるタイプです。味玉はトロリと半熟いい感じです。マスタードソースは香り良くあっさりとしたスープにアクセントを添えています。隣の焼肉屋豊寿園手作りキムチのたっぷり入ったキムチラーメンもおすすめです。

[2]
2010年01月05日 23:18

ここの五目塩(海鮮)好きです。

[3]
2011年10月28日 00:14

百番ラーメン池田利別店が閉店。経営者も店長も変わって、12月から新装オープン予定らしい。
現在改装中。

[4]
2012年01月07日 20:05

ラーメン寳龍池田店。1月9日(月) AM11時リニューアルオープン。営業時間11時〜8時
(ラストオーダー7時半スープが無くなり次第終了)定休日水曜日。リニューアルオープンで百番が抜けたので寳龍トピックに書いた方がいいですかね。

[5]
2015年06月24日 22:37

ラーメン寶龍池田店だったお店は、麺屋北物語に店名が変わりました。
http://blogs.yahoo.co.jp/men_no_nariyuki/63508092.html
>>[148]
私は数十年前おばさんの百番でバイトしてました。
寶龍は百番のフランチャイズチェーン店、札幌の寶龍から開店の時お手伝いにきてました。
あの時は数十万寶龍にお金を払い看板をもらうシステムで、数日寶龍に修行に行きました。
麺は寶龍から買うので、同じ麺で、スープの取り方も寶龍直伝でした。
昔の話なのですが…たぶん今も同じだとおもいます。
>>[149]

細やかな内情お教え頂きありがとうございます。これで紐解けることが多いです。
【あいらぶ龍、2015年閉店】

【住所】 西21条南2丁目49−4
【時間】 11時〜22時
【定休】 不定休

店名から足が遠のいている方も多いかもしれません。が!侮るなかれ。 本格中華のラーメンが頂ける。

[1]
2007年11月24日 20:08

先日夜に通ったらサラリーの団体さんがゾロゾロ入っていきまして、覗くとほぼ満席状態でした!
私が食したのはかれこれ10数年前の中学?頃でもう味が忘れてます…こんな繁盛するほど旨かったかなぁ?行った人いますか?

[2]
2007年11月24日 21:21

彼女の実家が近所なんでたまぁに行ったそうです。味は普通とのこと(汗)インパクトある名前だけどね(笑)入りたくなる名前ではないっすよね。今度行って、感想書きます!

[3]
2007年11月24日 22:00

2回ほど行きましたあ。なかなかおいしいです♪春巻きがとても美味しかった思い出が。(3年ほど前の話なので)

[5]
2007年11月25日 15:47

ラーメンは…普通かなw 私は名前がウケてお店に入りました(笑)

[6]
2007年11月25日 18:58

店名面白いですよねーあいらぶ龍。あいらぶゆうから?まんま「私は龍を愛してます」かな!? 中々入るのに勇気がいる(笑)

[10]
2007年11月25日 23:39

アイラブ龍、盛り上がり!明後日行く

[11]
2009年02月16日 15:03

ラーメン屋だと思えば「??」 中華料理屋だと思えば「そこそこ」。 私的には中華食べてたらラーメン付いてきた・・・みたいな感じかな。

[12]
2009年09月20日 00:21

久々に行きました!昔は高校が近かったんで、部活帰りに行ったものです。先生たちも常連だったみたいです。醤油ラーメン・半チャーハンセットで850円は相変わらずお得です。チャーシューの味が濃いめなのが気になったけど、チャーハンとの相性抜群でした!

[13]
2009年09月20日 07:23

ここのホイコーローさいこーです。( ̄∀ ̄)あっ、ラーメンもおいしかったです(^_^;)

[14]
2015年04月28日 10:16

昨日行ったら、看板外されて店内も整理されてました。 密かなお気に入りの店だったのに…
<らーめんさんぱちの軌跡>
北海道札幌市にて1軒のラーメン屋から始まり、FC制を導入しており、北海道地方の広域にまで店舗を拡大。東北・関東・近畿・九州・沖縄地方にも進出し、海外進出も果たした。海外店舗も拡大中であり、現在3か国に渡り展開中である。中国での店舗屋号は「八八八拉麺」(パーパーパーラーメン)。イメージキャラクターの人物は、代表取締役社長の中秀世。また、店舗屋号である「さんぱち」の由来は、創業当時の年齢が38歳だったことによる。

1987年 - 北海道札幌市にラーメン店さんぱちを創業。
1991年 - 有限会社さんぱちに法人化。
1993年 - 株式会社さんぱちに改組。
1995年 - 本社ビル(現:さんぱちBLD 豊平メディカルプラザ)を取得。
2004年 - 海外1号店を香港に出店。
2005年 - 社長の出身地である北海道美深町に「ぴうからーめん」を営業。中国1号店を瀋陽市に「八八八拉麺」の屋号で出店。
2009年 - 台湾1号店を台北市の高島屋(大葉高島屋百貨店)に出店。

スープの基本は、味噌・塩・醤油味の3種類。他に昔風・元祖・辛味噌(豆板醤入り)を使用したピリ辛などがある。また、スープには、札幌ラーメンの主流である、多用のラードを用いてスープ温度を高温に保つなど工夫されている。また、店舗により味付けは多少異なるが、北海道の気候風土に合わせた比較的濃い味付けで展開しており、そのため、さんぱち豊平川店には「味が濃い場合はお申しつけ下さい」と但し書きがある。特に醤油は味が濃く、塩辛い。スープの色も濃い。麺は一般的な札幌ラーメンよりも太麺で強いコシが特徴的。自社工場にて製造されたものを使用。フランチャイズ制度を採用しているため、オリジナルの「札幌麺」とフランチャイジーが調達する地場の麺を選択できる店舗もある。(以上wikiより引用)

_______________________________

【帯広店】西5条南32−3→2014年?閉店(現在、岩窟王帯広店)
【白樺店】西18条南2−9→2013年?閉店(現在、ぶたいち白樺店)
【音更店】音更町木野大通西→閉店(現在、ラ・ステラポラーレ音更店)
営業時間 11:00〜24:00(LO15分前)、年中無休

[1]
2007年04月03日 19:36

二度といかんな…まっ好みの問題か?

[2]
2007年04月03日 20:34

【帯広店】←バイト!?らしき高校生ぐらいの女のコが作ってたしマズいし最悪でした↓↓↓
ヤバイです(笑)

[3]
2007年04月03日 21:30

俺は白樺店で。ラーメンは期待してなかったし…しかしサイドで角煮丼を注文したらメニュー写と実際に出た丼のデフォルトのあまりの違いにカッチン!肉がチョン…作り直してもらっても変わらず…ラーメンもくだらない。でも味噌好きな方も結構いるようですよ。

[4]
2007年05月10日 23:31

また食べたくなるような感じではないですね。。。

[5]
2007年05月11日 01:21

うーん・・・もう行きませんねぇ。とにかくダメです。あたしは^^;

[6]
2007年05月11日 02:16

評判よろしくないですなぁ・・・( ̄ー ̄;

[7]
2007年05月11日 09:57

ここのラーメン麺に行くまでに腹一杯になりません?

[8]
2007年05月11日 21:07

【帯広店】塩ラーメン、味薄めを発注。出てきた物は、殺人級に塩分濃度が高い物でした。当然、味なんて評価の対象外。テーブルにあった水を全部飲んでしまったくらいです。ただ、ここのラーメンを「最高に旨い!」と褒めちぎっている知り合いが居ますので、私の食べたときだけなにか在ったのかも知れません。二度と行きませんが。蛇足ですが、札幌・琴似店も喰えたモンじゃなかった・・・

[9]
2007年05月15日 21:34

それは、オイラも思いました。最初、普通で頼んで濃かったんで、二回目に行ったときに、薄いのを頼みました。一口飲んで『味、濃いやん・・・』って思いましたね。あと、苫小牧のさんぱちにも行きましたが、帯広で食べたものと変わらなかった気がします(つまり味が濃い) もしかして、さんぱちってみんな同じ味なんですかね?

[10]
2007年10月24日 19:30

食べた後に、なぜか会計後に棒っこアイスがもらえます。子供には、嬉しい!!味へのコメントは、上記と同じです。あしからず。

[12]
2008年03月06日 17:41

以前書いた コメントとが激し過ぎたので訂正します。旨いとは、思いません。量が、多いので空腹の方、男子学生におすすめ。夜も結構遅くまでやってます。食後のキャンディーが、救いです。

[13]
2008年03月12日 02:38

3月8日の38の日に家族で行って来ました。味噌、塩、醤油の中では塩が美味しかったけど380円(年一回)だからいいけど普通のお値段ならねあっかんべー行かない。チェーン店系はやっぱり泣き顔ですね。

[14]
2008年03月12日 22:36

「よくもまぁこんな…」が感想ですかね。金輪際行かないと思います


[15]
2008年10月27日 14:30

いや〜! 昼時に近くだったんで西5条の方に行きました。とんこつラーメンを注文! 素早く出てきました! スープをすすって愕然!!!!しょっぱさを通り越して辛い!!! ここの作っている人は、完全に舌がいかれておる! こりゃ!とんこつ・塩・醤油という次元を超えてらっしゃる!絶対!身体に良くない!!!!っていうか、怒りが込み上げてきた!ありえん!!むかっ(怒り)

[16]
2008年10月29日 02:35

どんだけマズいんですか。逆に行ってみたいです。

[17]
2008年10月29日 16:06

間違いなく胃をやられる

[18]
2008年10月29日 16:10

よくみんな食べに行ったね! 開店時に行って、懲りたふらふら。フランチャイズなんだろうけど、ちょっと酷すぎ。。他のラーメン屋さんへ行った方が間違いない!

[19]
2008年10月29日 16:15

まぁそうはいってもそれなりに車も停まっている事だし、深夜までの営業で需要はあるのでしょうね。時々白樺店なんか満車になる時もあり「えー!なんでー?!」と逆に驚きますがねww

[20]
2008年10月30日 00:34

意外と量があるんですよね。味が濃いから、最初から薄味と言った方がいいです。でなかったら、スープを貰って割るかです。スポクラで死ぬほど汗を流して食べた塩ラーメンがしょっぱかった!ありえない。

[21]
2009年07月21日 20:39

音更木野の国道241号沿い、不二家が撤退した跡地(レンタルビデオ屋のあるあたり)にさんぱちがオープンするようです。まだ工事中ですが看板だけ上がってました。

[22]
2009年08月14日 23:22

今日、仕事終わりに行ったら、さんぱち帯広音更店が出来てました。もちろん、中には入ってませんが(汗)

[23]
2009年09月06日 12:53

この前、大雨の時に音更店に入りました〜。すっごい久しぶりに食べました。濃いね〜ww 後ろの席の人が「濃い目でお願いします」って言っていたのには耳を疑ったよ(笑)これ以上濃いの食えるのか〜大丈夫かあんた、って思ってしまった。 となりのおじさんは「しょうゆらーめんとライス」頼んでたのに、来たのは味噌らーめん(笑)客数は少なかったので間違える余地は無かったはずだけど、おばちゃんがくっちゃべりながらやってたから仕事上のミスとしては初歩的で致命的ですね。おじさんいいひとだったから、いいよ、これ食うよ〜って言ってた。深夜だったから気が緩んでたのかもしれないですね。でも、何か謝り方とか気になったな〜(笑)お客さんには「すいません〜」店主には「申し訳ありません」逆だろwwwwwwwwwwwwww

[24]
2010年09月13日 08:14

昨夜、どうしてもラーメンが食べたくなり行ってきました。味噌ラーメンの特別版みたいなのがあったのでそれを注文 ・・・・塩辛いどころのレベルじゃなく、麺に味噌ダレがかかってる?だけでスープがゼロ。スープを入れ忘れたのか?二口で断念・・・多分二度と行かないですね。

[25]
2010年09月13日 10:24

>あれ罰ゲームですよね。僕も夏の暑い盛りに 塩分を求めて夜更けに行ったもんですから、『超味噌どんぶり』の超に惹かれて(なんせ塩分ハートだったもんで)注文しました。感想は同じく スープ入れ忘れちゃったの!?です(笑)味噌汁を作る時にお玉の中で味噌を溶いてる時の濃度よりはるかに濃い。あれはラーメンとは呼べないなぁ。ボタッたらーっ(汗)ボタッたらーっ(汗)って感じウッシッシ。ボクも3口でギブげっそり。あれは逆に皆さんに体験していただいて 同じおもいを共有したいっす。

[26]
2010年09月13日 12:57

>あれは間違って作ったんじゃないんですね・・・他のメニューでも多少の事は目をつぶって我慢しますが「超味噌」だけはありえないですね・・・何かの間違いか?ってずっと考えてました。だって、味噌がそのまま入ってるんですからね〜お店の人って自分達が作ったラーメンを試食しないのかな?
超味噌は完食したらぶっ倒れるかも。チャレンジャー求む!(笑)あっ、当然自己責任でお願いしますね♪

[27]
2011年01月03日 00:24

ネギラーメンの塩。ネギで?目がシパシパした(笑)

[28]
2011年01月28日 22:56

音更はさんぱちじゃない(汗)いつ行っても違うラーメンに感じるた(汗)なんとかしてくれー

[29]
2011年02月10日 14:30

ここ噂によると作ってる人によって味違うみたいですね。飲んだ帰りに行きましたが、味の濃さ気になりましたが、苦にはならなかったですよウッシッシ笑 酒飲むと塩味恋しくなるので、美味しく感じたのでしょうね。飲んだ帰りの〆ならいいかも?スープはノーコメントですが、麺は固めにしてもらったので麺だけはかなりいい感じでした。アイスもちろん頂いて、とてもアイスが美味しく感じました。しらふで行っていたらどうなっていたのでしょうか。水が欲しくなるという意味で帯広ベスト1位ラーメン屋ではないでしょうか。

[30]
2013年10月25日 12:48

久し振りの書き込みです。白樺店が、改装中でしたが、昨日見たら 店名が、変わってました。なんと「ぶたいち」豚丼屋になるようです。つまり 白樺店は、閉店になったようです。また 名物ラーメン屋が消えました。名物の意味は、今までのか書き込みとほぼ 同じと考えてください。それにしても 豚丼屋のラッシュですね。パルパル亭頑張れ。

[31]
2014年06月16日 17:04

西5条通りの帯広店も閉店していましたね。食べログにも閉店と書かれていました。結果帯広から撤退となったのでしょうか。確認のほどをお願いします。

[32]
2014年07月01日 19:35

西5条はテナント募集の看板が出ましたな。前は再開する風な張り紙あったんだけどね。

[33]
2014年08月27日 00:12

西5条店閉店、白樺店閉店後、同場所ぶたいちにてラーメン提供を開始致しましたが、このラーメンは「さんぱち」のラーメンと同一なのでしょうか、気になるところです。

[34]
2017年08月11日 18:38

>さんぱちの時より提供までの時間が短くなった感じがしました。豚丼とセットで注文しましたが、
3分以内で提供された覚えが有ります。豚丼の具が乗ったラーメンも有ります。居抜きで入ったからか、さんぱちの時の調理設備はほぼ流用です。道路を挟んで向かいに豚丼でのライバル店もあります(^_^;)

[35]
2017年08月12日 08:14

> 詳しい情報ありがとうございます!以前聞くところによると動物系と魚介のダブルスープとのこと。味に関してはさんぱちとの関係性は皆無かもしれませんね。三分?!って早すぎじゃないですか(笑)焼きの時間は??向かいの豚丼屋さんには伺った事があります(´∀`)淡麗な豚丼といった印象でございました。

[36]
2017年08月15日 20:23

転勤族なのでわりといろんなさんぱち入りますけど濃いと思います。そういうときは昔風ラーメンにします(笑)ぶたいちの豚丼の肉乗った奴甘味が入って結構好きですけど濃いめだったかも、、、薄めに出来るのかな?
2014年、現在も飛ぶ鳥を落とす勢いのエイムカンパニーが今回ラーメン店では拾丁目食堂に次いで二店舗のラーメン店「ラーメン四丁目食堂」をオープン。その二年後2017年に閉店となり、店舗跡はそのままエイムカンパニーが使用している模様。

住所 西16条南4丁目10
時間 11時〜21時
定休 不定休

[1]
2014年10月23日 21:02

からあげの無料券、使って食べてもまた貰えます。なので行く度にいただいてます♪

[2]
2014年12月30日 00:58

先週初めて行ってきました。私は魚介醤油、旦那は普通の醤油を。ベースの豚骨スープが超濃厚ですよ。トロッとしてて、ドヤ!コラーゲン煮出してまっせー!と主張する声が丼から聞こえます。チャーシューまでバラ肉なのが、これまた濃厚さに拍車をかけてます。むー、キツいw薄め用スープをもらって容れ物の蓋を外して覗いたら、乳白色…いや、白色のスープが入ってました。麺を食べた後の残ったスープに投入すると塩分は薄まるけれど濃厚さが増すようにも思えてしまいます。美味しいんだけど私にはちょーっと濃かったわ。から揚げはボリュームあり、味付け薄めですね。このラーメンには合ってるかも。

[3]
2015年05月17日 15:50

今日ここで野菜醤油ラーメン食べたけどうまかった。ごはんも各サイズ無料なので良かったです。

[4]
2016年06月20日 17:07

先日行ってきました 午後3時過ぎると500円でラーメン食べれますよ。ライスも無料サービスだし ラーメンも十分旨いわ。

[5]
2017年07月17日 19:24

閉店

[6]
2017年08月11日 12:38

>情報ありがとうございます。変更いたします!
2016年ラーメン辰源オープン、その後一年経たずに閉店となった。西3条時代の居酒屋より店舗をいつくか交えながら展開している。

住所 西5条南15丁目4
時間 11:30〜14時/17時〜20時頃
定休 不定休

[1]
2016年03月17日 21:21

近所だったので先日お昼に行ってみました。ご夫婦でやってらっしゃるのかな。とんこつラーメンを注文。味は...ごくごく普通という感じでした。

[2]
2016年03月17日 22:59

>コメント失礼します。私は行ってないのですが、その店のオーナーをちょっと知ってるんですが、前は正直評判があまりよくない人だったんですけど、優しさで普通と言ってませんか?姉妹店では味、薄いという人がちょこちょこいたのですが?

[3]
2016年03月17日 23:57

行く価値ナシなのかな?

[4]
2016年03月18日 13:39

西3条の居酒屋時代は、博多豚骨ラーメンっぽいルックス+トッピングで美味しかったです。不定期に休んだり予約入れても休んだりするのでいかなくなりましたけど、マスターは人当たりも良くラーメンも美味しかったです。

[5]
2016年03月28日 12:21

>コメント今気付きました。すみません。正直なところ、自分の舌では"普通"でした。ただ、他のメニューに挑戦しようとは思わないですし、再訪もないかなって感じです。

[6]
2016年03月28日 21:31

気が向いたら行ってみよう

[7]
2016年05月26日 16:58

今日行きました。醤油ですが、味はアッサリ系で多分鶏ガラ系統の出汁ではないかとおもいます。前のコメントにもありますが、味に特徴的なものがなく、普通に食べられました。一言で言うと、印象なしです。 興味があれば行ってみても良いとおもいます。

[8]
2016年08月18日 17:27

こんにちわ2016/03/01訪問ですが、そんなに安くはなかった気がしました。

[9] モンロー
2017年03月01日 09:05

昨日前を通ったら閉店してましたね。

[10]
2017年03月01日 12:31

>いつも情報お寄せ頂きありがとうございます、助かっております。
【2014年、三楽の姉妹店としてCoffee&Noodle 楽縁オープン、その後2017年閉店。】

住所 東9条南20丁目12-1
時間 11時〜21時
定休 火曜

ライオンハウス跡に出店。らーめん酒屋三楽の姉妹店である。コンセプトショップでありラーメンはヌードルと銘変え、また種類は多くない。ラーメン専門店とは異なる。

[1]
2015年04月12日 21:23

ずいぶん前に試してみました。ワタシには無理ですけれど、ラーメンの後にコーヒーを欲する方には大丈夫なんでしょ。「味よりも心意気を評価される方とか」

[2]
2015年04月12日 23:06

大人げないなぁ〜・・・過去レス見ましたが、いちいち喧嘩売るようなこと書き込まなきゃいいのに・・・そもそも管理人さんも「ラーメン専門店とは異なる。」って書いてあるじゃん?まぁ、せっかくですので近日中に行ってこようかな?

[3]
2017年02月28日 18:48

このたび閉店とさせて頂きます、随分前より休業状態だったようです。
2017年、白樺の山賊うどん跡地に「らーめん好味」オープン。その後一年経たずに閉店となる。 同じく閉店したラーメンAKIRAと何らかの関係があったらしい。

住所 白樺16条西15丁目11-1
時間 11時から15時/17時〜21時
定休 不明

[1]
2017年03月01日 18:04

本日3月一日オープンより三日間、しょうゆとみそ各750円→500円となる模様。スープが無くなり次第終了です。

[2]
2017年12月08日 17:24

早々と閉店となりましたので変更致しました。
2016年、らーめんAKIRAオープン。その後2017年に閉店となる。

住所 西5条南32丁目1
時間 11時〜15時/17時〜23時
定休 水曜日
駐車場 有

[2]
2016年04月12日 21:36

日曜日に行ってきました。なんか突出した個性がある感じはなかったです。豚骨しょうゆを頂きましたけどしょっぱかったあ。提供される時間は夜の部二人目でしたがだいぶ遅くて?状態でした…

[3]
2016年06月05日 12:39

二度目の訪問です。最初はえび塩、今回は豚骨しょうゆをいただきました。豚骨しょうゆは…自分はまあ普通ってカンジでした。えび塩の方が美味しかった。嫁は二回連続辛味噌、4歳の息子はえび塩だろうと豚骨しょうゆだろうと完食。前日に行った別の店は半分以上残したのに…旨さの底辺がこの店は他店より上位にあるんだなと思いました。だから巌窟の隣でも夜20時の時点で駐車場満杯、店内満席でした。小さいお子さんのいるご家庭は是非♩ご主人とお姉さんの優しく丁寧な応対も気持ちがいいですよ

[4]
2017年12月08日 17:16

閉店となりましたので変更致しました。
2017年、競馬場内とかちむらに「らーめんてつ」オープン。その後同年、一年と経たずに早々と閉店となった。 当時説明文「とかちむら小麦の木が入店されていた跡に平成29年4月28日に新規オープン。とろろラーメンなるものがあるとのこと。」

住所 西13条南八丁目帯広競馬場内とかちむら
時間 11時〜21:30(中休み有り?)
定休 不定休

[1]
2017年12月08日 16:54

閉店となりましたので変更致しました。
2017年8月麺や初美オープン。その後、店主は体調を崩し約半年で閉店となった。この場所は離れ山翆庵→こんの音更店→麺や初美。初美の店主は某飲食関係の仕事に従事されていた模様。現在は店舗提供という形なのか高橋組がどう関係されていたかは不明。

住所 音更町柳町南区3-7
時間 11時〜14:30/17時〜20時 土日祝 11時〜20時の通し LO19:30)
定休 火曜日、第3水曜
駐車場 有り

[1]
2017年08月18日 20:52

お昼に行ってみました、ねぎらーめん しお を食べました、野菜の甘みがあり優しい味わいで美味しいですね。チャーシューもふわトロで美味しいです。ただ、おっさんの私には野菜の甘みが強くてパンチのない味わいでした。が、しかしなんか、通いたくなる味わいなのは何故でしょう。あと、駐車場がひじょうにとめづらいです。

[2]
2017年09月08日 12:29

しおを食べてみたけどホントに野菜の甘みが全面に出てますね。毎日食べても体に優しそうな味でした。

[3]
2017年11月11日 21:37

本日初訪問。すいません…私の口には合いませんでした…m(._.)m

[4]
2018年03月08日 10:17

2月末から休業中。もしかするともしかするのかな。

[5] こ
2018年03月10日 12:58

>店長体調不良で休みだとか。

[6]
2018年03月11日 17:33

それは見たんですがちょっと長い割りにいつまでとか追加の情報が無いなと。

[7]
2018年03月11日 17:35

>いつまでとかわかってないんじゃないんですかね?1度しか行ったことないお店ですが(^^;

[8]
2018年03月14日 17:11

やはり閉店でしたね。なかなか長続きしない場所のようでなにか呪いでもあるんでしょうか。

[9]
2018年03月26日 13:10

情報提供ありがとうございました。約半年余りでのクローズとなりました。体調不良とのことです、残念ではございますがお疲れ様でした。
【ラーメン館(本家三平)系譜】
1961年に創業した三平ラーメン。札幌の「味の三平」(味噌ラーメン発祥)で修業されたのち、帯広で最初に味噌ラーメンの提供をはじめたお店とされる。その三平が1995年、新たに「ラーメン館」としてリニューアルした。店主の夷石時彦氏が3代目となる。2015年12月に閉店。また現在、三平ラーメンの屋号を掲げている店は数店舗存在するが、どのような系譜になっているかは不明。

【場所】西7条南16−12
【時間】11:00〜15:00
【定休日】火曜日
【麺】自家製

[1]
2007年05月14日 22:07

ここはお土産用のラーメンもありますよね!何回か食べに行ったり、お土産用買ったりしたんですがいずれもしょっぱ過ぎるんです(泣) 他の三平はそう感じないんですが、ここの味噌はしょっぱすぎます。好みなんでしょうけどね(笑)

[2]
2008年03月14日 10:40

三平としてはイマイチパンチがない気がするです。しかしメニューが多いのでその時食べたいものが見つかるとおもいます。

[3]
2009年05月16日 15:09

みそラーメン700円。普通に美味しいラーメンです。

[4]
2018年02月02日 07:58

閉店との情報をあり。長い間お疲れ様でした。

ログインすると、残り122件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

帯広(十勝)らーめん道 更新情報

帯広(十勝)らーめん道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング