ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Shade 建築パースフォーラムコミュのお勧めのグラフィックボード

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は、
自営で造園の仕事をしています、
こういくやと言います。
パースは、shade7と8を使っています。
最近、ウィンドウズXPでshadeを使っています。
マックでスタンダードまであげてたのですが、
レンダリングのスピードのいきずまり、
今回の20周年キャンペーンもあり、
思い切って組み立てのウィンドウズに変えてみました。
今はshadeのプロ7と8ウィンドウズXP home
で動かしてます。
造園のため、家と庭が絡むので、
どうしても、データが大きくなってしまいがちです。
とりあえずスペックは、
pentiume4(3GHz)で2GB
AGPがさせます。マザーはasusのP4G800-Vです。
グラフィックボードを検討中です。
ずっとマックを使っていたので、チンプンカンプンです。

CAD.3D用のnvidia quadro fx go 1100とか、
めちゃくちゃ高いグラフィックボードもある様ですが、
メリットはいかに?
radeon 9800 pro.gefoce 6600辺りが無難なんでしょうか?
radeonとnvidia gefoceどっちが、
shadeと相性いいのでしょうか?
疑問はつきません、

どんなグラフィックボードをお使いでしょうか?
お勧めのグラフィックボードとかありますか?

コメント(4)

パーツの事、全然詳しくないのでshade
に直接聞いてみました。
レンダリングにはメモリーとCPU
の性能が関係してて、レンダリングスピードには、
グラフィックボードは関係ないとの事、
ただ、画面の表示上の問題の場合は、グラフィックボード
を追加される事を薦められました。

若干かくかくなる表示と、データが重くなると、
1ッ個のパーツを移動するたびに、
7秒程かかる現象があるので、
グラフィックボードを変えてみようと思っています。
これで改善するのかな?
モデリング画面のレスポンスはビデオカード依存ですね。当然、QuadroとかFireGLなんていう高いのは速いです。Shadeは、OpenGLっていう仕組みを使ってモデリング画面を描画してるんですが、1万円台とかのビデオカードだと、OpenGLよりゲームとかで使うDirectXを重視しているので、OpenGLにあわせて作られた高いビデオカードよりは遅くなってしまいます。

Shade自体、広いユーザーをターゲットに作ってるソフトなので、OpenGL専用カードじゃないと使えない!なんて考えで作られてないので、おっしゃるように、Radeon9800とか、GeForce6600あたりを買っておけば、何もないよりは遥かに快適に使えると思いますよ。

僕自身も、Shade7まではGeForce4Tiのカードで快適にモデリングできてたのに、Shade8で急激に重くなってしまったので、いろいろ調べてるところです。いまのままだとちょっと実用に耐えないですね。
すみません、便乗で質問です。
ノートPCでなんとかShade7を使いたいのですが、グラボほか、どのくらいのスペックが必要でしょうか? やっぱVRAMのメインメモリ共有はNG?
ちなみに、いま、VAIO SのWebモデルでGeForceのるモデルを考えています。よろしくお願いします。
以前書き込んだ内容に、書き間違え
付け加えた方がいい言葉がありましたので、
ここのもう一回書き込ませてもらいました。


一応きりがないと思うので、
自分の現在のスペックで、各バージョンのレンダリングの
時間を表示しておきます。
参考までに、
ウィンドウウズ は上記の物、
Macは、EMacの1GHz powerG4でメモリーが、1GB SDRAMです。
shade homeのラウンジのfree talkに、のらくろさんの
出してるベンチの参加を募集してます。

これを参考に出しました、
shadeについてる、オブジェクトのベンチマークのt_rex.shd
ファイルのレンダリングスピードです。
レンダリングの設定は、free talkを参照して下さい。

何回かしてみました。
データによってレンダリング結果は違ってきますね。
不思議です。
応用にやはり、8は重そうです。
みんなは、ウィンドウズの8では早くなったという結果が多かった気がするが?

あくまでも個人だけの結果なので、
皆さんもテスト版等で、色々試してみて下さい。
参考までに。

windows shade pro 8
338秒

windows shade pro7.5
262秒

eMac shade standard 7.5
800秒

eMac shade pro8(demo版)
1005秒


ノートの件ですが、
shade自体細かい、高さの確認大きさの確認がいるので、
小さいノートでは無理があると思います、
個人的には少なくとも、19インチは必要かと思います。
大きいディスプレイに写してするのなら可能かと思います。
物体の接点がずれたるするので、

色々free talkの中で皆さんのレンダリング結果が出てるので参考にしてもらえればと思います。

参考までに自分は、
タワーでレンダリングして、データをノートに入れてプレゼン、
または、パワーポイントでレイアウトしてプリントアウトしてプレゼンと言ったやり方をしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Shade 建築パースフォーラム 更新情報

Shade 建築パースフォーラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。