ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旧神戸商船大学コミュの昔話12 初の乗船

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もう、昔のことだから忘れた事が多いのだが、思い出しだし書こう。
1回生の時は、「銀河丸」が乗船実習の船でした。
今で言う「ボロ銀河」、なんとリベット打ちの外板。
その船に東京と神戸の学生が半数ずつ混乗する。
他には「星雲丸」「北斗丸」「進徳丸」「大成丸」などの汽船があり、航海科だけでも1隻に60〜80人が乗船する。
12月の寒いときに、神戸港に停泊中の船に乗船。
何がなんだかわからないうちに、割り当ての部屋に入る。

一部屋8人部屋であるが、大体7人ずつ割り当てであり、空きボンク(ベッド)は、みんなの荷物置場になる。
各人、好きなボンクを選んで荷物を置く。
ボンクには専用の引き出しがあるので、着替えはそこに入れる。
枕元には本棚があるので、各人小説やら、恋人の写真やらを置く。
ボンクの上には作業服(実習生用の白いセーラー形、襟は狭く、下はモンペの様な感じ)がおいてある。
私のように大きな体格の人は、交換して貰う。
小さい体格の人も、、、、体を作業服に合わせろ!
というのが基本^^);らしい。
最初の食事は、、、晩ご飯は何だったかあまり覚えていない。
あまり美味しくなかったというのが本音かな?
何せ、桜のマークの付いた標準米(お百姓さんに悪い表現m(_ _)m )
それに国費であり、乗船中は食費無料である。

あんなに、入寮コンパでお酒を嫌になるように飲まされたのに、もう、お酒がないと騒げないのか、お酒を持ち込んでる輩が多い。
士官の注意があったが、もう20歳になってる人もいるので、一概に未成年とは言い切れないところが、悔しいんでしょうね。ジロッと酒を見て通り過ぎていく。

船では24時間、誰かが起きているので、停泊中も士官の巡回がある。
夜22時には消灯。明日からどんな生活が始まるか、、、
また、次回に。

コメント(7)

自分ら23Nは非常にラッキーでして、1回生の乗船実習は神戸乗船東京下船の11月5日から12月5日でした。
たぶん商船高専の人の汽船の世界一周遠洋航海の関係か何かでしょうね・・・・

だから1回生乗船実習のエンジン学生は年上の高専の人でした。
最初の航海は銀河の新しい船で、船長の「本船は一路小笠原へ向かう」の号令により、晴海を出発しました。
ワッチまで時間があったので、部屋の仲間全員グッスリまでは良かったのだが、目がさめてビックリ。机の上のコーヒービンは落ちて割れ、やかんのお茶は部屋中散乱の状態でした。
部屋の掃除をしてワッチに入ってからは揺れがひどく、特にピッチングがすごくて見張りをしながら、もうヤケクソになり、ナイスピッチングなんて叫んでおりました。
朝方、小笠原に着いた時には嘘のように静かになっており、成人の日だった事もあり、食事に缶ビールが出ました。
Ryoさん

いまだに小笠原にはいけてないです。23E・3Aのほうがラッキーだったのかなexclamation & question
小笠原は半分外国のような雰囲気があり、山には野生の山羊がいました。
冬の海に潜ったら小さなサメがいました。
私の初航海実習船は北斗でしたねぇ。
結構厳しい船だった気がします・・・はい。

初の乗船で何をもっていったらいいのか分からずにいたので、
先輩に聞いたところ洗濯板は絶対に持っていかないとだめだよっと言われて持っていきました。
だまされたぁっと思い、速攻家に送りましたけどね。
小笠原は1月半ばにフル○○で泳いだわ。コバルトブルーの海をがけの上のト−チカからみてたわ。
でも台湾坊主であんなに揺れたのに人の分まで貰って朝飯を食ってたすごいヤツがいたのを思いだすわ。
皆さん、小笠原も良いところらしいですからね。
あこがれが大きいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旧神戸商船大学 更新情報

旧神戸商船大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング