ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

坂本龍一コミュのJP 年賀状CM 教授バージョン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年から放送が始まる教授バージョン。
『「年明け年賀」を書きませんか」』というコンセプトで、写真と同じ衣装で熱演しています。
正月3ヶ日はCMがバンバン流れる予定。
出し忘れた人や忙しくて出さずじまいだった人に正月は年賀状を書こう・・・というCMのようです。
もうじきですね。楽しみ〜。

コメント(35)

たぶんここにアップされるんでしょう。

「郵便年賀.jp」 Coming Soon
http://www.yubin-nenga.jp/main/html/enjoy/gallery.html
こちらでもどうぞ。

web magazine OPENERS(オウプナーズ)

http://openers.jp

なんだか縁起がいい感じ。

今日初めて観ました!
やはり知識人らしく、風格出てましたね。
昨日明治神宮に初詣に行ったら、設置されていたオーロラヴィジョンの大画面でこのCMが流れていました・・・。漢字で自分の名前を書く教授ってなんだか珍しい気が。

今年はなんかしら教授繋がりなことが起こるといいなーって思いました。
>1 ozam62さん
HPにばっちりアップされましたね。
 昨日始めて見ることが出来ました。
 なかなか雰囲気でてますねえ。
 畳の和室という繋がりからか、昔、教授が出ていた日本生命のCMを連想してしまいました。
朝日新聞にもでかでかと載りましたね。
もちろんキープです。
日本生命のCM。
なつかしい!
大好きでした。
今日家族でテレビを観ていて、CMが流れました。その時父が「坂本龍一って左利きやねんな。左で書いてる」と指摘し、教授が左利きであることを初めて知りました。
YMO繋がりでファンになった僕、今日初めて教授が左利きであることを知りました…orz
何度見ても美しいCMですね゚+.゜
こんな風に美しく歳を重ねられるだなんて、素晴らしいです゚+.゜
昨日の読売、東京各紙にも、全面広告がありますね。
新年早々。。。本当にいいものをみられて、幸せです。。。富士山るんるん
今日はじめて観ました!やはりオーラがあるなぁって感じました!
>12.はじ銀さま
私も教授がサウスポーであることを初めて知りました!
たったそれだけの発見なのに超感激してしまいました。
>ひらちゃん様
おおっ、同士が(笑)
いつものピアノを演奏している姿からはサウスポーなんて気付きませんもんね(^^;)
でも昔Mステで中谷美紀が歌っているバックにキーボード、ギター、ベース、ドラムを演奏している教授の映像をそれぞれ流しているステージがあったのを記憶しています。それでも…気付かないよね(笑)
教授が左手で譜面を書いてる映像は結構見かけますよ〜。
あと、子供の頃は左利きに多少のコンプレックスがあったらしく、
右手がメロディ、左手が伴奏というのが嫌だったと、何かで読んだ記憶があります。
だからバッハのように左右を平等に扱うポリフォニーな音楽が好きだったとも言っていたような。
左利きには天才が多いと言いますが、
教授も例に漏れないということですね!
ワタシより先にCMを見た母親が
「教授が左利きだってアンタ知らないでしょ」
と威張るんですよ。
そんなの昔から知ってるっつーの!
CMは見ていませんが、配布されてたチラシは見ました。
(帰省したときに親が持って帰ってました)
教授含め4種類あり、教授以外は劇団ひとり、上野樹里、森迫永衣が載っていました。
こちらに持って帰ってこなかったのが悔やまれます。
youtube見てたらもうアップされてました。

http://www.youtube.com/watch?v=DgVLQz63d8c
早いですね・・・
全部で7種あったですよ。とりあえず全種GET!
郵便局では、もう配ってないのかな。
他に養老孟司、大竹しのぶ、、おぎやはぎです。
http://www.yubin-nenga.jp/main/html/enjoy/gallery.html
を参照。
サイトからすると二宮和也という人のもあったのかなあ。
ついでに。インタビュー。
http://www.yubin-nenga.jp/main/html/enjoy/p02.html
>>ozam62様
こんなにあったんですか!
ご教示ありがとうございます。
全種GETされたとは、羨ましいです。
販売所に直接行ったら、頒けてくれないかなあ・・・
どうなんでしょう、販売所の方(もしおいででしたら)。
>──えっ、坂本さんに音楽付きのメールを? チャレンジャーですねえ。

>坂本 ところがそれも出来合いの音楽を適当につけたものなんですよ。こちら
>は音楽家ですからね。 「気をつけろ」って言いたい(笑)。

出来合の曲をつけることに「気をつけろ」と…著作権の問題でしょうか?
僕的には教授宛に自作の曲を送る方がチャレンジャーだと思います(笑)

確か、今をときめく槇原敬之は、似たようなことをしていたんじゃなかったかな。
Wikipedia「槇原敬之」の項より一部抜粋(長文失礼)
>1984年、当時坂本龍一が担当していたNHKのFMラジオ番組『サウンド・ストリート』のデモテープコーナーに、アーティスト名「C・M・C」で「HALF」と言う楽曲を応募する。(ちなみに、この「C・M・C」は実質槇原の1人ユニットであり、後に発売されるサンストのコンピレーションアルバム(『Demo Tape-1』後述参照)のライナーノーツにも、「作詞・作曲・歌・演奏−槇原範之」とクレジットされている。又この曲のレコーディングとミキシングエンジニアを担当していた沢田知久氏は、当時から槇原の親友で、後にメジャーデビュー後の槇原の作品のエンジニアも担当する事になる。)楽曲を聴いた坂本から「良いバランスで仕上がっている。言う事なし」と絶賛を得て、番組では異例のフルコーラスが放送された。その後、同企画での優秀作品をまとめたアルバム『Demo Tape-1』(MIDI)に収録される。
どのトピに書いたらいいか、分からないので・・・。

1/9朝日新聞夕刊の1面の記事に、教授が写真付きで載ってます。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

坂本龍一 更新情報

坂本龍一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。