ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

('A`)機能性胃腸症(NUD/FD)コミュの逆流性食道炎(多分)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピたて失礼いたします。

今月初旬から呑酸は時々ありました。
土曜日夕食後から胸と胃の痛み、頻繁におこるゲップ、咳等から、月曜日に「逆流性食道炎が疑われる」と言われました。
処方薬は胃酸を押さえる薬です。

血液サラサラ成分(EPA,DHA)を服用しているので、胃の内視鏡検査は「最低1週間は薬をやめないと病変があっても生検が出来ない。」と言われまだ受けていません。

現在食事もまともに摂れない状態です。
少し食べると胃の膨満感、吐き気に悩まされています。
もともと「機能性胃腸症」があるので、何が何の症状だかわかりません。

ガスモチン、エクスラーゼ、ナウゼリン等も併用してみるのですが余り効果を感じません。
どなたかこの病気の方で「逆流性食道炎」に罹患された方おられますか?
症状、対処方等を教えて頂けると助かります。

コメント(6)

>>ゆっこさん

コメント有難うございます。

タケプロンを月曜日夜から服用しています。
処方されたのは15ミリですが、調べると最大用量の半分のようです。
月曜日は15ミリ、火曜日は30ミリ、今夜は15ミリ服用して明朝15ミリ追加服用予定です。
1度に30ミリ服用の方が楽だったかも・・・・・・・・

最低でも1週間から2週間なのですね ^_^;
入浴後も吐き気に悩まされています。
今夜はガスモチンも服用しているので、ナウゼリンを追加服用するかどうか悩んでいるところです。

ところで、逆食の診断は普通内視鏡検査で確定されるものですよね?
ゆっこさんも受けられましたか?
>>ゆっこさん

血液サラサラ成分の効果がきれた頃、胃カメラ検査をやろうと思っています。

一旦症状が治まっても再発する人が多い。とは聞いていましたが、ゆっこさんは常に逆流の症状があるのですか?
機能性胃腸症はどう関与しているのでしょうね。

PPIの長期服用の副作用も全く知りませんでした。
他の消化剤、胃粘膜保護剤等を服用しても、PPIの代わりにはならないのですね。

逆流と診断される半月ほど前に、咳と痰で消化器内科を受診しました。
「気管支喘息」と言われたのですが、もしかしたら逆流性食道炎の症状だったのかもしれませんね。
今も咳と痰は続いています。

>>shellyさん

コメント有難うございました。

なるほど。
薬を服用するだけではなくて、生活習慣も大事なのですね。
「逆食の可能性が高い」と言われてから油物、消化の悪い物は控えています。

逆食にもドグマチールが効果があるのですか?
機能性の症状に処方された事がありますが、特に効果は感じなく何故か太りました。
今は漢方(生薬)を処方してもらっています。
それを服用中に逆食になってしまったので、ショックです。
また原因が違うのかも知れませんね。
機能性と逆食、どちらが完治するのが早いのしょう?

hellyさんの場合は「気味」と診断されたそうすので、早く逆食だけでも完治するといいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

('A`)機能性胃腸症(NUD/FD) 更新情報

('A`)機能性胃腸症(NUD/FD)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。