ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

(仮称)歴史☆散歩サークルコミュの【過去の散歩を振り返る 第1回目 日野・新選組関連史跡】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(仮称)歴史☆散歩サークルの第1回目のイベントは、2007年5月26日開催の「新撰組関連史跡を見て回るオフ」でした!
https://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=1939789&id=17505712

日野へは、実は10周年記念イベントでも足を延ばしております。
https://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=1939789&id=82604432

この板では、この日野を中心に新選組関連の史跡や珍しいスポットを紹介していきたいと思います。

コメント(10)

仮称の第1回目のオフは日野でした。
新撰組の史跡を・・・と思いきや、とんでもない場所へ出てしまうと言う。
この当時、イベントは我々主催者が案内するというよりかは、とりあえず場所をある程度決めて、そこから適当に歩こう、という感じでした。

なので、昨今のように案内人のような状態ではなかったのです。
参加者が増えるにつれて、案内人のようにする必要性を感じ、徐々に下見を行ったり、司会進行的な感じになっていきました。
日野=新撰組、そんな印象がとても強いのではないかと思います。
新撰組副長の土方歳三の出身地で、井上源三郎、佐藤彦五郎の出身地。
土方ファンの方は我がコミュでも大変多いのではないかと思います。
2007年のオフの際には、日野駅からスタートし、一応高幡不動を目指して歩いたのですが・・・。
当時は地図なども持たず、本当に「テキトーに歩けりゃどっかに着くだろう」程度の案内(案内ともいえない)でしたあせあせ
そうして歩いていると、やはり日野は田園地帯なんですね。のどかな風景が結構続きます。
今から160年ほど前の昔、幕末当時の土方たちも、このような風景を眺めて育ったんだろうな、なんて思いを巡らしながら・・・。

そうこうしているうちに、下記の写真の様な場所へたどり着きました。
実は未だにここがどんな場所なのかわかっていません。
多摩の田園地帯に、このような洋館とバラチューリップの咲き誇る庭園がるんるん
私たちはこの洋館に入り、なんと紅茶とケーキショートケーキのセットを食してきました。
当時の写真があれば掲載したのですが・・・。
>>[3]  ここでしょうか…

https://s.tabelog.com/tokyo/A1329/A132903/13087758/
>>[4]
あ〜ここだ!
ありがとう、クレアホーム&ガーデン!
さぼってしまい、すみません。
このコースで一番の見どころは、やはり高幡不動です。
土方歳三の銅像が立派に立ってます。
日野というか、多摩一帯は湧水が多く出る場所でもあります。
第1回目の散歩の最後に、高幡不動駅周辺の湧水が出る場所を歩いた記憶があります。

水車もあったり、自然豊かなこの地で、土方歳三らは青春時代までを育んでいったのでしょう。
(写真は当時のものではなく、別の場所から拝借したものです)
実はこのイベントは、日野〜高幡不動で終わるものでしたが。
当時はまだ始めから終わりまでをきっちり決めておらず。
その後、全員でなんと三鷹の天文台へいき、夜の星空を見ると言う試みをしました。

散歩イベントというよりも、仲間内で楽しむと言う色合いが第1回目は強かったです。
日野のイベントは、これから10年後の2017年5月にも開催しました。
このときも、特にコースを決めず、日野からひたすら高幡不動駅を目指して歩くという大雑把なものでした。
ただこのときは、日野にある「新選組ふるさと歴史館」「日野宿本陣」などに足を延ばしています。
あと、このイベントの時はいけなかったのですが。
高幡不動から少し離れた場所に、土方歳三記念館があります。
ここは、土方家の旧家を利用したもので、日曜日しかあいてなかった記憶が。(しかも、第1と第3とか)
詳しいことを記憶しておらず、すみません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

(仮称)歴史☆散歩サークル 更新情報

(仮称)歴史☆散歩サークルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング