ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの3/4 坂道の円いぽこぽこな舗装

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
滑り止めリングなどと呼ばれることもあるようですが。

あれの規格や基準などはあるのでしょうか(設置場所の斜度、リングの大きさや間隔など)。
なんとなく国の統一規格じゃなくて自治体レベルな気もしますけど(雪国では多少傾斜が緩くてもやっておくなど)。

また、おそらくわりと普通のコンクリートなので、輪を埋めたり(あるいは型枠のようなものでいっぺんにばかっと貼ったり)それを生乾きの時に剥がしたりするんでしょうが、その作業中の画像なんかが見られると最高です。

いろんなタイプ(玉砂利のようなものを埋め込むなど)の画像が山盛り、などの味のある坂道フェチっぽいサイトの情報なんかもお寄せいただけるとうれしいです。

コメント(2)

施工方法の詳細がヒットしました。施工写真つき。
http://www.nakayasiki.co.jp/sakan/vacuum.html

生コン舗装についてはここが見やすいです。
http://www.zennama.or.jp/hosou/index.html

施工の選択についてはwikiで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%97%E8%A3%85

「スタンプコンクリート」で検索すると
施工写真のいっぱいあるページがたくさんヒットします。

施工基準はすぐにはわかりませんでした。継続調査とします。

自転車坂道フェチのサイトを発見。
http://www.sakamap.net/

「坂道舗装フェチ」はなかなか見つかりませんね…
スタンプコンクリートって言うんですね。しかしこれはまたすごい手間。
手貼りってのもいいです。素人としてはつい1個くらいスマイルマークにしたくなりますが、やったらぶっ飛ばされるんでしょうねやっぱり。

いいもの見せていただきました、ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。