ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中高一貫校に通わせている親たちコミュの夏休みに留学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て、失礼します。
いつもこちらのコミュではお世話になっています。

中高一貫に通う中2の息子がいます。
息子いわく 同級生や先輩に夏休み短期留学する子がちらほらいると。

高校受験がない
内申は重視しない
部活が厳しくない
私立なので比較的裕福な家庭環境である

いろいろ要因はありますが、
たしかに6年間のうちどっかで海外暮らしを体験させるのはいいかも〜と単純に思いました。

楽天やユニクロなど社内では英語で話せ!なんて時代です・・・・。

こちらのコミュで、お子様が短期留学された方がみえましたら
業者の選択
ステイ先での様子
費用
持ち物 
体験談 良かった悪かった怖かったなどなど 

よろしければ、お聞かせください。

コメント(17)

いちご之助さん、はじめまして。
まつこと申します。

うちにも中高一貫に通う、中二の娘がいます。

高校受験のプレッシャーがないのと、本人が外国や英語に興味があるので、来年あたり、短期留学させたいなと考えています。

自分なりに調べたところ、YMCAとAFSという団体の中高生向けの短期留学プログラムが良さそうでした。

どちらも費用面はまだ未検討なので、なんとも言えませんが、上記の団体は実績があるので、信頼できるかなと思っています。

まだ一年あるので、これから留学に向け、英会話のレッスンをはじめて、ある程度の英語力をつけようと考えているのですが、どのスクールがいいのかわからなくて、躊躇しています。

そのあたりのアドバイスがありましたら、ぜひ聞かせてください。
>まつこさん
ずいぶん放置しておりまして申し訳ありません。

中学2年・英語に興味があるお子様ということなら、なおさら留学は経験させておきたいですね。安全な団体におねがいしたいところ・・・。

ところで英検3級はもう受験なさいましたか?
ウチの息子は 進度がまにあわないからと秋の受験はみおくり今度の2月試験に挑戦です・・・受かるのかしら。

英検準2級や2級の子が すでに同級生にいるのです。
入学前から英語に力をいれていたご家庭はお子様の英語力が違います!
ご両親がちょこちょこ海外出張(もちろん親はホテル泊まり)するそうで、それにあわせて小学生のころから出張先近くを選んでホームステイを組み入れていたそうです。

いちご之助さん、はじめまして。

うちの子は現在中3です。中1から毎年短期留学をしてます。
中1はオーストラリア・シドニーの語学学校に(ホームスティ)業者 留学ジャーナル  70万
中2はカナダの現地私立の寮に   業者 ISA    70万        
中3はオーストラリア・アデレードの公立学校に(ホームスティ) 業者 現地教育委員会 直接  60万
短期留学をしてました。  

英語は中学に入ってから初め、部活中心の生活を現在も行ってますが、おかげで英語は中2で2級合格し、準1級の苦戦してます。

中1の時のスティ先はスパニッシュ系でしたが、留学生の為の部屋や専用シャワールームがあり、同じ年の子が居た為毎日楽しかったそうです。
マミーからスペイン語も教えて貰い大学ではスペイン語をすると言ってます。
通学の為のバスも運転手さん達が優しく気を使っていただけたとか?

辛かったことは興味のないオリンピックを毎晩一緒に見なければいけなかった事です。

中2のカナダはパラダイスだったようです。アジア系の人が多く今でも中国の子とスカイプをしてます。 ただ日本人も多いようです

中3は凹んで帰ってきました。友達とは身振り手振り、単語で何とかなったようですが、授業は専門用語の為全く解らなかった。 
数学に関しては英雄扱いで、最後は先生のかわりに授業をしたらいしです。

エージェントはそれぞれ得意分野があります。
お子さんの語学力・やる気にあわせスタイルを探される事をお勧めします。

短期留学のおかげで、この夏から交換留学にて1年間アメリカ派遣が決まりました。 業者 Isece 88万 (地元の奨学金利用で30万になります)

お子さんのやる気しだいです。エージェントにはしつこい位お話を聞きにいって下さい。 嫌な態度を見せるところはお勧めできません。

子供の学校は毎年10%〜20%が留学してます。
中1女の子です。

母は短期留学してほしいな〜と思っていても
英語には興味はあるのに、ホームシックになりそうで
嫌だと言っています。

まだ英語もあまり出来ないから余計かもしれません。

こればかりは無理やり行かせれないので
やる気のあるお子さまたちがうらやましいです。

ちょっと古いトビですが〜〜

いちご之助さん、まつこさんはサマースクールに行かれましたか?

うちは今中2。来年3年のサマースクールに行きたいなと
調べ始めています。
まだエージェントの説明会には行ってないのですが
たくさんありすぎてどこにしたらいいか迷っているところです。

参考にさせていただきたくまたまた登場してしまいました。

サララさんの費用は航空券やその他全ての費用になるのでしょうか?

もしまだご覧になられてたらよろしくお願いします〜〜
あずずんさん
費用は(航空機・食事代(朝・夜)・授業料・ステイ代)です。
保険・現地の交通費・こずかいは別です。

何度行ってもホームシックになってます。

今もロス郊外に7月から行ってますが、何かあるとすぐ落ち込んでいるようです。
強くなりますよ!

今回は正規交換留学の為 通常120万→88万(エージェント奨学金)
地元の奨学金も取り     88万→38万 になりました。
事前研修を受ける為      +10万 
保険・燃料サーチャージ    +20万
成田までの交通費        3万
現地で予防接種・体操服など   200ドル  
おおよそ            80万位で出発しました。

同級生はISAの私費(カナダ)で250万+30万(保険等)
現地教育委員会と直接で  170万+30万と言ってました。
航空券・授業料・ステイ代です。

今はPCを持って行っているので、スカイプやフェイスブックで留学生どうし相談しています。

エージェントはまず話しを聞きに行って下さい。語学学校に行く所、現地の学校で行う所があります。 希望に合ったところが見つかるとイイですね!

サララさん

詳しい情報ありがとうございます〜〜
お礼も遅くなりスミマセンあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

エージェントに話を聞きに行こうかと思いながらも
結局は本人があまり乗り気でないので
行かせること自体どうしようかと悩み中ですあせあせ(飛び散る汗)

行きたい気持ちはあっても一人では嫌っていう感じです。
学校でしてくれたら一番いいんですけどね〜〜〜

行く気になるのを期待して
準備だけはしておきます・・・・
あずずんさん
親は出て欲しいが本人が乗り気がないご家庭、学校に沢山みえます。

お友達も誘って短期お勧めします。

お母様だけでもまず説明会に参加してみて下さい。
エージェントさんの知恵も借りて見てわ!
うちの場合、偏食(ベジタリアン)なのがネックあせあせ(飛び散る汗)
短期なら寮しかないと考えてますたらーっ(汗)

寮なら、食べられない物は気軽に残せるし、足りない分は個人で購入出来るけど、ホームステイは、出されたものを残すのにも気を遣うし、相手先にご迷惑をかけるから、、

オススメや、この寮の留学は良かったよ、などの経験談を聞かせていただけると有り難いですハート達(複数ハート)

初めまして、中学生と小学生の5人の母です。私自身高3の夏から1年間オランダに留学しました。最近は少子化で、高学歴の御両親の期待を一身に背負った子供さんが多いですね。海外留学も私の頃よりうんと身近になっていると思います。でも中身はどうでしょうか?

何のために留学させようとなさていますか?親の見栄で子供に箔をつけるのなら辞めた方が良い。言葉の習得なら全く日本人の居ない環境で3ヶ月現地の方と過ごせば会話はできるはず。折角高いお金を出して行かせるのなら、先ずは日本の優れた美しい文化や伝統を現地の方に伝えたり、質問をされたらきちんと答えられる位自分のものにしてから出発して頂きたいです。そうすれば訪問国の文化や伝統にも興味が湧き敬意を表する事が出来るでしょう。

ホームスティなら尚更、ホストファミリーの皆さんへの感謝にもなるでしょう。個々に自分が交官になったつもりで伝えて欲しいです。言葉は単なる道具で、目的は狭い日本で井の中の蛙にならない様見分を広めることですよね。日々感謝の心を持って過ごして頂きたいです。

日本に居ながらタダで会話の勉強をしたいなら、奈良と京都には(他は知りませんが有るかも)『学生ガイド』というボランティア組織が有り、外国人観光客を有名寺院仏閣に案内して居る間自分の英語力等を磨くことが出来ます。メンバーは学生のみです。










語学留学は親の見栄ですか?
そんなこと考えたこともないのでそういう発想自体びっくりです
ご自分がそうだからと言って
まわりもそうだと思わないでいただきたい

文化うんぬん・・・
誰に向かって言ってるんですか
子供が書いてるわけではないんですよ。
文化を教えていない、感謝もしない子育ての見栄張り親と思ってるわけですね。

失礼ですね
私自信NPOで留学の手伝いやサマーキャンプのお手伝いをした経験から申します。

実際にお金さえ出せば留学は可能です。でも親が一生懸命準備をしても、実際に現地に行く子供本人にきちんと留学の目的が無かったら潰れちゃいます。日本よりも簡単にドラッグが手に入るので、気がついた時はもう止められないって事も有ります。いつも日本人同士固まっていて折角の語学習得等のチャンスを逃すことも有ります。折角ホストファミリーがしようとして下さったことを興味が無いからと言う態度は、お互いをギクシャクさせだんだんホームシックにもなります。他にも色々有ります。でも一旦送り出したら、もう親には出る幕は有りません。ただ無事に帰国する事を祈るのみです。

先ずは謙虚さと相手国(人)に対する敬意でしょう。帰国すれば誰もが訪問国の言葉が有る程度話せるでしょう。帰国子女もゴロゴロ転がっている今日、言葉は単なる道具であって、留学に付加価値を付けるかどうかは本人次第だと申しています。あなたのお子さん本人に強い心が育つと良いですね。
中学生の夏休み2週間ほどのことなので、
そこまで留学っていう意識ではないんですが。
もし目的は?と聞かれたら
若いうちの色々な体験のうちの一つ、海外の楽しいひと時、旅行の延長って
感じですね。

パンフレットしか見てないですが、実際サマースクールだと
英語の授業は午前中だけとか20時間ですよね。
午後からはアクティビティなどの遊びなので
プログラムが楽しく学ぶ的な感じで
目的をもった留学・・というほど真剣なものではないです

もちろんその経験によって海外に興味をもち
世界に興味をもち、英語に興味を持ってくれたらいいとは思ってますが。

それにうちはそこそこの進学校に行ってますので、
高校2年からはしっかり受験体制に入るでしょう。
それなりの大学に行ってほしいとも思ってるので
気軽に海外の大学へ・・・(目的のない遊びの留学)なんて考えていませんし。

私も3年ほど海外に滞在してましたが、
海外に出て、自分が日本人というのを強く意識しますし
普段何気なくしていることが日本文化だったって気がつくこともありましたし
それに質問されて答えられなかったという自分の無知さ加減に気付き
もっと勉強しなければと自覚もしました。

自分でいうのもなんですが、そういう体験でもいいと思っています。

もちろん行って、合わなかった、楽しくなかった、ダメだったって
いう場合もあるでしょう。
それはそれで一つの経験ですから。



今の子供は、留学について、私達世代より恵まれてる部分も確かにあるでしょうが、私達世代でも、すでに海外留学を数年経験した方、帰国子女、海外で仕事してた、ご主人の赴任で海外にいたって方も大勢いると思います

特にこのコミュは、そういった親御さんが多いのではないでしょうか?

現に私もイタリアで仕事し、数年住んでました。

そういう方ばかりではないにしても、そういう方も大勢いらっしゃると言う事です。

デメリット、メリットは既に知っている、知った上での留学希望の方も多いと思います

このコミュには、自分以上の経験をされた方も絶対いらっしゃるし、留学された事がないけれど信念を持って希望されてる方もいらっしゃると思います。
色んな人がいて、色んな考え方がある。

そういう中で「私は知ってるけど、あなた方は知らないでしょ?」的いきなり発言は、やっぱり失礼かと、、あせあせ(飛び散る汗)

自分だけが経験してる、、
自分以上の経験した人や知る人はいないが如くの発言、、
それこそ井の中の蛙かとあせあせ(飛び散る汗)

貴重なご意見は有り難いのですが、言い方ってあると思うんですよね。。
他者を気遣う、それこそ日本人の心かと。。

言い過ぎてたら、すみませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

私自身も、発言には気をつけないといけないなと思いますあせあせ(飛び散る汗)

ここで、みなさんの意見、色んな考えをいただくという事に感謝しています。

で、留学の件。
私自身も、まずは旅行感覚で相手の文化に触れてみるというのも悪くないなと、個人的に思っています

携帯と同じ。危険だから持たせないという選択もあれば、危険はあるけど得るものも多いから持った方が良いという選択もある。どちらの考えも間違ってない。留学も同じと個人的には思います。。



ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中高一貫校に通わせている親たち 更新情報

中高一貫校に通わせている親たちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング