ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

印刷で起業コミュの77考 自分探し 自分作り 自分創り その4

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

中小印刷業のための、オンリーワン戦略考 (2007/7/23)
-----------------------------------------------------------
77考 自分探し 自分作り 自分創り その4

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



そんな言葉を、みんなは、どう考え行動しているのか、
GooGleで、「自分探し」をキーワードにして検索すると、170万件
出てきます。
「自分創り」 の検索結果 約 11,900 件
約、1/100の件数
まだ、世間の多くは、自分探しで、自分創りには、1%もいないという
ことです。

マーケティングで考えると、これからのキーワードは、
「自分創り」関連情報により、新しい展開が出てきます。

一月に一度は、検索してみてください。
「本」の題材になります。
「絵本」の基本コンセプトとして、最高です。


いまから、30年ほど前の、派遣社員の走りごろから思い起こしても、
就職氷河期、フリータ・第2新卒と、
新語が現れ、正社員・契約社員・派遣社員・アルバイトと、形態は多様化し、
賃金の格差は、2倍以上の開き。ひどい。

正社員になれないひとは、「自分探しに」の言葉を使い就職できないことを、
カモフラージュする道具として、使っている人も多いと思う。

マスコミも、助長するような記事があり、自分探しを後押ししてくれる本を
出せば、売れる。
若者の小説には、安易に使われる。

「そういっておけば、無難に時は流れる」。
就職しない人・しなくてもいい人の逃げ道だ。
ニート・フリータの人たちの精神的逃げ道にしてはいけない。

テレビで、日雇い派遣のドキュメンタリを放映していました。
ワーキングプアーの底辺は、これだ。というような映像のとり方です。
下宿を引き払い、(アパートの家賃も出せない)
日雇い派遣で、得たお金でマンガ喫茶で寝泊りする。
大学をでた人が、これをやっている。
アリとキリギリス。
考えなおしてほしい。
若い時の、たたかれたたかれ挫折の連続。
そんな挫折を一回やるたびに、萎縮していく自分。
今の仕事は、向いていない。他を探そう。
安易に、会社を辞めてしまう。

若い人に言いたい。他のところにいっても、見つかりませんと。


会社の人事幹部の立場で言えば、是認できるのですが、
一社会人として考えれば、頭にくるのが、新人のふりおとしです。
新人教育のときに、負荷をかけ自発的にやめるように仕向けます。

会社の人材育成手段として、初期の段階ですごいことをやります。
ソフト会社では、24時間詰めきりで、課題の作成をさせます。
新人営業マンには、夜討ち朝駆けで、顧客への訪問を強いています。

これで、根性なし、これぐらいのストレスへの対応ができない人は、
将来の幹部には、できない。次世代の指導者には、なりえない。

60人採用して、3名残ればいい。
採用経費、2000万かけて、金の卵が3名です。
この3人は、10年以内に、数億づつ稼ぐだけの人材です。
本人に年1000万、10年で1億としますと、
その人がいることで、1年1億の売上になる。
これが、人事部の人事施策の一つです。
最初の試練(ストレス)で、ぼろぼろと、やめていく。
初日に、2人
3日で、3人
1週間で4名
2週間で、10名
1ヶ月で、30名
残り、11名です。

課題の作成の負荷は、相当なものです。
大学で、やってきたことレベルではできません。
仕事の攻め方は、簡単にはできません。

これに耐え、想定以上の成果を出せる人が、その会社にとっての宝です。
金のたまごです。
そのため、60名採用という経費を使い、就職戦線だけではわからない
本当の力を、見つける方法を取っています。

2・3ヶ月でやめてしまうひとは、多くの会社に入る覚悟をしていません。
ばら色の人生・サラリーマン生活とはなにか深く考えていません。
「誰かが、与えてくれる」そんなことを期待していませんか。
そんなチャンスは、ありませんよ。
自ら、求めないと、チャンスも生まれてこないことを。
真剣に探しても、見つからないよ。青い鳥。
「青い鳥はいませんよ」と大声で言いたい。
迷って探したとして、みつけたとは聞いていない。
99%の人は、見つからないのです。
身近な試練からの逃避。

チルチルミチルの、物語は、毒です。
私の読んだ童話の「青い鳥は、カナリヤの青でした」
そして、「幸福は、探すものだ」と植えつけられてしまったようです。
アンチテーゼで考えてください。
青い鳥の童話の、青い鳥のモデルは、「はと」何だそうです。
「身近にしか、幸福はないよ。」というのが、童話からのメッセージ
だそうです。

も一度いいます。

探し物は、ありません。いくら探しても、自分探しは、意味が無いのです。
探すのは、他人にはありません。他国にありません。

自分自身の心との対峙となりますが、禅僧でないかぎり、そこからの答えは出ません
凡人には無理です。ダルマ大師ですら3年の壁との対話で悟りをえられたのです。

この探すという行為を、創るとすると一気に、見えてきませんか。
自分が、周りの環境に影響されない。
自分が、周りに影響を与える。そうです。探しているのではできないことです。
自分創りとすれば、見えてくるのです。

先ほどの就職しての話ですが、わざと、負荷をかけてふるいにかける。
これを、自分創りと考えれば、見えてきませんか。
与えられた課題を、どうこなすか。
自分創りであれば、課題は肥やしです。
負荷は、自分を鍛えるためのチャンスです。

探すを、創るに変えただけの言葉の遊びみたいですが、磁石の+−ぐらいの
差があります。2者択一ではなく、相対的位置付けで、
自分探しと自分創り

ネガティブに、他人から与えられるのを待ているのを「探す」とすれば、
ポジティブは、自らが、自己責任で「創っていく」ことであり、
他人任せではありません。

間違っています。幸福は、探すのではない。
自分で、作り上げるものです。(こちらの方が正解です。絶対に)


「青い鳥」の物語は、
子供たちの疑問に答えになっていません。
それだけでなく、この童話から深読みすると、
自分の人生の青い鳥は、「探しに行かなければ」となる。
これが問題なのです。
歴史ある物語は、人々に影響を強力に与えます。
自分の人生を、探しに行くとなってしまった人は、大変だ。
探しに行って見つからない。
答えを、探すことができるのは何人いるだろうか。
何万人、何億人に影響を与える物語なのでしょうか。

私も、探すのは、40年近く経っても、まだ探しているのです。

はっきりいおう。探しても見つかりません。
なぜなら、人生は、探すものでなく、各自が作り上げるもんだからです。

若い人にいいます。
「青い鳥は探すな」「青い鳥は、自分で作り出すもの。あなただけの青い鳥」
現実を無視して、今までの自分を捨てて、一からやり直す。
そんな自分探しにいってはだめです。

周りの人々。親・兄弟の影響無くて、あなたは育ってこなかったのです。
そして、あなたが今生きているのは、青い鳥を探すのが目的ではありません。
あなたが、愛する人々を、進化発展させることが、あなたの人生の目的です。
いいですか、間違いの無いこと。

なぜ、あなたは生きている。生きる気力の元は何か
それは、人類の進化・発展に尽力することに価値があるのです。

これが、安岡正篤師、中村天風師など、陽明学の系譜の考え方です。
学校では教えません。
数千冊を読んで、ようやくたどり着いた「応え」です。
松下幸之助(30冊以上)、船井幸雄(50冊以上)など、著名な人の
根本の哲学はなにか、各自の師匠を、探し出しますと、
陽明学の系譜です。


これも、たどり着いたのは、つい最近です。
大器晩成というか、遅すぎる感がありますが、
この原点の思想「人類の進化・発展に尽力することに価値がある」
を社会現象の尺度とすると、見えてきます。
なにが間違いで、どうしなければいけないか。
ようやくです。心の安定ができたのは。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「中小印刷業創業のための、戦略考」
発行責任者:ONLY1bz.net 土田 文利
※公式サイト こちら→ http://www.only1bz.net/index.htm
   メールアドレス: info@only1bz.net
Copyright (c) 2006 Fumitoshi Tsuchida. All rights reserved. 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

印刷で起業 更新情報

印刷で起業のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング