ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

UPS・無停電電源装置コミュのSmart-UPS 3000RM

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、タイトルのUPSでサーバシャットダウンの連携を設定しています。NetworkshutdownとかPowerShut Business Edition とかに詳しい方っておられます?

コメント(5)

詳しくはないですけど、ちなみにどんなことを知りたいんですか?
Networkshutdownだと、UPSにオプションのLANボード付ける必要があって割高になる可能性がありますよ。
ゆうえさんありがとうございます。
そーなんですよ。Network Management Card EX をつけてネットワーク越しの設定を行っています。ソフトはNetworkshutdownを使っています。PowerShut Business Editionはシリアル接続が必要で、今回のシステムでは断念しました。知りたいことはというとUPS(四台)にサーバが10台接続されており、サーバシャットダウンする優先順位をつけた設定をしています。従属関係のあるサーバ同士はシャットダウン時間に差をつけて落としているので、問題は無いのですが、たとえば10台のうちひとつのサーバが落ちた場合すべてのサーバを落とす
、ひとつのサーバが落ちたときに他のサーバは生かしておくなどの設定は出来ないものかと思いまして。Networkshutdownに対するマニュアルは無く、(SNMPカードのものはありますが)NetworkshutdownのヘルプとAPCのHP・SNMPカードのマニュアルを確認しながら悪戦苦闘しております。
んーマニュアルはCD-ROMの中に収録されていたような。。

どちらにしても(たぶん)「ACTION」で設定できる項目がすべてだと思います。
対象も「どのサーバが」ではなく「どのUPSが」と言うものしかなかったと思いますので難しいのでは。
ゆうえさんありがとうございます。
やっぱりそうですよね。他案件でN※CのESMProというソフトを使ったことがあって、それで出来たのでA※Cのソフトでも出来るかなと思ったんですよ。扱いやすいソフトって何かご存知ですか?また、知っていれば教えてください。
コミュ初カキコです、よろしくです><
APCのPriorityShutdown for APCであれば、NMSをもったUPSグループを順番をつけてシャットダウン/起動可能です。
GUIで判りやすいので、割とオススメです。
ネックは管理用端末が別途必要なのと、ライセンスが少し高い(1ライセンス32000円)てことですかね。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

UPS・無停電電源装置 更新情報

UPS・無停電電源装置のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング