ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

印刷で起業コミュの92考 バリアブル処理の実践4

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

中小印刷業のための、オンリーワン戦略考 (2007/11/5)
-----------------------------------------------------------
92考 バリアブル処理の実践4
----------------------------------------------------------

今回は、PDF編集として有名な株式会社ウエノのQI+を
紹介します。

バリアブル印刷にとって、PDFとの連携を、考えられなければ
成長が止まってしまいます。
PDFでは、面付け、割付、丁付け、トリム、ページの並び替え
など、アクロバットでは、できないレベル(印刷用として)を、
補完するのが、QI+であり、QBOXです。
QI+を利用することは、2次方程式の解を中学数学で処理するのか
小学生の算数で考えるかの違いがあります。

知る人は、深く社内のシステムとして浸透して、
ファシリスなどの面付け専用での手作業をQI+に切りかえた
印刷業もあります。

すでに、DTPとPDFは、切っても切れない間柄になっている。
そう言い切っていいと思います。

私も、日々の作業は、DTP(InDesign)とQI+の組み合わせ
スパイシーリブラでのデータ処理とQI+の連携により、完了します。

仕様確定・データ授受から、最終バリアブル印刷までの
作業の流れを考えると、QI+を抜きに作業手順は考えれません。

そして、その仕事は、同じものはありません。
振り返れば、日々、学習させてもらったといっても過言ではありません。

QI+というソフトの機能
----株式会社ウエノより転載
ページ組替え
面付け前作業としてページの順番を組替え、天地の反転・綴じ等の
ルールを指定し書類内のページを操作します。複雑な操作を組替え
アシスタントが、視覚的にサポートします。

ページ割付・丁付け
トンボや余白の設定、面付けレイアウト等を指定し面付けを行います。
面付けや丁付け済みページをセンターに配置する事もできます。

手動面付け
PDF書類を指定した場所に貼り付けます。


ブックレット
2面付けの書類を作成します。お手持ちのプリンタで簡単な書籍が
作成できます。

面付け後の表示画面

操作の記録・シーケンス
繰返し同じ設定で作業するコマンドを記録し再生する事で作業の短縮化
が計れます。シーケンス機能により複数の作業を一括で処理できます。
QI+のシーケンスは、XMLに記述され操作コマンドを共有又は
、バックアップできます。

PDF/Xのサポート
PDF情報を保持するか無視するか選択できます。(但し、PDF/Xの
別名保存や新規作成に関しては、Acrobatの制限によりPDFの
バージョンは使用するAcrobatのPDFバージョンになります)

その他の機能
・ページ番号とノンブルの追加
・マスキング
・裁ち落とし
・トリム&シフト
・空白ページの挿入
・面付け情報
---転記ここまで------------------------------------


その中で、QI+を利用することで、当たり前にやっていることで、
QI+を知らない人が、びっくりしたことを、お話しましょう。

----1----------------

お客様からPDFを預かった。
1ページに表紙のデータ
2ページから11ページが本文
全部A4でできている。

これを、A5の大きさにして、中綴じのデータにしてオンデマンド
で出力

これが、オンデマンドについている機能ではできないのです。

QI+では、
(1)空ページの挿入
表紙のデータのため、表紙の次に1ページ・最後の15・16ページ
    として2Pを挿入します。
(2)ページの組み換え
16ページを、中綴じ用の順序に並び替える
(3)A4横に2P割付(A4のデータを、A5にあわせて縮小)
    マージン・トンボ・台紙への割付

この3工程で、元PDFが、目的のPDFへと作り変える
この工程を、1分かからなく処理する。

また、こんなのもありました。

-----2--------

アメリカから来たレターサイズのデータ
これを、A3にしてくれ。
但し、右下にある写真は、断ち落としにしたいので、目伸ばし
してくれ。

という要望です。

(1)A3+3mmに拡大し、とんぼをつけて
   A3ノビに割付て出力

一発で出来上がります
イラストレータを使わないで速攻できます。

--------3-----------------
普通に、名刺も、10丁つけで、両面出力です。

(1)丁付け
(2)マージン設定
(3)A4縦の台紙に2列・5行で編集されます。

これなども、お客様からデータ(イラストレータ)支給で
名刺を作る場合などは、時間をかけずに、
各社のオフセット、オンデマンドにあわせた面付けが
慣れれば、即座にできるのが、特長です。


------------------------------------
特長的な3案件を紹介してみました。


QI+の詳しい情報です。
QBOXとあわせて、ご覧ください。
http://www.uenocorp.co.jp/japan/jpframe.html

QBoxは、今までAcrobat上では処理できずに他のアプリケーションに
持ち込んで処理していた様々な問題を解決するために開発された
Acrobatプラグインソフトです。



PDF書類のRGBカラーをCMYKカラーへの変換、
ファイルサイズの縮小、
ヘアラインの拡張、
全てのテキストを墨に変換、
フォームフィールドの統合と削除
...などの処理が実行できます。
WindowsOSとMacOSでは、
RGBからCMYKへの変換の際にはICCプロファイルも利用できます。



QBOXでは、
-----4-----------------------
パワーポイントのデータを、グレースケールにする

(1)フォトショップでグレーにする
    全て画像にするため、A4で50MBになってしまった
(2)アクロバット7のカラー変換
変換して、画像が、壊れるものがある。
イラストデータで、崩れるもの
網点が、ハッチングにかわるものあり
(3)QBOXで変換
うまくいく。いかなければ、出来上がりのPDFの
崩れた画像を差し替える。

この(2)と(3)併用で、グレースケール化における
OFFICE系のソフトからの変換問題にあるレベルの回答は得られた
と思っています。

もっといい方法があれば、メールください。
紹介いたします。

今週は、ここまで。

来週は、また面白い事例を紹介します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「中小印刷業創業のための、戦略考」
発行責任者:土田 文利
※公式サイト こちら→ 楽天ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/23104tuchida/diary/

ミラーサイト
http://1insatukigyou.seesaa.net/

Copyright (c) 2007 Fumitoshi Tsuchida. All rights reserved. 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

印刷で起業 更新情報

印刷で起業のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング