ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海辺の環境教育フォーラムコミュの石垣のついでに黒島へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本ウミガメ協議会のひろです波

石垣フォーラムまで、あと1週間となりました。
一足早く、八重山入りをしております。
暑さで汗ダラダラだったり晴れ、寒さで凍えたり雨、忙しいです。
半袖Tシャツも必要ですが、厚手のパーカーかトレーナーも持参されることをお薦めします。

さてさて、皆さ〜んわーい(嬉しい顔)
せっかく石垣まで行くのだから、フォーラムだけではもったいないですよ!!
黒島に足を延ばしてみる、な〜んていかがでしょうブタ
黒島は、石垣港から船で約30分、ハート型をした小さな島です。
そこで見えるものといえば、牛牛牛牛牛牛牛牛牡牛座
島民が216人なのに対し、牛は2876頭だそうな。
あと多いのは、数が増えて問題となっている外来種のインドクジャク。
島の下、ハートの一番下の先端である黒島灯台では、恋の願いが叶うなんて噂も目がハート

そしてそして・・・
日本ウミガメ協議会付属の「黒島研究所」でありまするーーexclamation ×2
生アオウミガメ、生タイマイ、これは見なきゃ富士山
小さくて可愛いのもいるし、大きなアオもいます。
えぇ、○○水族館でも見えるって??
イエイエ、それとは距離が違いますよ。
どこかの水族館のように資金はありませんので、手作り感満載です。
ウミガメとの近さには自信があります。
餌やりも、できちゃいます(\200)電球
ただし、ウミガメは非常に顎の力が強いので、噛まれると危険です。
子ガメはデリケートでもありますし、触ったりは出来ませんNG

他にも、黒島周辺で見られる魚の展示飼育、多数のサンゴや貝の展示も。
インドクジャクも飼育してます。(←島中どこでも見れるっちゅうねん!)

正直なところ、決して綺麗ではありませんがく〜(落胆した顔)
ボロボロです。私の友人は、あまりにも可哀相で募金をしかけたそうです。
特にパフォーマンスもないし、誘導する人もいません。
(勿論スタッフはおりますので、質問等あれば聞いて下さいね。)
でも、「意外と面白いやん!」って思ってまうんですねウッシッシ
好きな人は1時間でも2時間でも、ずーーーと見てます。

超美人の看板猫、チャコとコイが気まぐれに出迎えてくれます猫
この子達の可愛さには、悩殺されますよ。
ぜひぜひ、お越し下さいませ〜るんるん


黒島研究所
http://www.kuroshima.org/
入場料\300 9:00〜18:00
*マリン&ナイトガイドは、天候やスタッフの都合により中止する場合があります。

アクセス1・安栄観光
http://www.aneikankou.co.jp/index1.htm

アクセス2・八重山観光フェリー
http://www.yaeyama.co.jp/

コメント(5)

実は、2003年のフォーラムの時、黒島に行ったのですが、
財布を行きの船の中に落としてしまって、
まったくゆっくり遊べませんでした。

今年の楽しみが実は黒島リベンジ!!
12日に仲本海岸でスノーケリングする予定です。

ひろさん超〜オススメの、
黒島研究所も行ってみますね!
黒島の研究所ですか。

私は6日から石垣島へ来ています。
北風の影響で7日は名蔵湾で3本、昨日は大分風も治まってきたので
竹富の南のポイントで3本ダイビングをしました。

ガイドさんの話によると島の南側のサンゴは、昨年の台風の影響で
壊滅的な影響を受けたという事で実際潜ってみると、かつてのあの
風景はどこへ?という感じのところが多くなっています。
もちろんその中で元気なサンゴも見ることが出来ますが。

各島の南側はほとんど同じだと言うことでしたが、黒島周辺のサンゴは
どんな状態なのでしょうか?

滞在中、一度は黒島周辺でダイビングをしたいと思っていましたので
ダイビング後上陸して研究所見学も予定したいと思います。
みっちーさん

財布落としたのは、大変でしたね。
私は昨日、ノーケリングに行ったのですが
いざ泳ごうとすると、スノーケルがないふらふら
海にも入らず、ウロウロ探し、ちょっと壊れてたけど無事発見しました。
ゴミ化しちゃわなくて、よかったうまい!

仲本海岸では、スノーケルでマンタが見れるそうです。
水面をパシャパシャしてないか、沖から探したけど見えねぇ〜波

黒島研究所は、サンゴの展示も素晴らしいっす。
沖縄一の展示数です。ぜひぜひブタ
黒島港からは、徒歩だと40分かかるので、レンタルサイクルがいいと思います。



うっちーさん

どうも天気がいまいちですよね。
今日は晴れるかと思ったのですが、どしゃぶりです雨

サンゴ、元気そうで安心しました。
私はまだ1本も潜ってないのですが、
いつもお世話になっている石垣川平のショップの話では
オニヒトデの数がものすごいとか。一面真っ白だと聞きましたたらーっ(汗)
黒島はどうなんでしょう?1本も潜らずに石垣に戻る予定です。
状況はわかりませんが、やはり石垣や竹富より綺麗だと思いますよるんるん
おおっつ、既に八重山で頑張っとんなっウッシッシ
黒島、いいなあ。牛、多いんやろなあ・・・
ぜひ、牛さんに気合いを入れる時は、
ダーッ手(グー)といきましょうわーい(嬉しい顔)

また後ほど日記も書きますが、
いやあ、今日のTV出演、何とか無事に終わりました。
子供たちに話すのとは勝手が違って、
変な汗かきましたぁ。

あんなに緊張したの、暫くぶりだわねっあせあせ
フォーラムの実行委員さん宛てに、
フォーラムフィッシング部の活動を
送っておいたよ。
交流会で見たって〜!!

頑張り過ぎて、フォーラム前にバテないようにねわーい(嬉しい顔)
おぉ、フィッシング部の活動ですか!
見たい見たいブタ
鯛損さんのテレビ出演も、見た〜いハート達(複数ハート)
それも何とか送って下さい。えぇ、無理だって。
でもでも、見たい見たいウッシッシ

皆さん、ご一緒に。せーの、ダー手(グー)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海辺の環境教育フォーラム 更新情報

海辺の環境教育フォーラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング