ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

土方巽コミュの和栗由紀夫ワークショップのお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
間もなく!8/6(木)、満月の夜に…
「お月見&和栗由紀夫舞踏ワークショップ」vol.2
を、開催します☆

毎月、満月の夜開催の、初心者向けのワークショップ。この機会に、舞踏にふれてみませんか?終了後には、空を見上げて、お月見しましょう〜♪

〜お月見&舞踏ワークショップ〜〔舞踏入門編〕
『舞踏譜』に誘われて、あなたの中の未知の身体の共和国へ旅立つワークショップです。
http://www.otsukimi.net/koz/j_schedule_ws_otsukimi.html

時間:2009年8月6日(木)、19時〜21時20分
場所:松原地区会館  団体名:WHAT
   東京都世田谷区松原5-17-6
小田急線梅ヶ丘駅または豪徳寺駅各徒歩15分
参加費:一般1800円(※今回はオープニング価格で1500円!)、学生1300円


直接お越しいただいてかまいません。お問い合わせは以下のアドレスの「livedoor」の前に@を入れてメールください(mixiメッセージでなく、メールでお願いします。) 
mam_maru_otsukisama livedoor.com



☆満月カレンダーはこちら
http://www.astronomy2009.jp/ja/webproject/sky/calendar.html

8/6、ワークショップ後のお月見…
時間:21:30から22時開始位〜終了時間自由
場所:羽根木公園(梅が丘駅寄りの階段登ってすぐのテーブル付近にて)   
   小田急線梅ヶ丘駅から徒歩約3分
持ち物:自分が飲みたいもの、食べたいもの&マイカップetc…



☆舞踏ワークショップは、海外ツアー等、和栗由紀夫の都合により開催しない月もあります。
☆より詳しく学びたい方は、別に開催されるワークショップをお訪ね下さい。


たくさんの方のご参加をお待ちしています。
満月の夜は、一緒に踊り一緒に夜空を見上げましょう。




[和栗由紀夫プロフィール]
1952年、東京生れ。戦後の日本が生んだ独特の舞踊ジャンルとして国際的に評価されている「舞踏」の創始者、土方巽直系の舞踏家。72年に土方巽に師事してから今日まで、江戸小紋の染職人として働いた8年間をはさみ、25年以上の舞踏暦をもつ。師没後、数年間の海外での公演活動を経て、90年より自らのグループ「和栗由紀夫+好善社」を主宰、東京を中心に群舞やソロの作品を発表し続けている。

硬質かつしなやかな肉体、切れのよい美しい型、微妙なニュアンスまで繊細に踊り分ける表現力など、ダンサーとしての資質はもとより、ことばを通して身体イメージを喚起する土方系舞踏独特の「舞踏譜」を使った振付法の継承と展開、群舞から演劇や音楽などとの共同作業まで緻密に作品を構成力などの成果により、振付家、演出家としても高い評価を受けている。
「舞踏譜」の存在を弟子の立場からはじめて公にしたCD-ROM「舞踏花伝」を98年に発表したことは、土方巽の作舞法に焦点をあてた舞踏再評価の契機をつくった。

以来、土方舞踏を生きた形で次世代に伝えるキーマンとして、国内外の大学や研究機関、ダンスフェスティバル、ワークショップなどに招聘される機会がとみに増えている。
和栗由紀夫HP http://www.otsukimi.net/koz/j_index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

土方巽 更新情報

土方巽のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング