ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東工大 2007年入学者コミュの第二外国語

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピが何も無いのも悲しいので立ててみました。
皆さんは何を履修する予定ですか?

コメント(22)

独ですね。
基本的に1年+αの履修のようなので、語学好きでないなら適当に切り抜けられる科目を選ぶのも1つの手です。
私もドイツ語を履修する予定です。
ただ、ドイツ語は文法が難しいらしいですが・・・
入学前に少しかじっておいた方がいいのかな?
ドイ語にも「はじてい」があったりします。
http://www.amazon.co.jp/dp/4890853367/
選択肢は中国語、フランス語、ドイツ語、ロシア語だよな。その中ならどれが一番人気があるんだろ?
今日、在校生の色んな人に聞いてみたんだけど、ドイツ語が割と多いみたい。
ロシア語はかなり少数でした。
俺の友達にドイツ語をマスターしたヤツ(留学経験あり)
がいるけど、100%英語より簡単だって言ってた。

因みに俺は中国語っす
はじめまして(^.^)

自分は今は工学系でも独語じゃなくていいらしいんでフランス語にしたんですけど、フランス少ないかな…?
迷った挙げ句にロシア語にした人は・・・居ないか(´・ω・`)
でも、少人数で楽しいって聞いたから期待して頑張るよ(`・ω・´)
僕は多数派をとるのも面白くないかなぁと思ってロシア語を取りました。
少数でも一人ではないですよね?
大丈夫!例年少数とはいえ、一人以上はいるらしいから。
そういう自分もロシア語だから、二人以上はいると思う(笑)
一人以上って一人入ってるじゃないですか!!(笑)
とむさんは四類ですか?
僕は五類なんですけど、類が違かったら結局授業は…
ドイツは生徒が多いぶん、いろいろな講師に分担されて
そのぶん様々な教材とかが用意されるんじゃないかな。

ドイツ系の指導方針がほかの外国語とも異なるのかもしれない。
類が違ったら授業も違うんだ。
大学のシステムって言うのが未だに理解できてない・・・orz
僕はフランス語にしましたが、やっぱドイツ語が多数派なのかなぁ・・・。
ちなみに3類です。
自分はフランス語にしましたよー
響きで選んだ感が否めませんが(*´∀`)>゛
ちなみに7類です(´・ー・)
はじめまして。 副委員長と申します。
病気のため留年して、今年から再スタートする7類生です。参考になるかと思ってカキコしてみました。

自分はドイツ語をとってました。ドイツ語は圧倒的に多数派ですね。
第二外国語は正直講師によって授業のクオリティが大きく左右されます。「悪魔」の異名で名高いフランス語のジャン先生は別にして。笑。
東工大生ってまじめな人が多いんで、講師がろくに授業しないと分かったら授業中独学しちゃう人もいますね。いますけど、そういう方は留学を考えられてる方くらいで、そうでない方は素直に授業うけてれば成績は素直についてきます。
アタシが受けていた授業は、試験で教科書持ち込み可を宣言しているくらいだったので…。
そんなテンションです。ホントに。そんなに肩に力入れない方がいいですよ^_^。

入学式まであと数日になっちゃいましたが、今の時期ヒマすぎる人はぜひTOEICの勉強をスタートさせることをオススメします。
東工大の英語はTOEICの点数で授業が免除される制度になってるのでね。日本の受験英語とはちょっと違うので、今のうちに慣れておけば周りと差がつきますよ。
ちなみに去年の東工大生のTOEIC平均点は500点台でした。笑。だから安心してね。英語はみんなできないんですって。

この大学は「入れない人には冷たいけど入れた人には最後まで親切な大学」なので、笑、まわりの先輩や教授にどんどん質問したり、いろんな施設を活用したりして、快適な大学生活をおくってくださいね^_^。

ついでに。個人的に不安なことがあるひと、相談のりますよ、ヒマなんで。笑。
長文失礼しました。
どうもっす。

一つ質問を。一発目のTOEICのテストは6月でしたっけ?
去年は6月でしたねぇ。
詳しくは入学後のオリエンテーションで説明あるけど…あの時間はマジヒマ。かといって聞き逃すと致命傷なので、睡魔に襲われないよう最前列に行くことをオススメします。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東工大 2007年入学者 更新情報

東工大 2007年入学者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング