ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大林宣彦監督【OBsワールド】コミュの【ロケ地発見!Vol.5】『廃市』 in 柳川

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
'83年12月に公開された、大林宣彦監督も崇拝される福永武彦さんの純文学作品「廃市」の映画化。小説のモデルともなった水郷・柳川ではありますが、元は北原白秋の詩集「おもいで」からの言葉。
 ロケ地には '00年元日から2日にかけて訪問しました。

カメラ左)柳川と言えば掘割の川下りが有名で、映画では尾美としのりさんが舟を漕ぐ青年<三郎>を演じ、山下規介さん演じる主人公<江口>を案内しました。ロケ地訪問時には、尾美さんのスタンドインをされた方にもお会いできました。
この川下りのシーンは何度と出てきますが、写真に映る赤レンガの倉庫は「並倉」と呼ばれ明治後期に建てられた味噌・醤油の工場で赤レンガが作りだす水との構図は柳川風物の一つです。
カメラ中)仁王象のある「長命寺」で、映画では小林聡美さん演じる<安子>の母の墓のある寺として登場。写真の場所では<三郎>がお墓の掃除をしていました。
カメラ右)「西方寺」では、貝原家旧家として法事の行われた大座敷や志乃の部屋など多数撮影されました。映画でお経を読むのは当ご住職で、私が訪問した時にはおせちをいただきました。

コメント(2)

カメラ左)「福厳寺」根岸季衣さん演じる<郁代>が、仮住まいしていた家として撮影されました。立派な石塔や石碑があり、写真にある石塔の前を江口と安子が並んで歩きました。また、柳川市沖端出身の「檀一雄」さんの墓碑もあります。
カメラ中)映画の冒頭、柳川に着いた江口が歩くシーンに映される町並みですが、現在は微かに残る当時の面影を探しながら歩くことになります。
カメラ右)江口が卒論を書いた書斎は、「北原白秋生家」2階の子供部屋。記念館として残されており、2階は一般公開されていませんが特別に写真を撮らせていただきました。

柳川には、同年11月に再度ツアーで訪れましたが、あれから7年。機会があればまた訪れたい町です。えんぴつ
現在掲載の私のプロフィールカメラは、映画『廃市』で当時スチールを担当され、柳川で写真館をされているTさんに撮っていただいたものです。暫らく自慢げに載せておきます。わーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大林宣彦監督【OBsワールド】 更新情報

大林宣彦監督【OBsワールド】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。