ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電気自動車好き!コミュのSIM-Drive 社の電気自動車

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
電気自動車の草分けである清水浩(慶應義塾大学環境情報学部教授)が代表取締役社長を務めるSIM-Drive社が新型電気自動車を発表しました。

先行開発車第2号 351kmの航続距離と今までにない車内空間を実現〜量産に向けての信頼性向上とさまざまな車種展開性を実現〜

プレスリリースはこちらをご覧ください。
» プレスリリース日本語版  632KB



 高い技術力とオープンソースの新しいビジネスモデルで電気自動車の普及を目的とする株式会社SIM-Drive(本社:川崎市、社長:清水浩)は、2011年1月より約1年の期間で先行開発車事業第2号を行って参りました。この度、本事業の成果である「SIM-WIL」(表1)が完成しました。

 本事業は、2014年頃に量産化が出来ればと願う電気自動車の先行開発車の試作を行うことを目的とし、将来、電気自動車ビジネスに参入を意図している34機関(表2)からの参加を頂きました。

 「SIM-WIL」は、1号車の「SIM-LEI」で実現した航続距離300?以上はもちろん、将来量産した時の信頼性と電気自動車の魅力をより多く発信するため車種展開することを目標に開発してまいりました。また同時に自動車の普及に欠かせない、加速感、乗り心地、居住性に関しても新しい次元の車輌となっております。

 「SIM-WIL」は株式会社SIM-Driveの基本技術であるダイレクトドライブ方式インホイールモーターとコンポーネントビルトイン式フレームを採用したうえで、下記の特徴があります。
1. 一充電航続距離351kmの達成。
2. 小型車の外形サイズ(Bセグメント)で大型車(Eセグメント)に相当する車室の達成。
3. 0→100?/hの加速性は5.4秒と中級レベルのスポーツカーに匹敵。


さらに次の特記すべき内容を含んでおります。
1. 参加機関からの技術を実車に47種類採用。
2. スティールモノコックとスティールスペースフレームを組み合わせたボディ。
3. 長いホイールベースを持ちながら5.4mの最小回転半径を実現。

http://www.sim-drive.com/news/2012/0328release2.html

今後、この車が実用車として市販される日を待ち望んでいます。

ニュース報道では月産10万から20万台の量産ベースになれば価格が200万円以内で販売可能だそうです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電気自動車好き! 更新情報

電気自動車好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング