ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SKYPE英語クラブコミュのフィリピン人はなぜ英語を容易に話せるのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
副管理人hapon007です。

フィリピンは、英語のネイティブ国を除けば、英語を話せる人の数が最も多い国ではと思います。

今は、オンライン英会話、セブ島を中心とした英語留学により、フィリピンと言えば英語というイメージが強くなっています。

何よりも、ここ数年、フィリピンへの観光客数でNo1の韓国人がいち早くそこに反応しました。留学のための母親同伴、家族でのフィリピン移住も急増するほど気合が入っています。

歴史的に、スペイン、アメリカによる統治、日本占領下の時期がありますが、それだけが英語が話せる理由とも思えません。

在比約8年半の私なりの考えを書いていきたいと思います。そこに皆さんの英語学習に対して、少しでのヒントになれば幸いです。

私だけでなく他の方のご意見、ご質問、ご感想なども気軽に投稿してください。

コメント(5)

フィリピンは開発途上国ですので、母国語のタガログ語のマテリアル関係が充実していません。

アメリカに統治された歴史があるために、フィリピンはアジアで最もアメリカナイズされた国と言われています。

専門書は大半が英語ですし、一般書籍も英語が多く、新聞も英語とタガログ語の両方の新聞社があります。

TV番組は、タガログ語が多い気がしますが、英語の番組もあります。

大学の授業は、英語の授業が半分以上のようです。ある大学教授は、学生の英語レベルが低下していて、英語の授業をあまり理解できない生徒が多いと嘆いています。

英語の映画には、タガログ語の字幕が入ることはまずありません。でも、小さい子供でも見ています。

ビデオケ(日本でいるカラオケ)がとても人気です。英語の歌が半数以上で、皆さん非常にうまいです。

街中のサイン類は、英語とタガログ語ですが、年々英語が増えている様に思います。

公的な書類は大半が英語です。時々、英語とタガログ語の併記の場合もあります。

大勢の前でのスピーチは、一般大衆が対象の場合にはタガログ語、少しハイソサエティな会合では英語となります。

続きます。





フィリピンでは、ハイスクール卒業したばかりの学生でも、英語は普通に話せます。
しかし、ボキャブラリーは乏しいですし、英語表現レベルも低く、発音もあまり良くないです。
まあまあレベルの高い学生は、1〜2割と言ったところです。

フィリピン人は、大学の4年間で飛躍的に英語力をアップします。
それは前述の様に、大学の授業の多くが英語であり、教材も英語教材だからです。
タガログ語のボキャブラリーは乏しく、タガログ語に無いボキャブラリーは英語を使用します。
専門用語は文系でも理系でも、その大半が英語なのです。

大学を卒業していなくて英語が流暢な人は、観光関連の仕事の従事者です。
仕事で、外人、主としてアメリカ人を相手に会話をしていることで上達するのでしょう。

続きます。

副管理人hapon007です。

フィリピン人の英語レベルには、少々批判的な意見も聞かれます。今回は、私の意見を書かせてもらいます。

フィリピンでは、ある程度の都市規模でしたら、日本とは比較にならないほど外国人がいます。そのため、フィリピン人は英語で話をすることに抵抗はない様です。子供でも、片言のレベルの人でも、気軽に英語で話し掛け、返答してくれます。

大卒者の英会話レベルは、日本の大卒者と比較すればかなり高いと言えます。
特に優れているのは、ヒアリング、スピーキングのレベルです。フィリピン訛りはありますし、文法もタグリッシュと言われる様にフィリピン独自のものがありますが、とても流暢に話します。ネイティブとの会話も非常にスムーズです。

フィリピン人の英語の問題は、タグリッシュの場合、独自の文法以外に、タガログ語が時々混ざることです。その辺は日本人でも「和製英語」や「〜の〜」「〜ね」の様な日本語が混ざるのと同じですね。分からないパート、単語は、気にしないことです。(笑)

発音に関しては、日本人の英語、韓国人の英語、中国人の英語は、私でもすぐにわかる様になりました。それほど、アジア人の英語の発音には、独特の癖があります。舌の動かし方なのでしょうか?

続きます。
副管理人hapon007です。

フィリピン人の文法レベルについてです。

ハイスクール卒業程度では、基本的な文法もまだまだです。
「He have no money.」「I go to hospital yesterday.」「She told me she is busy now. 」など、時制、冠詞、第三人称、直接話法、間接話法など、かなり間違った文法を平気で使っています。日本の高卒の方がずっと文法レベルが高いと思います。

大学卒業程度では、基本的な文法はまあまあです。と同時に、文法中級もまあまあのレベルになります。

学校の英語の先生や英会話学校の講師でも、普通の大卒より少し良い程度で、正直まあまあの人が大半です。こういう人たちから英文法は習う気がしませんね。

実は、ハイスクールや大学の英語の授業では、文法を解説する様な内容がかなり少ないからの様に思います。英語を話すことに重点が置かれており、その中で時折、文法の解説をするという程度です。
もちろん、タガログ語で書かれた英文法のテキストを見たことはありません。

では、文法レベルが高い人はどういう人たちかと言いますと、
●英語のスペシャリストの人
●アメリカ資本などのコールセンター勤務の長い人
●ネイティブ国で育った人
●海外就労経験が長い人(特に接客、観光業)
が挙げられます。

英語のスペシャリストを除くと、文法を勉強したというよりは、ネイティブとの会話量が圧倒的に多い人である様に思います。

スピーキング、ヒアリング力が高くなれば、文法レベルも比例して高くなるのでしょう。この辺が文法から入る日本の英語授業と反対ですね。

続きます。



副管理人hapon007です。

まず、フィリピン人で英語学習に悩んでいるという話を聞いたことがありません。また、英語の学習教材も全く充実していません。

英会話スクールも大半が外国人向けです。TOEFLなどの資格を習得するための英語学校は各地に見ます。

英語レベルを高めるために勉強しているとすると、アメリカ資本のコールセンター勤務者ではと思います。その場合でも、社内に独自の研修制度がありますので、そこで1ヶ月間の英語やアメリカ文化などのレクチャーを受けます。

フィリピン人は、英語を使うことで自然に英語力を高めるのでしょう。理想的ですね。
文法はほとんど気にせずに、構文としてどんどん記憶するようです。
この辺りのことは、あくまで私の直感ですので、もう少し研究する必要がありそうです。

続きます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SKYPE英語クラブ 更新情報

SKYPE英語クラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング