ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

舟入高等学校18期(昭和42年)卒コミュの広島西飛行場廃港

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 歴史
1961年:これまで、広島市吉島(よしじま / 現・広島市中区吉島)にあった吉島飛行場(廣島飛行場)から広島空港(旧)として供用開始(運輸大臣が管理)
1972年:滑走路延長(1,200m→1,800m)
1993年10月29日:三原市(旧豊田郡本郷町)の新広島空港(現広島空港)供用開始に伴い広島西飛行場へ名称変更。その他飛行場に種別変更し、管理者を広島県に移管。
 開港したばかりの中学生の頃、自転車でよく空港に遊びに行きました。滑走路が1800mになりジェット機が降りれる様になってからは、何度も羽田からボーイング767で出張に行きました。(着陸する時に瀬戸内海から比治山の上空を通り、180度旋回します。空港から会社迄は近くて徒歩10分。)
 先程のNHKの番組によると、昭和30年代のデ・ハビランドヘロン、YS-11等で懐かしい広島西飛行場が廃止されるようですね。県は廃止の意向の様ですが、市が反対しているとか。そうは言っても設備の更新や維持費に巨額の費用がかかります。もし廃止されたとしたら、広大な跡地の再開発はどうなるのでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89_DH.114_%E3%83%98%E3%83%AD%E3%83%B3

コメント(2)

昔は80人乗りの東京行きが出ていたのに寂しや寂しや・・・・・・
YS-11は観光バスとほぼ同じ。60人乗りだったと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

舟入高等学校18期(昭和42年)卒 更新情報

舟入高等学校18期(昭和42年)卒のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング