ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張らないバドミントン研究会コミュの「頑張らない」バドミントン研究会-- クリアーの悩み --397--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2012/4/16−−397−−

   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───−−─┸─   〜生涯現役でバドミントンを楽しみたい〜
              
                〜そんな大人のバドミントン研究会〜

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



〜〜 目次 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■


 ● 本日の話題         大阪インターナショナルの出来事 
 ● 頑張らない上達法     クリアーの悩み
● 今さら聞けない質問集    ラケットの交換に許可は?
 ● 名言・格言          
 ● 読者の声          レンタル制度
 ● 編集後記           長男の入学式  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■




●--------
  本日の話題
    --------●


先週行われた「大阪インターナショナルチャレンジバドミントン大会」の
様子ですが、最終日の男子ダブルスの決勝戦はめっちゃ面白い試合でした。

有料の大会でしたが試合を観戦された方は、おそらくみなさん満足されたんじゃ
ないでしょうか?

その試合、私は線審をさせてもらっていましたが、息を呑むラリーの応酬でした。
日本は嘉村健士/園田啓悟(トナミ運輸)対するはインドネシアGideon/
Agripinnaペア。

インドネシアペアのトリッキーなプレイは見ていて思わず声が出そうになりま
した。股打ちや背面打ちは普通にやるし、フェイントの上手さは別格でした。

中でも面白かったのは、ラリー中にインドネシア選手のガットが切れた場面。
ラリー最中に彼は大急ぎでコートサイドに置いてあったバッグに駆け寄ります。
しかしラケットを取り出そうとしますが、バッグのファスナーが閉まっていたの
です。

大慌てで、ファスナーを空けてゴソゴソとラケットを取り出して再びコートへ。
その間、数秒。
ペアがひとりでコートを守りシャトルを高く返し、戻ってくる彼を待ちました。

急いで復帰した彼が加わり、結局、このラリーはインドネシアペアが取ることと
なりました。
会場からは、どよめきと同時に、惜しみない拍手が送られました。

私はこんな場面を見たのは二度目ですが、結構あるみたいですね。
ガットが切れてもラリーを諦めない精神は見習うべきところです。

あ、私の場合はガット切れても気づかないこともあるようで・・・(汗)
それ以前の問題でしたね(笑)




では、今回も楽しく行きましょう!





●--------
  頑張らない上達法
      --------●



今回もバックナンバーから選んでお届けします。


前回の「ラケットの寿命」はいかがでしたか?
さて、今回は、「クリアーの悩み」をお送りします。



【クリアーの悩み】

        
              技術レベル  1    ★☆☆☆☆



今週も引き続き「クリアーが飛ばない」についての話題です。
以前にも申し上げましたが、この悩みは深いです(涙)


色々な教本やビデオをご覧になって、試してみるのもよいことですね。


シャトルに向かって半身になって・・・
腰を回転させるようにして打って・・・
インパクトは頭よりも前で・・・
腕の回外運動を有効に使って・・・


全部そのとおりなんです。
私は何も否定はしません。

でも、私はそんな小難しいことをみなさんにご説明するつもりはありません。

また難しいことは私にはわかりません(汗)


クリアーがイマイチ飛ばない人。
これ試してください。
ずばり・・・




ラケットを思いっきり長く持ってみてください。




はい。それだけ。
ほんとそれだけ。
たったそれだけ。


だまされたと思ってやってみてください。
長くと言っても中途半端に長くじゃないですよ。

思いっきり長くです!


具体的に言うと、小指がグリップエンドからはみ出るくらいに長くです。
もうこれ以上長くもてないよ〜っていうほど長くです。

当然すごく持ちにくいはずです。


そのグリップでいつもどおりにクリアーを打ってみてください。




どうですか?




目からウロコが3枚半ほど落ちたでしょう!


ぜんぜん感覚が違うはずです。
すごくシャトルに力が伝わっている感じがしませんか?
そして実際に遠くに飛んでいませんか?


そうそう、ただそれだけで結構飛んだりするのです。
不思議なんですけど・・・


ただ注意してほしいのは、グリップを長く持ってクリアーを打ち終えたら
いつものグリップに持ち替えてくださいね。
(当たり前なんですが・・・)


持ち替えは、最初はちょっと難しいですが、慣れると結構簡単にできます。

もちろんもう一方の手を添えて握り替えたりしません。
片手だけでやってください。

誰でも練習すれば必ずできますから。

今まで色々な技術やフォームを先輩がたやコーチから教わってきて
一生懸命やってきた。

そんなあなたなら、この程度の練習ならきっとできるはずです。


これをマスターすると、逆にネット前に構えた時も役に立ちますよね。


もうお分かりですね。

思いっきり短く持つのです。
このお話しは、メルマガのNO.6でも書きましたが・・・


とりあえず、今回はクリアーの打ち合いだけでいいですから、

「これでもか!」

ってくらいなが〜〜くグリップを持ってください。


これであなたの悩みを解決するための、何かひとつの「きっかけ」が
つかめるはずです。







いかがでしたか?


では頑張らずにやってみてください。



毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801







●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●


冒頭でも触れましたが、ラケットの交換についてのお話です。
以前にヤフー知恵袋だったか?

試合の途中でガットが切れたら、交換は審判に許可を得る必要がある。

みたいな答えがあったような記憶があります。
今回の出来事でもお分かりのように、ガットが切れた場合は、無条件で交換する
ことが可能です。

付け加えますと、試合開始時のシャトルの試打や、シャトル交換時の試打は
認められていません。しかし、ラケットを交換したときは、試打が認められて
います。

シャトルについては、試合開始前にあらかじめスピード番号が適切かどうか?
試打がなされており、かつ検定合格球を使用しているので。というのが理由の
ようです。

市民大会でよく見かける「ワンミス」という行為は、公式戦では認められて
いません。(私もやりますが)

ちょっと細かい話になりましたね。




●--------
  名言・格言
    --------●



このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は



厚さ1ミリの紙、1回折ると2ミリになる
22回折ると、富士山よりも高くなる
小さなことを重ねると、とんでもないことが起こる


     
                〜 福島正伸 〜



●--------
  読者の声
     --------●


こんばんは

先週レンタルラケットを利用させていただいたTです。
紹介文にあるとおり、どれも大変打ちやすいラケットでしたが、その中でも、
Comfort 550 tiが気に入りました。

今まではY社のトップライトのラケットを使用していたのですが、Comfort 550ti
を振った感覚は別次元でした。私のような初心者には、この振りぬきやすさは、
武器になると思います。

妻に財布を握られているため返送と同時注文ができず大変悔しいですが、
今後ぜひ購入したいと思います。その節はよろしくお願いします。

本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
                           東京都 T様



ラケットレンタルをご利用いただきありがとうございました。
実際にシャトルを打ってみないと判断が出来ないですよね。
私がずっとそんな不便を感じていたので、このサービスを始めました。

今は、comfort nano1000-2 が完売してしまい申し訳ないのですが、新たに
リーニンのラケット2種類もレンタルに加える予定です。

私自身、先日から試打していますが、このラケット優れものですよ。
私が感想言ってもダメなので、実際に打ってもらおうと思います。

次回のお申し込み分からリーニン2本もレンタルに入れますね。

ラケットレンタル制度(貸し出し中の場合はお待ち下さい)
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/ra_104

リーニンの新作(こんな値段じゃもったいないラケットです)
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/racket/hc1150

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/racket/hc1550





●--------
  編集後記
   --------●


先週、長男の中学校の入学式でした。

早いものですね。
このあいだ、メルマガに小学校の入学式の話題を書いたと思ったら・・・
私も歳をとるのも早いはずです。

びみょう〜〜な写真をブログに掲載しました。

http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-11223522584.html






メルマガのシステム変更は、もうお済でしょうか?
時期を見て「まぐまぐ」からの配信を停止します。
移行がまだお済でない方は、下記の手順でお願いします。
お手数をお掛けし申し訳ありません。

http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-11181772586.html



引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。

また会員様限定情報も発信してまいります。

入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html


ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ〜」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや〜」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで


各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)



また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!





バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html

公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!

◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/

◆────────────────────────────────◆

みんなどうしてトップ選手の試合を見に行かないのでしょう?
見ても一緒だから?そんなことないけどね〜。もちろん同じことはできないけど
学ぶ点は山ほどありますよん。

   

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張らないバドミントン研究会 更新情報

頑張らないバドミントン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング