ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

― 桜 ―コミュのソメイヨシノの両親判明

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ソメイヨシノ」の「両親」判明=
「オオシマザクラ」と「コマツオトメ」−遺伝子解析で
   時事通信2007/03/26-20:13

 桜の代表的な品種、「ソメイヨシノ」は、
伊豆地方に固有の野生種「オオシマザクラ」と
東京・上野公園などにある「コマツオトメ」の交配で
生み出された可能性が高いことが分かった。
千葉大や静岡大などの研究チームが遺伝子を解析した成果で、
30日から茨城大で開かれる日本育種学会で発表する。
 ソメイヨシノの起源をめぐっては、
(1)江戸時代に染井村(現在の東京・駒込付近)で育種された
(2)伊豆半島に自生していた
(3)韓国・済州島の王桜が先祖−
との3つの学説があった。
今回の遺伝子解析結果によると、染井村説が有力となる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2007032600439

「オオシマザクラ」は伊豆に自生する有名な桜ですが
「小松乙女」は東京の上野公園に原木がある桜です。
http://www.geocities.jp/akkoide/komatsuotome.html
http://hccweb5.bai.ne.jp/nishicerasus/cera-ka/c-komatsuotome.html

上野駅から上野公園の入口に向かう途中に、
初代日本赤十字総裁であった「小松宮彰仁親王」が
軍服で馬に乗っている姿の大きな銅像があります。
http://nta.namcotravel.jp/user/daireiko/w28066/

小松宮の銅像の近くにある事から「小松乙女」と
名付けられた、かわいらしい桜です。
「ソメイヨシノ」よりも、やや早く開花して、
花びらが小さい、薄紅色の花が美しい桜です。
上野公園には一本しかないようですが
その他に、東京国立劇場にもあります。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/saizou31/page005.html

川口市の「植物新興センター」にも、鉢植えであったような気がします。

小松宮彰仁親王について、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E5%AE%AE%E5%BD%B0%E4%BB%81%E8%A6%AA%E7%8E%8B

今まで、「小松乙女」は「ソメイヨシノ」の変種だと言われていました。
それほど大切にされていた桜ではありません。
上野公園にも、原木が一本だけです。
あそこで関東大震災、太平洋戦争と、厳しい時勢のなかで
良く生き残ったと思います。
これから「ソメイヨシノ」の親と認められそうなのですから、
奇跡としか、言いようが有りません。
かわいらしい、綺麗な桜ですから、
これから、話題になる事でしょう。
これから大切にされる事を願っています。

コメント(1)

桜にも両親がいるって考えた事なかったけど芽吹く咲く散る・・命があるんですよね☆
ほぉ〜う( ̄^ ̄)ふむふむ。しかと読ませていただきました!
またひとつ賢くなれたぞ(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

― 桜 ― 更新情報

― 桜 ―のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング