ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

馬小屋 芭蕉コミュのうつわ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(20)

桐生に行くたびに芭蕉には行きます。
うちの父親が若い時にはもう存在していた「芭蕉」は
いつから開業してるんでしょうかね?
どこかに昭和12年からと書いてあったような。
私もお母さんに教えてもらいました。

お料理を作ってる方とかはどういうふうに代わっているんでしょうね。。。謎だらけですよね。
 はじめまして。レアなコミュニティでびっくりしました。自分も芭蕉のカレー大好きです。うずらの玉子がのっかっているのもいいですね。お店の雰囲気は、初めての人は入りづらい感じだけど、とても落ち着きます。オーストリア大使?どこかの大使もファンでたまに足を運ぶとか?
 向かいにある、吉野寿司は、松任谷由美さんも何回もドリカムも来たことがあるというお寿司屋さん。
 桐生にもそんなおいしいお店がけっこうあるもんですね。
そうそう、結構有名なお店も桐生にはあるんですよね。
うなぎの泉新も桐生に行くとかならず行きますよ。

「芭蕉」も古いからうちの親父は昭和30年前後からよく芭蕉に行ってたみたいで、話を聞くと昔はレタス、セロリ、トマトなどの西洋野菜が珍しく貴重だった時代に、芭蕉はもう西洋野菜を店で出していたんだそうです。
あそこのマドラスカレー美味しいですよね。
雰囲気もいいし!

誰か芭蕉のすぐ近くの脇の道を入ったところにBarがあるの知りません?そこも数十年前から(かなり古くから)やってるBarみたいなんですけど、2年前に初めて行きました。マスターがとってもいい人でした。私は年に1,2度しか桐生には行かないので、今年の夏、桐生に行くときには、そのBarにも再度行ってみようかと思っています。
吉野寿司さん情報は初めて聞きました。
そんなにおいしいのかあ。
Barは存在にすら気づいていませんでした・・。

実家が群馬なので、今度帰ったら聞いてみます。そして行ってみます。

わたしもカレーを食べてきます!

あと大川美術館とか有燐館なんかもいいですよね。
芭蕉は家のお父さんがお母さんを初めて桐生に案内した時に行ったお店です。 芭蕉の近くのバーはちょっと思い出せないけど、あったような気がします。 吉野寿司、味は実は普通ですがサイン色紙がいっぱい飾ってあります。大川美術館、ゆうりんかんもいいですよね。大川さんがダイエーの副社長をしていた時に趣味で集めた絵が増えて美術館になってしまったという話を聞いた事があります。泉新の鰻は出前をとっていたのを覚えてます。本町通りの和民のむかいくらいにあるブリックブロックという家具屋が入ってるビルが結構いけてると思います。 桐生にあるミニ三越は、三越の創業者家族がそこに戦争の時疎開したので、そこに出来たと聞いた事があります。あと、ビキニ寿司は昔、高島屋ストアーだったみたいですね。桐生は結構いいお店があるので、今の景気が悪そうな桐生にはがんばってもらいたいものですね。ちなみに桐生でスターバックスの誘致をとある人がしたところ、少々厳しいと断られてしまったようです、残念。
よしきさん、詳しいっすね〜。
桐生も商店街は閑散としてるけど、、、、
趣きある店もあったりしますね。
数年前に雑誌Hanakoでも桐生のお店がいくつか紹介されていた時には
あまりに驚き即購入してしまった。
ほんとに詳しいですね、よしきさん。
ミニ三越たまに利用してました。どうしてあの場所にあるのか謎でしたが、そんなお話があったんですね☆
あのあたりの、とりべん屋さんのとりべんも好きです。
ありがとうございます、桐生好きなもので。実家は桐生ですが、高校から世田谷の学校にいったので、桐生から離れた生活がつづいてるんです、でもそのうちは桐生に住みたいな。 泉新の近くのお弁当屋は鳥平で、群馬にいっぱいあるお店、おいしいですよね。桐生は人口が減っていて寂れてしまっても文化的な街でいてほしいものです。
鳥平!その名前でした。
中学の部活の大会のお弁当は常にそれでした。
あの切れ端のような鶏肉が味が濃くておいしいんですよね。
鳥平は群馬県内の色々なところにあります。焼き鳥は渡良瀬川のどっかの橋のすぐ横、相生側にある鳥仁というお店がおいしかった気がしますよー。 桐生とは、関係ないですが死ぬまでに行きたい焼鳥屋があって←おおげさ。銀座のバードランドという店で友達の話には一人2万弱はするそうな?どんな焼き鳥がでてくるんでしょうか?
地元のコミュ調べてたら意外なコミュ発見してつい入ってしまいました〜。一回しか行ったことないけど馬車ランチ?(ちょっと名前違うかも)ってのを食べました。
今は千葉に住んでるのでちょくちょくってわけにはいきませんが、地元に帰ったらも一回行ってみようかな。
三日月さんこんにちは。

お盆に里帰りなさったりするなら、ぜひ☆
お盆に桐生へ帰るので久しぶりに芭蕉行ってみようかな、もしかしてお休みかもしれないですね。 久しぶりにカレー食べたいものです。
もしかしたらあるかもと検索してみたら「馬小屋・芭蕉」で見事にHit!(笑)

芭蕉・・・ウチの実家からそこそこ近く、小さい頃両親が食事に連れてってくれた事が始まりで
高校生くらいから、自由に使えるお金が出来る様になると自分も、ちょこちょこ通う様に
なりましたっけ・・友人の初デートの時にここを使ったりして。ま、結果は凄まじいまでの玉砕でしたが・・・懐かしいです。今でこそすっかりおばさんになってしまいましたけど
いつも和服でレジにいる女将さん?は昔は結構な美人だったとか?カレーは確か
「印度かりー」と「馬小屋かりー」の2つがあって卵の入っている方が優しい辛さ
そうじゃない方が、辛さがキツかったような記憶があります。

都内に居る頃にとある飲み会で江古田の某校と、国立の某美大の友人に、たまたま芭蕉の話を
したら桐生と由来も無い2人が知っていて驚いた事があります。恐るべし芭蕉・・
秘密の噂ではあすこには棟方志功の直筆の壁画があるらしいとか。


よしの寿司のサインの話は、音協の接待で使ってるとかで、産文(←これで通じる人は結構なトシのハズ・苦笑)
とかシルクホールの打上げで来ているそうです。

だいぶ寂しくなった桐生ですけど、祭りの日だけは芭蕉も2階の座敷を開ける位混み合うみたいです。
秋口に遅い夏休み取れたら行ってみようかな?
>coasisさん
壁画の噂きいたことあります!ぬりつぶしてあってみれないとか・・・。あのお店のどこにあるのでしょうか。目を凝らしたら見つかりますかね。。。

>mayuponさん
はじめまして。私もなんとなく「すみませ〜ん」と言っていますが、あれはピンポンですよね☆
はじめまして。
高校が桐生だったので芭蕉には16歳ではじめていってから
現在都内在住ですが
桐生を訪れては必ず立ち寄っています。

ですが、早十数年頼んでも頼んでも
今まで一度も食べられないメニューがあります。

それは、「若鶏のグラタン」(だったと思う

とにかく、ぜーーったいに頼んでも
「今日は若鶏ないんですよ〜」といわれてしまう。

オヤジギャグじゃないけど
本当に「捕まえにいってるのかしら?」と
言いたいくらい、いつもないんです。

十数年頼み続けても、いつもないメニュー。
それでも絶対メニューから消えないメニュー。

不思議です。
>さやさん
こんにちは。
おいしそう!「若鶏のグラタン」!
なのにないのですね・・・。十数年も。

私も今度注文してみます☆
食べてみたいなー。

>mayuponさん
報告してくださいね。私も行ったら報告させてください。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

馬小屋 芭蕉 更新情報

馬小屋 芭蕉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング