ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

穴の開いた靴下の憂鬱コミュの車道ハンター図

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、マジで作る気があるのかどうか。

作る気があるならSVNリポジトリとか、
色々環境を準備するけど!?

コメント(18)

愚問だな。
要求仕様書の件も任せておけ、近日中に纏めておく。
ついでに協力者も募るから、少しくらいなら手伝ってやるって人は↓によろしく!
研修のJavaの時間にあまりにも暇すぎて、
オブジェクトの実装を始めてしまったんだが。

会社のPCなので持ち出せるかは不明。
// USBとか指せないかも
というわけ(?)で、JavaでModelだけ組んでみた。
WindowsSkyDriveの公開フォルダに入れたけど、これって公開設定とか必要かいな?
ちなみに、今んとこAIは全てランダムで答えを返す馬鹿AIと
アリー専用AIしか実装してない。

その他AI用にそれぞれの攻撃、おばばカードの受け渡しなんかのイベントを記録させる機構が必要なんだけど、そこもまだ。

しかし、冷静に見てみると、結構ひどいソースなんだよな。
やっぱイベント処理とかマルチスレッドとかやるべきだったかな・・。

まぁ、まだ修正はできるはずだから、いろいろと案を出しながらちまちま作ろう
おう、なんかあればメッセで連絡してくれ
なんか文書の共有がしたいな。

GoogleDocsでも使えるかな?
今日、色々と弄ってみたんだが、特殊能力が本当に難しい。
なんかアイディア求む。
>bari
悪いがFileQ SVNに勝手に登録させてもらった。
なんか変なメールきたらごめん。

Subversionの使い方は勉強しといてNE!!
サブバージョンなら会社で亀のやつ使ったから、まぁ大丈夫だよ
あと、skydriveに昨日、今日修正した分入れたけど、修正箇所を考えると1からのほうが早いかと思案中。

とりあえず、アビリティをストラテジパターンで実装できないかと考えて詠美のテレポのみ実装してみた。

あぁ、AIとPlayerのあたりを修正したい。

んで、↑のやつはどうやって使えばいいん?
とりあえず亀のSVN入れとけばいい?
SubversiveかSubclipseか、どちらかにしたい。
Eclipseと連携したほうが何かと便利なのでな。

Subversionに関しては出番はもう少し先になりそうだ。
簡単でもいいから運用ポリシー決めないと滅茶苦茶になる。
運用ポリシーっつったら、コード規約だとかなんだとか決めないとダメってことか・・

個人的にはそんなことより、さっさと軽く設計して、作り始めたほうがいいと思うけどな。
勢いが消えないうちにプロトタイプ作ってちまちまバージョンアップするとかしないと、モチベーションが保てない気がする。
運用ポリシーはあくまでSubversionの運用についての話。
Subversionで変更履歴を保持して行ったりするわけだけど、
Subversionってファイルの移動とかの追尾に弱いのよ。経験則だけど。
フォルダ階層をある程度明確にしておいて変更の内容にしないと、
ファイルの衝突や変更履歴の消失なんてのに繋がりかねないな、
と思ったから先の発言に繋がったわけね。

コーディング規約なんかはまた別の話になるけど、
この少人数ではそこまでガチガチに固める必要ないんじゃないかな。

JavaDocやTODOタグ・FIXMEタグの徹底くらいだろうか?

なので、Subversionさんの出番は使用技術が「検討」から「決定」したときじゃないかな。
プロトタイプとモチベーションの話については同意。
さて、どうしたもんかな。

プロトタイプの完成目標をどこに置くよ?
MVCでいうところのMが出来たらプロトタイプ完成でいいとは思う。
ランダムで動くAIのみとか、CUIで数字打ち込むだけのインターフェース作ればある程度動かせるし。動かせればモチベーションはあがるはず。
その後で、もう少し頭の良いAIやブラウザを用いたGUI部分の作成をもう少し人数を増やして行えばいいと思う。

モデルの内容に関しても、基本的な動き以外では、オリジナルのキャラクターまでとか。

とりあえず、変更や追加に強い基礎をどうにかして作る必要があるな。
なるほど、VとCは仮組みでModelだけ作る方針か。
そういやこんなコミュあったな…。

堅いこと言ってすまんかった

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

穴の開いた靴下の憂鬱 更新情報

穴の開いた靴下の憂鬱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング