ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゴスペルハウスコミュの「あなたへの命令」2021.10.16

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゴスペルハウスメッセージ 2021.10.16
「あなたへの命令」マタイ7:7-12

7 求めなさい。そうすれば与えられます。探しなさい。そうすれば見出します。たたきなさい。そうすれば開かれます。
8 だれでも、求める者は受け、探す者は見出し、たたく者には開かれます。
9 あなたがたのうちのだれが、自分の子がパンを求めているのに石を与えるでしょうか。
10 魚を求めているのに、蛇を与えるでしょうか。
11 このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子どもたちには良いものを与えることを知っているのです。それならなおのこと、天におられるあなたがたの父は、ご自分に求める者たちに、良いものを与えてくださらないことがあるでしょうか。
12 ですから、人からしてもらいたいことは何でも、あなたがたも同じように人にしなさい。これが律法と預言者です。

聖書は、神様からあなたへのラブレターです。
主題は、「イエス・キリスト」です。
それは、あなたに完全な赦しを与え、永遠のいのちの約束を与えるものです。

また聖書には、様々な命令も記されています。
それは、神様のうちに、愛のうちに、生きるための命令です。
神様とともに、愛とともに、生きるための命令です。

聖書に書いてある命令を、意味ごとに、その回数を数えてみました。
禁止の命令(検索語句:〜てはならない)。
義務の命令(検索語句:〜なければならない)。
許可の命令(検索語句:〜てよい、〜てもよい)。
指示の命令(検索語句:〜しなさい)。
命令にも様々な言い回しがあるので、これで全部を網羅するということではありませんが、傾向はわかると思います。

その結果です。
禁止の命令(検索語句:〜てはならない)
旧約聖書:620節、新約聖書:45節

義務の命令(検索語句:〜なければならない)
旧約聖書:681節、新約聖書:41節

許可の命令(検索語句:〜てよい、〜てもよい)
旧約聖書:69節、新約聖書:18節

指示の命令(検索語句:〜しなさい)
旧約聖書:150節

新約聖書の禁止の命令ですが、旧約聖書からの引用が多く見られます。
また、イエスさまのことを「言ってはならない。話してはならない。」という使用もあります。
なので、実際は半数程度と考えられます。
義務の命令についても同様で、旧約聖書からの引用が多く見られます。
また、イエスさま自身の「しなければならないこと」が何回も記さてもいます。
こちらも、半数程度と考えられます。

そう考えると、旧約聖書の時代、律法の時代、イエスさま以前の時代には、禁止や義務が多く、それに対しての徹底的な従順が、救われるために必要でした。
旧約聖書には各々600以上の禁止と義務があり、それに対して、新約聖書には30分の1程度だけです。
旧約時代は、かなり窮屈なイメージがありますね。
命令の中の許可の割合も、1割以下ですし、行動の指示も禁止や義務に比べたら2割程度しかありません。

ガラテヤ人への手紙の3章23節にこうあります。
「信仰が現れる前、私たちは律法の下で監視され、来たるべき信仰が啓示されるまで閉じ込められていました。」
まさに、命令の割合が、この言葉を裏付けています。
禁止や義務が多く、許可や自発的な行動の指示は少ないのです。

では、あなたの毎日はどうですか。
「〜しちゃだめ。」「〜しなきゃだめ。」と、禁止や義務の言葉を多く使っていませんか。
「〜して大丈夫よ。」「〜してみてね。」のような、許可や行動の指示が、できていますか。
わが家の子どもたちの毎日のイザコザを見ていると、禁止とダメ出し、義務の押しつけが多く、それがトラブルのもとになっているようです。
「半分からそっちに、きちんと座れるよね。」という思いを持ちながら、
「こっちに出てこないでよ!」「なんできちんと座れないのよ!」と、発してしまうのです。
人間の、罪の深さを見せつけられる気持ちになります。

先ほど、結果を発表しているときに、指示の命令の新約聖書での回数を言いませんでした。
旧約聖書と新約聖書、命令別の回数は、
禁止 620:45
義務 681:41
許可  69:18
指示 150:???
あなたは、いくつくらいだと思いますか。
答えは、なんと197節です。
新約聖書の中では、禁止や義務に比べて5倍以上、許可に比べて10倍以上、自発的な行動の指示が多いのです。

イエスさまが現れた今、信仰が現れた今、律法の下に監視されていない今、神様があなたに求めているのは、神様があなたに命じるのは、禁止ではなく義務でもなく、自発的な行動なのです。

今、あなたへの命令は「〜しなさい」なのです。
新約聖書の中で、思い浮かぶものはありますか。
心に留まっているものはありますか。
ちなみに、イエスさまの最初の奇跡のときの命令も、次のようなものでした。
「水がめを水でいっぱいにしなさい。」(ヨハネ2章7節)
それで、かめの水は上等なぶどう酒に変わったのです。
他にも、いっぱい記されています。

そして、聖書の大原則です。
「神様は命令しっぱなしではない」でしたね。
神様があなたに「〜しなさい」と命じるときは、神様はあなたとともにいて、あなたにそれを成し遂げる力を与えてくれるのです。
あなたがそれを成し遂げられるように、支えてくれるのです。

聖書を読んで、御言葉を味わって、あなたへの神様からの命令を受け取って下さい。
神様があなたに与える、あなたのための命令です。
あなたがあなたらしく生きるための、輝いて生きるための命令です。
そして、イエスさまとともに、その命令を成し遂げてゆきましょう。

あなたのために、お祈りします。



【参考聖書箇所・新約聖書・福音書中の「〜しなさい」の一部です】

マタイ 7:7
求めなさい。そうすれば与えられます。探しなさい。そうすれば見出します。たたきなさい。そうすれば開かれます。

マタイ 9:22
イエスは振り向いて、彼女を見て言われた。「娘よ、しっかりしなさい。あなたの信仰があなたを救ったのです。」すると、その時から彼女は癒やされた。

マタイ 12:13
それからイエスはその人に「手を伸ばしなさい」と言われた。彼が手を伸ばすと、手は元どおりになり、もう一方の手のように良くなった。

マタイ 14:27
イエスはすぐに彼らに話しかけ、「しっかりしなさい。わたしだ。恐れることはない」と言われた。

マタイ 19:19
父と母を敬え。あなたの隣人を自分自身のように愛しなさい。」

マタイ 22:21
彼らは「カエサルのです」と言った。そのときイエスは言われた。「それなら、カエサルのものはカエサルに、神のものは神に返しなさい。」

マタイ 22:37
イエスは彼に言われた。「『あなたは心を尽くし、いのちを尽くし、知性を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい。』

マルコ 9:47
もし、あなたの目があなたをつまずかせるなら、それをえぐり出しなさい。両目がそろっていてゲヘナに投げ込まれるより、片目で神の国に入るほうがよいのです。

ルカ 6:27
しかし、これを聞いているあなたがたに、わたしは言います。あなたがたの敵を愛しなさい。あなたがたを憎む者たちに善を行いなさい。

ルカ 6:28
あなたがたを呪う者たちを祝福しなさい。あなたがたを侮辱する者たちのために祈りなさい。

ルカ 6:31
人からしてもらいたいと望むとおりに、人にしなさい。

ルカ 10:27
すると彼は答えた。「『あなたは心を尽くし、いのちを尽くし、力を尽くし、知性を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい』、また『あなたの隣人を自分自身のように愛しなさい』とあります。」

ルカ 11:9
ですから、あなたがたに言います。求めなさい。そうすれば与えられます。探しなさい。そうすれば見出します。たたきなさい。そうすれば開かれます。

ヨハネ 2:7
イエスは給仕の者たちに言われた。「水がめを水でいっぱいにしなさい。」彼らは水がめを縁までいっぱいにした。

ヨハネ 13:27
ユダがパン切れを受け取ると、そのとき、サタンが彼に入った。すると、イエスは彼に言われた。「あなたがしようとしていることを、すぐしなさい。」

ヨハネ 21:16
イエスは再び彼に「ヨハネの子シモン。あなたはわたしを愛していますか」と言われた。ペテロは答えた。「はい、主よ。私があなたを愛していることは、あなたがご存じです。」イエスは彼に言われた。「わたしの羊を牧しなさい。」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゴスペルハウス 更新情報

ゴスペルハウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング