ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BCM・BCP苦労話コミュの米カリフォルニア州の山火事でBCP

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カリフォルニアの大規模火災は、住民に多大な影響を出すだけでなく、地元企業にも直接間接に大きな影響を出しているようです。
その内容は、会社施設に直接影響が出てBCPを発動しているところ、目の前の危機を回避するために避難的にBCPを発動しているところなど。間接的な影響は企業設備ではなく従業員の被災が原因のようです。

詳細
http://www.eweek.com/article2/0,1759,2206156,00.asp (英語)
(日本語は)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0710/25/news082.html

コメント(1)

更に現地では、火災の煙の中に含まれる浮遊粒子の有毒性に問題が指摘されているようです。火災の煙の中に含まれる有毒物質とは、アスベスト、鉛、PCBなどです。したがって、住民には煙を吸い込まないように注意喚起をしています。
また、火災後の建物に入るにも、必ずPPEを着用するようと指導をしています。

神戸の時に同様の指摘は聞かなかったように思います。しかし良く考えれば古い建物にはアスベストが使われていたわけです。怖いのは、これらの物質はその場では症状が発症しません。長い時間の後に、治療が難しい難病になってしまいます。しかし、その時に思い出すでしょうか、あの災害の時が原因だったと。

アメリカではこの時点で既にその危険に警鐘を鳴らすという、この彼我の差は、どこにあると考えればいいのでしょうか。
最近の報道でC型肝炎の問題が報道されているのを見ている限り、日本では指摘されることはないと覚悟するしかないのでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BCM・BCP苦労話 更新情報

BCM・BCP苦労話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング