ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆カスタムペイント☆コミュのポリッシャーについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ。バイクを中心にペイント業を営んでおります。
まだまだ駆け出しなのでご指導よろしくお願いします。

質問なのですが
バイクの部品等、小さな部品の最終磨きに
ハンディタイプの小さなポリッシャーがあれば良いなと常々思っているのですが
皆さんどんな機械を使っておられますか?

あと最終磨きで
クリヤーの肌を完全に平らにするためにペーパーがけはどのようにされていますか?

オススメのものがあれば是非教えてください。

コメント(9)

私はFRP業なんですが、型磨きにこういうポリッシャーを使っています。
軽いので片手で使えます。
http://www.monotaro.com/p/1076/2622/
takiさん、sekiaiさん
ご回答ありがとうございました!
やはりエアポリッシャーですよね。
僕の理想としては
片手で使えるダブルアクションサンダーのような
シングルアクションのポリッシャーがあれば良いなと思います。
片手で部品を支えてもう片手で磨くといった感じです。
ウチもバイクばっか塗ってますが、コバックスの使ってます。これに出会ってから、ほんとに楽になりました。それまで、電気の日立使ってましたが、片手で部品持って磨けます。あ、、初期ロットのから使ってます。パッド入れて5〜6万くらい?
COMPACTの電気・エアーのダブラクションを使ってます。コンパウンドは日興貿易株式会社のFINAL FINISH FF 3000 極超微粒子‥ 布バフで黒のソリッドもいけます。 切れもよく、カラミもほとんどないです。 オススメにです。
うちはシナノのミニを使ってます。
コンパクトより背が低いので狭い場所を磨きやすいのと
偏芯パッドでギアアクションぽい動きをするのでお気に入りです。
ああ、それとクリヤーのレベル出しは、#1000以上のペーパー当てて、バフレックス、緑〜黒を水研ぎしてます。その後は極細〜でコンパウンドで仕上げてます。機械に付けるのも売ってますが、広い面積だと楽ですが、バイクくらいなら、手でも十分だと思いますよ。おそらくご自分で感じられているとは思いますが。
ポリッシャーは今時 いろんなメーカー出てますが、Ф100くらいのがいいと思いますよ。それより小さいと、いくらバイクでも大変です。あと、中華のはトルクがないので使いにくいかもしれません。
takiさん、鈑金屋けんちゃんさん、おやぢ (悶)さん、でりさん
貴重な情報ありがとうございます!
早速探してみたいと思います。
バイク関係で同業者の横の繋がりがまったく無いためとても勉強になりました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆カスタムペイント☆ 更新情報

☆カスタムペイント☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング