ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西武鉄道友の会コミュの譲渡車情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは他社に譲渡された車両について話しましょう

コメント(126)

その後編成は新秋津へ、新座貨タから回して新鶴へ釜を替えて東海道線ひたすら下っています。今夜予定なら稲沢泊まりです。
クモハ先頭は活躍時を思いおこさせました。新天地でも頑張ってくれ!

添付1 新秋津
添付2 鶴見通過
 上越線の越後湯沢まで往復してきたら、高崎の上信電鉄151系(元451系)
の塗装が塗りなおされていました。ただし車内は荒廃したままなので、運用
復活でなく、物置としての継続使用でしょう(車籍が残ってるかは知らん)
ちなみ塗装は上信標準色の濃桃です。
今日発売の鉄道雑誌掲載記事から〜

近江への譲渡は2月4日新秋津発送ということです。
本日新秋津から発送の近江行きと先導した263Fです。
秋津の西武池袋線路での西武車両とのクロスは間一髪でタイミングがずれ実現しなかった。前回見られた稲城付近での京王相模原線路を走る都営車とのクロスは見られたのかな?
流鉄2000系2005F(なの花)の引退が決まりました。

4/28にラストランとなります。

画像は昨年、甲種輸送にて馬橋に到着した5004F(新若葉)を迎えに来た2005F

お互い2両と編成は短いですが、この組み合わせは、かつての新宿線系統を思い出します。
寝る前の鉄道ブログチェックをしていましたら、西武から近江へ行った101Nが近江では901系を名乗り車両基地内を走っていたとの情報がありました。
ツィッタでも昨日走っていたのを見たとの情報もありましたが、営業運転かどうかは不明でした。
いよいよ明日、流鉄最後の旧701系である2000系ラストランですね
皆様、マナーを守って無事最終運転が終わる事を願いましょう
詳細は↓
http://www.ryutetsu.jp/info/new/2000%E5%BD%A2%E3%80%8C%E3%81%AA%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%80%8D%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E7%AD%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

>>[93] なるさんさん
これですね
http://railf.jp/news/2013/04/17/150000.html
>>[094]
それもありましたか〜地元ファンのブログでは901系でしたが900系が正解なんですかね。
さて、その近江鉄道900形が6月14日金曜日にデビューのはこびとなりました。午前10時頃からは彦根駅で出発式も予定されています。
みなさま酷暑お見舞い申し上げます。毎日暑いですね。
さて先日発売された鉄道雑誌の情報によりますと流鉄へのクモハ2連の譲渡車の新秋津発送は来月9日の予定とのことです。
>>[97]さま

青空・なの花・銀星のどれになるのでしょうか……
>>[098]

こんばんは。流鉄のホムペ他を調べてみましたがわからなかったです。今は全部101Nなので新しい名前になるかも?です。
流鉄の伝統からすると流馬、流星、なの花、若葉は必ず採用しているので、9/9発送分は3代目なの花になる可能性が高いです。
>>[100]さま

数日前に流山駅で駅員さんに聞いたところ、『なの花』とのことでした。
しかし、流鉄の駅、馬橋駅と流山駅を色々みたのですけど『なの花』デビューイベントあるいは『なの花』告知のポスターが見当たりませんでした。

鉄道ファン迷惑の防止策なのでしょうか……
>>[101]

最近、HPを開設しているので、もしかしたらHPで告知かもしれません。

個人的には西武OBが走る各社コラボ企画のリバイバル塗装とかやったら盛り上がりそうですが‥‥
みなさまこんにちは。今小手指ヤード脇を通過しましたら今度流鉄へ行く車両が留置されていました。レール削る小屋よりです。外観は菜の花ぽかったです。
すみませんレール削るでなく車輪削る小屋よりです。
今所沢駅通りましたら流鉄行きの新しい菜の花が発送待ちしていました。
新天地でも頑張ってくれと心の中で声かけました。
>>[105]さん

朝いましたね。甲種回送は、いつなんでしょうか?
>>[106]

こんにちは 今日もう所沢から新秋津 そして流鉄へ行ってますが〜
速報!元271F 流鉄5000形(5005F)なの花が無事に馬橋へ着きました。
次々と地方鉄道で第二の活躍をしている101Nですが、先に近江鉄道へいったのがスカイブルーに白帯びの姿で登場するようです。
運行開始日は不明です。
>>[110]
こんばんは。来年あたり近江鉄道へ遠征してみたいですわーい(嬉しい顔)
 見た瞬間、上信か流山向けの塗装かと思ったw
 本日、流鉄で踏切事故があり「隆盛」編成(西武時代クモハ275+クモハ276)が脱線したそうです。


http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1405073445

 車の乗員が救助中で車両の心配をするのは不謹慎かもしれませんが、車体には損傷は少なそうなので修理して復活するでしょうかね。
間に合いました。
本日輸送計画通りに3009Fの近江への甲種輸送が実施されています。
263には乗務員乗り込みスタンバイ中。
新天地でも頑張ってください3009Fと心の中でエールを送りました。
輸送のその後をフォローしましたら〜
3009が通過する約90分前に沼津〜片浜で踏切事故がありダイヤが乱れています。ツィッタ情報ですと所定の時刻より約170分遅れとのことです。
近江鉄道の820形(元401系)1編成が㋅16日から西武鉄道赤電塗装にて運転されています。行先表示板も復元されていて、懐かしい姿がよみがえっています。
みなさまこんばんは。
われらの西武鉄道から大井川へ転じて7年になろうかとするE31系電気機関車ですが、いよいよ来月16日に団体臨時列車の牽引から運用開始すると大井川鐡道より発表がありました。
当日は旧客をひき撮影会も実施されるとのことツアーの詳細は大井川鐡道のWebまで指でOK
以降はSLのサポート的な位置づけで電気機関車単体でひくのは多客時期の臨時列車になる見込みです。
>>[117]さん。7年ですか。ようやくですね。廃車にならなくて良かった。
>>[118]
おはようございます。なかなか技術的な面もあったんですかね。ともあれ再び走れるのはめでたいですね。
あと数日で車両の命尽きる元西武の401系改め上信の150系に逢いに行って来ました。沿線のギャラリーの人とお話ししても西武鉄道沿線のかたが多かったです。
大井川に転じたEL31。SLかわね路号が不具合のため7月5日までELに牽引変更されています。他のELか31になるかは運しだい?
今日は比較的近場の、とは言え飯能から約四時間かかりましたが、伊豆箱根鉄道を久しぶりに訪問しました。
101Nはわりと最近まで乗ってたので伊豆箱根鉄道でも違和感ないです。
遅めの夏休みで青森ツアー催行中〜 弘前の弘南鉄道や五所川原の津軽鉄道で元西武のオールドタイマーを見かけました。
NRA四両が、富山地鉄へ譲渡されたみたいですね。
なんのために行ったかわからない!富山地方鉄道に転じて運行を開始したばかりのニューレッドアロー10000系ですが〜4月15日に富山地方鉄道でダイヤ改正が予定されて夏ダイヤでは特急が全廃になります。10000系は普通列車仕業をこなすことになりましたとさ〜10年以上前に台風でダイヤ乱れあった時に小手指から飯能まで10000系使用の普通列車に乗ったことが一回だけありますけど地鉄じゃ毎日ですからね、気の毒といえば気の毒です。がつ、コロナ禍が収まって客が増えたまた特急列車の設定も有り得るとのことです。
三岐にいった元西武車。東海から行った211がそろそろ稼働開始か?

ログインすると、残り88件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西武鉄道友の会 更新情報

西武鉄道友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング