ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダイビングしたい!コミュのDIY : ドライスーツ グローブ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この様なプロジェクトのコツはトライ&エラーで一番適した材料を見つける事ですね。

材料はホームセンター等で簡単に入手できるもの。
・ラテックス製グローブ
・直径3インチ(〜7.5cm)のPVCカップリング
・バキュームクリーナーの交換用ベルト

作り方はいたって簡単。
・まずPVCのカップリングを半分にカットし、両腕のリングを作成。サンドペーパー等でカット面の仕上げを行う。
・各リングをドライスーツのシール部分ぎりぎりのところまで入れる。
・グローブをリングにかけるようにスライドさせ、バキュームクリーナーのベルトで止める。

ラテックスグローブの下にポーラーテックなどのグローブを装着するとポカポカ暖かくダイビングが可能(のはず)。
週末早速テストだ。

何より安価でドライグローブが出来るのが最大の魅力。全部で15ドル以下(<2千円)。
スペアパーツも簡単に入手可能なので何ペアか予備として準備しておく予定。

(ScubaBoardに載ってた好評トピを参考に作成)

コメント(8)

これって腕側のラテックスにカフスを付けるんじゃないのですか?
でないと手を挙げた時に、ドライ側ラテックスが中途半端に取れたら全身ずぶ濡れにならないでしょうか?
フォトグ@赤木さん、
説明不足で申し訳ありませんでした。

PVCのリングはドライの袖内側からシールぎりぎりのところまで押し込みます。
ドライの手首のシールは通常通り使うのでラテックスグローブが外れても全身ずぶ濡れになる事はありません。
そうですよね、なんだか文面と写真見てたら
ラテックスグローブにカフス付けるのかと錯覚しました(笑)
バイキングとかリストシールにカフス付けた記憶があったもので...
よく読んだらちゃんと書いてありますね。
テストして来ました。
使える。今日の水温は9〜10℃だったのでぽかぽかドライはありがたい。
ただ、予想してなかったのがグローブのスクイズ。特に問題ではないが、ちょっと気になる。
水没しないのがわかったから次回は手首のシールにプラスチックかゴム製のチューブでも挟んでグローブにもスーツのエアが行くようにする予定。これでスクイズは解消かな?
やっぱりスクイズしましたか。グローブまでエアが回らないのですか?手を下げればしぼんで、上げれば膨らむのかと思ってました。それも面白そうだなぁって。あ、そうか。手首でシールされてますもんね。モビーズとかのドライグローブはどうなってるんでしょう?
モビーズはどうでしょう?興味心身です。

DUIのドライグローブは手首のところからZiplockのビニール袋の様なやつでグローブを留めてて、シーリング無しでドライスーツと直結してるので腕を上げれば自然とエアが行きますね。
でもエアが行ったり行かなかったり、グローブが萎んだり膨らんだりしない方が使い勝手が良かったりして。。。

ドライグローブ使ってる方、どう思いますか?勿論近々試してみるつもりですが
モビーズのは、現物見たことないのですが、割りに素材が頑丈そうですよね。まさに宇宙服状態というか。
グローブが萎んだり膨らんだりしないほうが確かに使い勝手がいいのでしょうけど、見てる分には面白そう。うふふ。
理想は、若干のエアは常にある状態ですよね。ぴったりしてると冷たいだろうし。
モビーズのは見つからなかったけど、こんなものがありました。
ドライグローブにシーリングが付いてるんですね。分厚そう。

う〜ん。。。もう一ひねりかな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダイビングしたい! 更新情報

ダイビングしたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。