ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆日本語教師☆コミュの日本語能力試験4級対策について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、がっちゃんさんと申します。


今まで日本語を教えたことがないまったくの初心者日本語教師です。


現在イギリスに在住でMA TESOL(英語教授)を専攻しているのですが、縁があって、今回日本語を1人の生徒へ個人的に教えることになりました。


その方はまったくの初心者ですが、今年の12月にある日本語能力検定試験4級(今回からN5というレベルになると思います)に挑戦したいとのことです。早速、試験の内容、適切な教材を探し始めました。

自分で見つけたのはウエブサイト「日本語教材図書館」。しかしこれだと日本語超初心者対象の教材を発見することができませんでした。

また、試験4級(N5)の内容についても明確に把握できません。
「初歩的な文法・漢字(100字程度)・語彙(800語程度)を習得し、簡単な文、または短い文章が読み書きできる能力」と試験の実施要項にありますが、具体的にどの漢字や語彙を知らなければならないかといった情報はどこで入手できるのでしょうか。

まとめると今回知りたいのは以下の2つとなります。

1つ目は、まったくの初心者に教えるための教材探し。イギリスに在住なため、取得できる教材が限られている。(でも5月に日本に一時帰国しますので、そのときにまた入手可能)

2つ目は、試験内容の詳細。

いろんな情報、経験を持つ皆様からぜひご協力をいただきたくお願い申し上げます。

コメント(2)

こんにちは

ジャパンファウンデーションロンドンランゲージセンターの図書館がいいですよ。
がっちゃんさんの立場だとあいにく図書は借りられないようですが、リファレンス会員にはなれるみたいです。

http://www.jpf.org.uk/library/

今年から新しくなる日本語能力試験では出題基準を出版しないとありますが、これではやっぱりよくわからないですよね。今までの出題基準は出版されていて、これもジャパンファウンデーションの図書館にあります。去年までのものとはいえ、未経験の方には参考になると思います。

試験内容の詳細ですが、各級の問題例集が公開されています。
http://www.jlpt.jp/j/about/new-jlpt.html

それから、初心者に試験対策をするということじゃないですよね。たいてい、初級の教科書で基礎文法や語彙などを勉強して、試験前に試験対策問題集をやってみる、という流れになると思います。

教材探しですが、この図書館以外だったら、ジャパンセンターや三越の下のJPブックスを私はいつも利用しています。学生もがっちゃんさんも教科書を買って使うのでしたら、値段や入手しやすさ、また英語で説明のあるもの、という条件で選ぶことになるでしょう。また、日本語を教えたことのないということなら、指導書のあるものが便利だと思います。そうすると「Japanese For Busy PeopleI」(あいにく漢字は対象にしてない) や「げんき」(指導書があるか私は知らないのですが)が使いやすいと思います。また、試験対策は去年までの試験対応になりますが、前述の三箇所にたくさんあります。

日本に帰って教材をお探しになるなら凡人社です。
http://www.bonjinsha.com/

がんばってください
Junkoさん

大変ありがとうございます。

これぞ、私が探していた情報です。ぜひこの図書館にいってみます。

N5は今までの4級とほぼ同内容とありますから、4級の出題基準さえわかれば、対策が進むと思います。助かりました。

おっしゃるとおり試験対策の前にひらがなから一緒に生徒と勉強していきます。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆日本語教師☆ 更新情報

☆日本語教師☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。