ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神戸B級グルメコミュの三宮高架下立ち食いうどん大熊

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京では立ち食い蕎麦が標準食?なので激戦をくぐりぬけた名店迷店珍店が数多くあるが、関西は美味い店となると凄く少ない。だからサイトも盛り上がらない。その中で
http://www.jali.or.jp/hr/osaka/udon-list.html
http://www.sibata.com/mshibata/tachikui.html
で四つ○を獲得した名店、大熊が三宮のガード下にある。阪急とJRの高架に挟まれた路地のJR(南)側。老舗ジャズ喫茶の並び、ミンミンの向いあたり。もう10年以上通っている。

ここは、一言で言って、麺、出汁、お好み具が一つの丼でうま〜く調和しており、饂飩という「まとまった食い物」になっている珍しい店。心技体ってやつだ。名店を標榜する饂飩専門店でもなかなかこうはならない。すべてにおいてオヤジの職人としてのコダワリと気配りを感じる。

麺は製麺所直営ってこともあるが、注文ごとに奥の適温保管所?から取って来る。わざわざ。客の多いときなど2,3個まとめて取って来ればいいのに・・・といつも思う。麺は粉は普通だが、なんともいえないほっこり麺。讃岐ではなく大阪うどん系。だから腰はない、でもベロベロかというとそうでもない。麺の表面が細かく、ささくれ立っており(?)出汁をよく染み込ませてる。独特の食感。腰がバリバリの手打ち饂飩はオレでも手間さえかければ出来るが、これはマネできない。不可能、どないなっとんねん? 蕎麦もあるが、そばはまぁ普通。

出汁は注文ごとに一杯づつ温めて出す。恐らく、昆布6割、煮干2割、鯖節1割くらいの深い味。この手の純関西風ほっこり出汁を出す店は少なくなった。新開地のびっくりうどんも後継者無しで廃業したし。まずは、素うどん280円か、昆布、ワカメ、素揚げ各310円のシンプルな具で、麺と出汁の実力を味わってもらいたい。うむむ・・・となるよ。

名物はカレーうどん380円。4人に一人は注文。何の特徴もないが、カレーの中からくだんの出汁が香るのが人気の秘密か?冬場は牡蠣うどんもいい。オニギリ90円、カヤクご飯、イナリ120円などサイドも手作りでなかなかよい。この日は、新メニューのミニカツ丼セット580円也を、生揚げ(刻み)うどんで食ったが、さすがにうどんは文句なし。ミニカツ丼は値段が値段だからこんなもんで勘弁したって(笑)な味でした。で、満足。

時間がある方はくだんのジャズ喫茶JAVAで、異空間を味わってください。創業50年以上。インテリアも、オーディオも、かかるJazzも、ついでに店の人もすべてがヴィンテージ。落ち着くというか一種の魔界ですので長居できます(笑)

コメント(44)

MSHIBATAさん
だって今日ハンズの帰りに寄ってきたところ(笑)
その後、JAZZ喫茶ならぬOS串カツに寄りそうになり(笑)
PM14:00からで。17時までは生中が290円だし(笑)
>落ち着くというか一種の魔界ですので、、(爆爆)
 創業50年以上。インテリアも、オーディオも、かかるJazzも、
 ついでに店の人もすべてがヴィンテージ。

ホント、凄すぎます。

あっ、大熊さんのトピでした、すんません!
>カッキーさん
さりげなく、とかクルセママとか昔のJazz喫茶のヲタでした?ひょっとして。
木馬♪とか、、良くいきました。
ヲタって程ではありませんが未だにたむろしていますねえ。
JAVAさんに最初に行ったときのインパクト強かったです。
お書き込み読んで、思い切り納得しました。

魔界って、ぴったりの表現でした。

またまた大熊さんの話題を外してしまいました。反省、、
木馬って地下にあった時代ですね。今の木馬はレストバーってことなんだけど、どうも健康的でいけませんね。もっと退廃的なニヲイがしないと、おじさん萌え〜ってなりませんね(笑)
地下にあったって言うのは地震後?のお店かも。
震災前は三ノ宮ミュンヘンの向かい当たりにありました。

地下のお店も行きましたが震災前のお店の方が個人的に
はお好みです。ってまた話がソレテすまんこってす!!
↑カッキーさん、”懐かしの神戸Jazz喫茶コミュ”立ててくださいよ。カキコします。トンボ、さりげ、トリオ、ピサ、にぃにぃ、クルセママとソノ前の店・・・まだあったような気がする。ほとんど白い、本当にほとんど記憶が混濁化してるなぁ(笑)
懐かしの神戸Jazz喫茶コミュを立ち上げる程のキャリアは有りませんが、下記にちょろちょろカキコしています。
一度、お立ち寄り下さいね。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=48566

管理人のしろくまさんはその道の達人です
ので、立ち上げをお願いしてみようかな?
↑カッキーさん、凄い!
オレもさっそくそのコミュに参加しました。ありがとうございます。
サシの話なら、メッセージでどうぞ。
私こそ反省しています。ゴメンなさい。
冬季限定牡蠣うろん(笑)も、新鮮な牡蠣に片栗粉まぶしてその場でさっと湯通しする上品な一品で、いかにも暖まってうまいでう。しかしせっかくの出汁の香りが牡蠣のエキス?で薄まっちゃうので食いたいんだけど、いつも迷っちゃいます。アホですね(笑)
↑こんばんは。MSHIBATA師匠!
最近はなぜか肉うどんばっか食っててカレーご無沙汰です。明日は豊橋駅(名古屋の向こう)の”きざみきしめん”なるものを食って報告したいと思ってます。またぞろよろしく。
今日も行ってきました。神戸祭りの喧騒はおいといて、高架下は静かです。お昼3時ごろと客もいなかったので、ご主人とちょっとお話をしました。20年前初めてここら界隈でうどん屋を始めたときの話など色々聞かせていただき楽しかったです。またこれからしばらくは蕎麦は足が速く傷みやすいので、注文あってから茹で上げしてくれるそうです。ザル蕎麦もいいなぁー
でも今日は日曜やっちゅのに、普段やってないから仕事なんですなぁー、いややなぁー、ええ天気なってきたのに。でだ!まずは腹ごしらえっと。朝10時の三宮。昨日の飲みすぎで、ウェっと逝きそうなんで、あんまりヘビーなもんやヘボーなもんはいらねぇなぁってことで、いつものガード下の一流!!立ち食いうどん屋大熊へ。

朝なお薄暗いガード下の雰囲気は明日のジョーみたいで、さっちゃん出てきそうでGood!厨房はご覧のとおりの清潔さ。出汁は注文ごとにいっぱいづつ温める。香りが飛んでしまうので温め置きはしない。ここの奥は実は製麺所で、名のアルうどん屋に玉卸してはります。

今日はかねてから目をつけていたザル蕎麦を、目の前で茹で上げていただきました。420円+100円で大盛りが写真3.麺の「鮮度」がいいので抜群の腰と喉とおし。うっまぁ^0^!!
そりゃ手打ち蕎麦専門店と較べるもんちゃいますが、そこらの麺屋では無理な秀逸味です。なんと、おっちゃん茹で汁、丼に取り置きしてくれてて、蕎麦湯まで気を使ってくれます。
やめれんなぁ、ここは。
>MSHIBATAさん、こんにちは!
暇な時しか気の毒で頼めませんけどね(笑)ほんま、庶民的でええ麺でした。このまえMSHIBATAさんのこと聞いたら、ご主人覚えてはりましたよ、ターザン山下さんも(笑)
ご主人の経歴については、未だに聞き出す勇気ないです。
こふじ?って知りませんでしたのでググったらちょうどMSHIBATAさんのブログがヒットして見てみたら仰天!オレもう今はムリです、最初から降参しときます。なんでもターザンさんは大熊でも必ずカレーうどん2杯!を注文するツワモノだったようです。だったって言うのは今は改心(?)してダイエットされたそうです。(笑)
↑あ!それ両方いったことあります。前者はギブ、後者は楽勝でした(笑)
朝の9時半、高架下の大熊。
1番出汁。
あー!支度のあわただしさと期待感。昆布とじゃこのすばらしい出汁仕込みの香り、キリっと切れ味鋭く立ち上がる醤油のインパクト。できたてふわふわのうどんが、よくこの極上出汁と絡む。至福の一杯。ほんまええ仕事しはります。
久しぶりに来た(気がする)。
いつもの、刻みとミニカツ丼セット580円。あー胃に優しい。ほっとする。戦士?の胃袋の休息(笑)
裏メニューなのか他人丼3つのお持ち帰りがあった。やっぱうまそう!
雨でじとじといややなぁーと思いつつ、
遅めのお昼は高架下の大熊へ。雨に濡れた路地裏って風情あるなぁ。店内から外を望むも1枚。ああ感じや。

今日はカレーうろんサン380円。説明の必要のないウマさです。思わずおにぎり90円も。カレーライスも口の中で製造。うめぇ〜

なんかずっとフラれてばっかで、久しぶりに来れた。迷った挙句いつもの、刻みとミニカツ丼セット580(笑)
夕方17時半。この時間帯は街に電気が灯るころで、ここガード下は、なんとも華やいだ風情に包まれる。

おっちゃんは先週は法事で美作の方へ行ってはったらしい。キテン主がフラれて泣いてた。
時間のせいもあり、出汁が超珍しくもひとつ。鮮度が低いってワケじゃなく、昆布や煮干のあんまりよくない季節なんかなぁ?コレに対し麺はなんだか最高!もちっとササクレが良く出汁を吸ってよい感じ。この麺はなかなか他店ではマネできんだろう。
今日は世界陸上の話をおっちゃんと。おっちゃん詳しいんやね、為末、室伏への「コメント!」や日本の中距離界はなんでこうダメになったんかやら。ぜんぜんツイテケテマセンあたくし(笑)
今朝はちゃんと起きれたんだけど、なんか珍しくハラヘタ。で早朝の一番出汁を味わいに大熊へ。
朝9時大熊開店です。ガード下も朝はすがすがしい。会社員がが出勤で来れない時間帯(笑)が激ウマです。

ほんとは、出汁の切れを味わいたいので、刻みか、昆布か、肉にしたかったんだけど、とあるリクエストにより久々に看板?のカレーうどんを。

どう?この朝一出来立て麺と出汁効きまくりのカレー汁との絡みは!かなわんうまさです。
おにぎり90円もカレーにマッチ、はい、腹一杯!仕事いってきまーす!
ある朝の大熊。おぉ、今日は息子さんが店でてるな、しかし顔そっくり!関東では、ブッコヌキゆーそーです。
しかし味は・・・・親父に遠く及びません。同じ材料で同じように湯がくだけなのですが、なにかが違う。
ううーーん、うどん屋の道も険しいなぁ
肉うどん食べて来ました!!

340円はお値打ちです(☆o☆)キラーン

お出汁が美味しいですね。
ここは、キザミ→肉→カレーの純で好きです。
今日も行ってきました。でも蕎麦はいまいちかな?(笑)
↑おぉ!朝の1番出汁とは贅沢な!うまかったでしょう?行きたくなってきた(笑)
あはは!この息子さんがまたそっくりなんで・・・
初めてコメントします。
大熊行ってきました!
きざみそばといなり。
だしは噂通りのウマさ!
いなりは注文してから
スメシをあげにいれる
手作りはめちゃウマ。
うれしい昼飯でした。
ちょっとしばらくぶりだが、大熊へ昼下がりに。
定番のきざみうどんを、暑いからヌルめでお願いと。
出汁は、揚げ煮るのでつめたいままってわけには、いかないので、うどんあんまり茹でんと
ちゃぽーんっとね!と言ったのだが・・・・・
職人のコダワリか、大熊オヤジは聞いてるそぶりもない(笑)

んでふーふーして食うと・・・ん?・・・あれぇ〜?・・・麺に腰あるやん!?
ここの麺はだいたいよく出来た大阪おうろん系で、ぷるるんとした舌ざわりが秀逸。
しかし、その舌ざわりはそのままに、麺に腰がある、美味い!大阪讃岐ハイブリッド!
どうしたん?変えたん?ってオヤジに聞こうかと思ったが、単に加水率間違えただけかも・・・・
の恐れが充分あるので(笑)美味いんだからオッケーオッケー!このまま様子見だ(笑)
誰か行ってみ。でも早い時間(3時くらいまで)じゃないと、麺も出汁も活き活きじゃないけど。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神戸B級グルメ 更新情報

神戸B級グルメのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング