ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レジアス・ハイエース 改造計画コミュのエコ商品編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
賛否両論のエコ商品ですが(^_^;)
ケミカル用品・燃費グッズなど
これを使えば少しでも・・・

真意はともかくとして、自分が使った物や使ってみたい物を紹介しませんか?

個人的感想でOK!!
いろんな意見を聞いて面白そうであれば使っちゃいましょう♪
ようは自分が納得できればそれで良しと言うことでヽ(´ー`)ノ


燃費が気になる方の参考に・・・
カーライフナビe燃費
http://carlifenavi.com/enenpi/model/739

コメント(61)

ご存知と思いますが、こんなニュースが

http://www.asahi.com/national/update/0208/TKY200802080447.html

燃費向上グッズ16商品「根拠無し」 19社に排除命令
2008年02月08日22時28分

 自動車に取り付けたり、燃料タンクに入れたりするだけで「燃費が向上する」と表示した商品について調査していた公正取引委員会は8日、カー用品店などで販売されていた16商品について、燃費向上の合理的な根拠がないとして、景品表示法違反(優良誤認)にあたると判断し、製造・販売していた計19社に対し、表示の停止や再発防止を求める排除命令を出した。
 ガソリン価格の高騰などから、こうした燃費向上グッズは根強い人気があるといい、対象商品の累計の売り上げは約20億円にのぼるという。

 公取委によると、これらの商品はカー用品店や通信販売などで売られ、「マイナスイオン」や「セラミック鉱石」「磁石」などの作用によって、燃費が向上すると表記されていた。

 公取委は、各社に根拠となる資料の提出を求め、複数の専門家から意見を聞くなどして調べていた。その結果、各社から出された試験データの走行条件が不明だったり、原理について検証可能で合理的な説明がなかったりしたため、不当表示と判断した。

 命令に対し、ソフト99コーポレーションやコムテックなど大半の会社は、表示の改善や、商品の回収を進めることを明らかにした。一方、リッツコーポレーションやすばるメディアなど数社は「燃費向上の効果はある」と反論している。

 カー用品販売大手「イエローハット」によると、ガソリン価格の上昇が問題となった一昨年以降、店頭では燃費向上グッズの人気が目立つようになったという。購入者が増える一方で「効果がない」と疑問視する声も増え、公取委は昨年2月ごろから調査を始めていた。

 これらの商品は「マイナスイオンの力」「電磁波」など科学用語を多用している。大阪大学の菊池誠教授(物理学)は「科学的に全く無意味な表記。消費者は、商品の効果を科学的に確認するすべがない。メーカー側が表示の根拠を示し、効果を証明しなければならない」と話している。


事業者名(特記以外製造販売)『商品名』
●ソフト99コーポレーション『ギガスマルチパワータブレット』※
●奈良健康堂『ランナップ』※
●ル・モンド『エコストラップ』※
●ニッポンエミール『ハイオクくん』
●ニューイング『燃良太郎』
●オージーシステム『ハイパーグローブ』
●コムテック『マグチューン』
●ZERO-1000『パワーネオプロフェッショナル』
●すばるメディア『起爆水』
●ピエラス(卸売)『起爆水』
●高野自動車用品『サイクロン3』
●インテークマジック『インテークマジック』及び『アウターマジック』(セット販売)
●バッファロー『フューエルバンクEVO. II』
●コアーズインターナショナル(卸売)『フューエルバンクEVO. II』
●リッツコーポレーション『リッツパワーシフトMS-001』
●リッツソリューション(卸売)『リッツパワーシフトMS-001』
●サン自動車工業『ホットイナズマポケット』
●スカイフィールド『ネオソケットエコ』
●レミックス『エコサンダー』

>かみさまさん

すごいニュースですね。

僕は、この中に使っている物や使ったことのある物が多数ありますww

燃費はわかりませんが、変化を感じた物は多かった様に思います。

メーカー(販売する側)は本来の目的ではないもの(燃費向上ではなく電圧を安定させる物やバッテリー寿命を延ばす物など)でも燃費が良くなると書きたいのでしょうけど…


逆に、ここに挙げられていない製品で燃費向上を謳っている物は信用して良いのかな〜
オカルト商品と呼ばれている物は他にもたくさん有るように思うのですが…
(でも、僕はオカルト商品、好きですよww)
>しんたろうさん

仲間が居てくれて嬉しいですww
100Vインバーター使いまくってバッテリー上げました⇒バッテリー復活装置をヤフオクで買いました!

前の車にゃZOIL入れました!

燃料タンクにいれるブツブツの石をもたっらのでいれました!

先週、JVCSつけました♪
>かみさまさん

JVCSの効果はどうですか〜

200系にはそのまま付かないのですが、本体と取り付け(マフラーの加工)でいくらになりました?

あと、装着サイズを教えてもらえないでしょうか?

質問ばかりですみません m(_ _)m
JVCSの効果ですね!
そんなに走りこんでないので、そんなに違いを言えないのですが・・・
なんとなくスーっと伸びる気がします。
燃費はまだわかりません。
口径はだいぶ迷いました。
販売元からエンジン的な出力が良いので28Φを薦められましたが、アクセル開けてバカスカ走らない旨を伝えて2000CC標準サイズの26Φにしました!
価格は現在、20周年SALE中ですのでHP参照を♪
マフラー加工はケン自動車さんで12千円でした!
タイコ近くまでワンオフしてくれてるので、とても良心的な値段では?

>かみさまさん

レス遅くなりすみません (^_^;)

マフラー加工の12,000円は安いですね。
ケン自動車さんが近ければ・・・

JVCSを着けたいのですが
大阪でマフラー加工をしてくれるところを探さないとww
以前装着した 鉄っとり君。

装着から5000km走行しました。

第一印象は冷間時のエンジン音が静かになりました。

エンジンが暖まってからは低音が静かになった気がしますが
その分、高音が気になりうるさくなったような?
走行中もロードノイズや風切り音が気になるようになりましたww
(気のせいかも…)

加速もアクセルを踏んだ時のもたつきが少し減ったように感じます。

燃費は街乗りで10.5km/L位が11.0km/L位になりましたが、
全くの同一条件ではないですし気温も上がっているので誤差の範囲だと思います。
(このまま11.0km/Lをキープしてくれればうれしいですがww)


トータルとして個人的に大変満足する結果となりました♪
燃費は「おまけ」ですし、これで少しでもエンジンが長持ちしてくれれば・・・
JVCS装着後のGW燃費です。 (日記から引用)
ガソリン2000CC AT 2WD

東京〜福島〜宇都宮  走行541.9km  給油60.74L
燃費 8.92km/L

宇都宮〜東京 走行128.9km 給油14L 燃費 9.2km/L 

サブバッテリー、床貼り、BOX、ヒッチメンバーで常時2トン超。さらにバイク2台積んでキャンプ道具。
今回、高速道路100km程度走行して渋滞にはまりダラダラ、その後はすべて下道走行です。
正月にJVCSなし。バイク積載なし。愛知〜東京、下道ナイトラン8.5km/Lより向上してるので良い方かな?また、バイク積載していても、そんな苦になりません。 
走行距離2,500kmに達したのでマイクロロンXAを入れました。

添加後、約1000km走行
エンジン音、加速共に若干の改善がみられましたがプラシーボなのかもww
燃費は高速、街乗りとも平均約5%程度良くなりました。

燃費だけを考えると「これは良い!!」と言えませんが、トータルして個人的には満足です。

もう少し走行してからまた報告したいと思います。
お邪魔します・・・

先に結果から申し上げますが、汎用品を流用して、自分でハイエース用に開発しちゃいました

ボクのクルマはスパロンディーゼル4WDですが、通常燃費で9km後半です。積載物が多いので、コレぐらいが限度でしょうか。でも高速走行時には11km近くまでのびますね

ちなみにこのアイテムを知人のナローディーゼル2WDに装着したところ、ある程度の燃費運転も加味した状態で14〜15kmまでのびたそうです。これだけでも驚く数値ですが、昨日出会ったナローディーゼル2WDに乗る別の知人は過去最高で17km

自分で作ったのでPRじみてしまいますからコレぐらいにしますが、気になる方はネット検索してみてください。過去に装着された方々が、効果をアップされています。

商品名:NAGバルブ
http://msearch.carview.co.jp/search.exe?input-form=simple&v%3Asources=mk-1-2008&query=NAG%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96
僕もNAGバルブ装着しています。KDH200V乗りです。
ucchyさんの紹介されているNAGバルブですが正に「目から鱗」な1品です。
そこまで変わるか…と驚いた記憶があります。
先日、SBM東北に行く為に八王子ICから白石ICまで走りましたが燃料計は半分より遥か上を指してました。
結論からいうと東京から宮城までエアコン全開でも無給油で往復できました。
燃費も変わりますがそれ以上に走りが軽くなるのが最大のメリットでしょうか。
一、NAG愛用者の感想として参考にしていただけたら幸いです。
>Ucchyさん
先日はありがとうございました。

まこっちゃんさんと同じく「目から鱗」です。

劇的な燃費変化はまだ経験できていませんが
この度、長距離を走りましたのでその感想を日記に書きました。


気になる方は見に来て下さい♪
>kouさん
その節はありがとうございました!
クルマによって効能は変わりますが、それでも「なんらか」の効果を実感していただけたなら幸いです。

>しんたろうさん
今日はわざわざご苦労様でした!
少しのお時間ですが、ためになる収穫はありましたか?
機会があれば「また」ご連絡ください、召集をかけてお待ち申し上げます(w
ロジャースさん

上記のうっち−さんに直接メッセージしてみてください

店頭販売はおそらく(オイラの知る限り)してないハズです

NAG装着してますけど、付けると笑えますよ
あまりの変化に
>しんたろうさん

効果が現れてホッとしましたあせあせ
次回は燃費に徹した運転で記録に挑んでみてくださいウインク
>しんたろうさん

賞賛のコメントに感謝しますうれしい顔

NAGバルブの大きな特徴である「アイドリング時にでも低燃費」が甲をそうした結果だと思いますぴかぴか(新しい)

今後のハイエースライフへの後押しができたことを嬉しく思いますウインク
内圧コントロールバルブ・・・レデューサー

NAGバルブからバブリング、そしてレデューサーへと付け替え
かなりの月日が経ちました。

燃費最高記録は出ていませんがあせあせ(飛び散る汗)
燃費の変化報告をわーい(嬉しい顔)

未 装 着 :街乗り平均11.0km/L
NAG装着 :街乗り平均11.5km/L
レデューサー装着 :街乗り平均11.8km/L

このような結果に成りました手(チョキ)
(全くの同一条件で計測出来ていないので参考にしてくださいww)


レデューサーを装着しての最大の変化はシフトショックが減ったことです。
マニュアルミッション特有の加速時のギクシャクが減り、
まるで自分がシフトチェンジ&アクセルワークが上手くなったかのようです指でOK


装着時の感想はこちら↓の日記で
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1300865358&owner_id=8826216

今回、ディーラーのボトルキープが無くなったので
以前そらちゃんさんが紹介していたニューテックを使ってみましたわーい(嬉しい顔)
オイルエレメントはPIAAです。

純正オイルよりも静かで軽く廻るようになりましたね手(チョキ)

37の者です。
最近「思い出した」ようにお問い合わせがあるので追記いたします。

37でご紹介した「NAG社製品(スライドバルブ方式)を流用したキットアイテム」から、「レデューサー(リードバルブ方式)」という製品を流用したキットへと進化しておりますので、現在は「NAG社製品バージョンリリースを終了」しております(NAG社自体は健在です)。

このレデューサーブランドになってからはラインナップや導入方法も多彩になり、さらに効果が増した「ブローバイチューニング」が可能なようになっています。

・関連情報
http://search.carview.co.jp/search.aspx?q=%E3%83%AC%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9

一応補足させていただきます・・・
このトピックを読んで、レデューサーとレデューサーブースターを装着しました。

エンジン特性の変化はありますが、まだ、給油していないので燃費はわかりません。

燃費がぐっとよくなるといいんですが。
年末に世界一高いマフラーカッター「JVCS」と言うものを
千葉県のケン自動車にて溶接加工で装着しました。

装着車両は H19 ハイエースDX 2500ディーゼルターボ 4WD 5MT 走行距離15万キロ

排気臭、煙ともに激減!!(主目的、達成!)

マフラー音が少し大きく、エンジン音は少し小さくなった感じ。

低回転のトルクは減った感じで、高回転はスーっと伸びる感じ。
加速時のうなり音も減りましたが、激変にはならなかったようです。

冷寒時のエンジン始動、アイドリング、排気煙、及び走行は改善されました。

エンジンブレーキは効き難くなりましたが、それを生かして少しの下りでもアクセルオフで走行できるようになりました。

燃費はあまり変わってない感じですが、もう少し様子を見ます。

JVCSを装着して3ヶ月(走行距離5000Km)が過ぎましたので経過報告を・・・

HKS camp2で見ている感じでは巡航燃費が良くなって、
加速が良くなった分燃費は悪くなったよう(踏み込み量は同じつもり)

10万キロを超えてから燃費が悪くなっているのですが、参考で

一般道長距離で11.8Km/L位で走行していた場所が12.4Km/L位に


JVCS本体が25,000円で加工取付工賃(6時間)10,000円はお買い得かもww
車を乗り換えたので、レデューサーを移植しました。

最近では、クワッドリードが主流になっているようですが

ツインリードで我慢です。あせあせ(飛び散る汗)
ディーゼルDPF用燃料添加剤を入れました。
写真(表)のように、添加してから
再生終了から自動再生までの距離と燃費は良くなりました。

でも、自動再生距離は大きなばらつきがありチョット不安があります。
2015年式ハイエースDX 3000ディーゼルターボ 4WD 5MTにJVCSを装着しました。
以前よりトルクが増しています。

大阪からケン自動車(千葉県)までの一般道で、往路(未装着)と復路(装着済)の燃費です。
少しですが良くなりました。

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レジアス・ハイエース 改造計画 更新情報

レジアス・ハイエース 改造計画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング