ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教えて!「冠婚葬祭」!コミュの【葬】 お別れ会での心付けについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
先月母が亡くなりました。
葬儀を家族葬で行いましたため、今度は親しい人を呼んでホテルでお別れ会を開くことにしました。
無宗教な感じで、皆で献花をしたり、歌を歌ったりします。

当日受付や司会をやってくださる方に心付けをお渡ししたいのですが、以下についてとても悩んでいます。
ぜひとも皆様のお知恵を拝借できませんでしょうか。

・心付けの封筒
 ?無地or水引(弔事用の結びきりのもの)
 ?心付けの金額が多い人へ
  中袋要or不要・

・表書き 
  志or御礼

・表に書く氏名
 名字orフルネーム
 ※ちなみに兄姉と共同で渡したいのですが、姉の名字が違います。
  例えば母、私、兄は田中で、姉は嫁いだので鈴木といった具合です。
  母の名字に合わせて「田中」と名字のみでの記入で良いのでしょうか。

・墨の色 
  濃墨or薄墨


なお、会は埼玉県で開き、無宗教です。

日が近いため、焦っております。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。


コメント(3)

葬儀社に勤めていました。
ご参考になれば・・・。

・心付けの封筒
 金額が少ない方はポチ袋サイズのもの
 (そのサイズでも水引が印刷されているものもあります)
 多い方は普通の白い封筒でも大丈夫だと思います。
 (一般的によく売られている紫等の中袋がすでにセットされているものならば
  内袋の心配もないのではと思います)
 あれば越したことはないですが水引にはこだわらなくてもいいと思います。
 
・表書き 
  志or御礼
 お心付となると“志”と書くのが一般的です。
 ・・・が、業者の方やスタッフの場合です。
 お手伝い下さる方がご友人とあれば“御礼”でも構わないと思います。

・表に書く氏名
 連名よりは、喪主様の苗字にされたほうがスマートだと思います。

・墨の色 
 伺う方は薄墨が礼儀ですが、お心付けは濃墨で問題ないと思います。

地域柄やお家でも独自のやり方があることですので、あくまで
一意見としてお聞き入れくださいね。
お忙しいこととは思いますが、頑張ってくださいね。
aki-chi さん>
本当にありがとうございます。

葬儀社に勤められていたのですね。
こういうシーンですぐに右往左往せずスマートに対応出切る経験を培われたのは
非常に素晴らしいことと存じます。

とても助かりました。
どうもありがとうございました!!!


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教えて!「冠婚葬祭」! 更新情報

教えて!「冠婚葬祭」!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。