ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯科の基礎知識をつけましょうコミュの『尊敬できる上司の特徴ランキング』より

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『尊敬できる上司の特徴ランキング』(goo)より

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/boss_respect/

1 責任転嫁しない

2 決断力がある

3 正当に評価できる

4 信頼感がある

5 偉ぶらない

6 部下を守ろうとする包容力がある

7 人間的な魅力がある

8 差別、ひいきがない

9 部下の仕事を理解している

10 厳しさを使い分けられる


いたって普通のことなのであるが、これが欠如している歯科医師が多いと思うのは、私だけだろうか?

特に、必要以上にエラそうにしている歯科医師が多く感じられる。

努力や勉強をして優秀になるのはいいのであるが、こういったことは別に威張るためにすることではない。

例えば、地位の低い親などが他人から虐げられてきたのを見て育ってきた子供が、その逆境をバネにして地位を上げることに成功した場合など、(自分が親を超えたことを主張したくて)ついつい威張ってしまうことがある。

これは、心理的には止むを得ないところなのであるが、そこまで辿り着いた人間であるならば、根っからのバカでは無いはず。

普通の人ならば、そういった態度を取ることによって、自分の人間的魅力が下がることくらい容易に想像が付く訳であるから、一歩下がって自分を見直すべきである。

普通のコラムなら、ここらで終了するところであるが、一歩進んで逆の立場を考えてみる。

もし、普段から上司に対する愚痴を言っているのならば、この機会に自分を見直してみると良い。

自分は上司に期待されているのか?普段からその期待に応える努力をしているのか?同僚とは違う努力をしているのか?その他大勢とは異なる独自性を持っているのか?視野を広げる努力をしているか?自分の能力を見せる以前に、必要以上に権利を主張し過ぎていないか?etc.

至って当たり前のことであるが、尊敬できる上司の下には優秀な人が集まることが多いし、優秀な人は働きやすい環境の職場に落ち着くことが多い。

尊敬できない上司の下で働き続けるということは、自分の可能性を摘み取ることにもなる。

自信があれば次の道へ進めばよいし、自信が無ければそのまま我慢するしかない。

さしたる努力もせず、現状を変えようとしない人は、おそらくそのレベルからの脱却はできない。

努力が報われることは多いと思うが、我慢が報われることが多いとは思わない。

上司であろうと部下であろうと、自分を見つめ直すことは重要である。

完璧な人間などは、どこにもいない。

『身の程をわきまえろ』という言葉は、立場など関係なく、全ての人間に言えることである。

コメント(2)

初めまして☆
歯科受付歴2年半のひまわりといいます。

当クリニックでは、歯科だけでなく社会人として女性として日々成長できるように、本を読んだり、セミナーに参加しています。

りっきーさんの書き込みは、凄く勉強になります。

人の事を言う前に、自分はどうなのか…
と振り返り、そこからいかに行動するか!が大切で、結構難しい…あせあせ(飛び散る汗)ってかんじますあせあせ

でも、自分ができる事をまず行動して、少しでも継続出来るようにしていこうと思いまするんるん
> ひまわりさん

私の独り言コミュニティにようこそ。

『上司に言われたからやる』のではなく、『自分で思ったからやる』という意識改革をすることが重要です。

ただ、できる上司なら能力の違いに気付きますが、ダメな上司だと、単に自分がラクできてラッキー!と思います。

『患者を増やすのはスタッフの仕事だから、自分たちでいろいろ考えろ!』なんていう、アホな院長の下では、努力が我慢に変わってしまいます。

努力することと我慢することとは、全く性質が違う訳です。

個々の持っている背景や目標などによって、やるべきことは異なりますから、結局は自分で考えるしか無い訳です。

自分で行動するのも自由、人の言いなりで動くのも自由、ということです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯科の基礎知識をつけましょう 更新情報

歯科の基礎知識をつけましょうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング