ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張らないバドミントン研究会コミュの「頑張らない」バドミントン研究会--イメージトレーニングをしよう!--324--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2010/11/29−−324−−
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───−−─┸─   〜生涯現役でバドミントンを楽しみたい〜
              
                〜そんな大人のバドミントン研究会〜

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



〜〜 目次 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■


 ● 本日の話題         カレンダーの季節
 ● 頑張らない上達法        イメージトレーニングをしよう!
● 今さら聞けない質問集      アドバイスしてもいい?
 ● 名言・格言      
 ● 読者の声            バド研テレビ
 ● 編集後記             モデル出演
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■








●--------
  本日の話題
    --------●




いよいよ11月も残りわずかです。
今年も1カ月を残すばかりとなりました。

早いですね。1年って。

この時期になると気になるのがカレンダー。
来年もバドミントン関係のカレンダーを飾りたいと思います。

毎年日本のトップ選手が掲載されたカレンダーだけでしたが、今年は
女優!?潮田選手のピンのカレンダーが発売されています。

ファンのかたにはたまらないカレンダーですね!
通販でも買えるようです。


特大ポスターサイズの潮田玲子選手のカレンダー

http://tinyurl.com/247m2ff


バドミントン日本代表カレンダー

http://tinyurl.com/2c7rypp




では、今回も楽しく行きましょう!







●--------
  頑張らない上達法
      --------●



今回からバックナンバーの中から、これは覚えておいて欲しいものや、
読者さんの反響がよかったお話しなどを選んでご紹介していきます。

このメルマガもう5年も経っていますので、忘れている方、読んでいない
新しい読者さんもたくさんいらっしゃると思いますので・・・・

なお、メルマガ5年分のバックナンバーが会員登録をしていただきますと
全てお読みいただけます。
登録方法はこのメルマガ最後に記載していますのでご利用ください。



前回の「ダブルスは反時計回り?」はいかがでしたか?


今回は「イメージトレーニングをしよう!」をお送りします。




【イメージトレーニングをしよう!】


        
                   技術レベル1   ★☆☆☆☆



みなさん、一流選手の試合を実際に見に行くことってありますか?

たとえば、日本リーグ、全日本総合、全日本社会人、国体などです。



そんな、雲の上の人の試合なんか見ても、自分には出来っこないし、
何の参考にもならないよ。



と、いう声をたまに聞きます。


実際その通り自分には出来ません。


そのレベルの選手と同じ事が自分にも出来るのなら、
観客席から見てるんじゃなくて、
コートでプレーをしているでしょう(笑)



でも、何の役にも立たないでしょうか?


私は、そうは思いません。


私は機会あるごとにトップの選手の試合を見に行きます。

好きだから。と、いうのもあるでしょうが、そこから得られるものが
たくさんあると思うのです。


そこで、私なりの「独断」と「偏見」に満ちた試合の見方をご紹介します。


1.シャトルが無いエンドの選手を見る

どう言うことかと言うと、たとえばジャンピングスマッシュが打たれる時、
そのスマッシュを打つをする選手を普通は見ます。

で、

「すげー!!自分には出来ない」

と、なるのです。



当たり前です。



そんなジャンプ力も無ければ、瞬発力、パワーもありません。


そこで、私は、レシーブするほうの選手を見ているのです。

守っている二人の立つ位置がどこなのか?

良く見てください。

スマッシュを打つ選手の位置によって、守っている二人の位置も微妙に
変わっています。

特にコートの左右どちらかの奥からスマッシュを打つ場合、
そのスマッシュを打つ人の対角線にいるレシーバーの位置に注目してください。


ええっ!そんな位置にいるの?


って、ところに立っています。



どうしてなのかを説明すると長くなりますので、次回の機会にしますが、
こういう「気づき」が多いです。

まだまだ見て欲しいポイントはあります。
機会あるごとに、ご紹介したいと思います。







いかがでしたか?


では頑張らずにやってみてください。










●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●


【質問】


始めまして
いつも 楽しく ありがたく拝見しています。

私は D級のダブルスの試合に出ても 負けることが多く その為 審判をする
ことも多いのですが時々 コーチか 監督のような方がコート脇や後ろにいて
試合している最中に アドバイスします。

また時々、同じチームの人が一人だけでなく 何人かで
「もっと奥に返せ」とか言ってる場合もあります。

試合のどちらかのペアだけが アドバイスをもらうのは フェアじゃないと
思うのですが注意しても良いんですよね?

でも そのタイミングが分からず そのままになってしまい 結局 何も言わない
まま終わってしまいます。
どの タイミングで 誰に注意したらいいとマスターは思いますか?
                       イニシャル S.M 様



【答え】


ご質問ありがとうございます。
よくあるケースですね。


競技規則 第16条  プレーの継続、不品行な振舞い、罰則
第5項  アドバイスとコートを離れることに関して

シャトルがインプレーでない(第15条参照)ときに限り、プレーヤーはマッチ
(試合)中にアドバイスを受けることができる。
プレーヤーは本条第2項のインターバルを除き、マッチ(試合)中、主審の
許可なしにコートを離れてはならない。


と、あります。

以前は、インターバルの時にしかアドバイスが出来なかったのですが、現在は
インプレーでなければ可能です。

分かりやすく言うと、ラリー中でなければ、コーチや監督は選手に声をかけても
良いということです。

なお大きな大会になると、コーチ用のイスがコートサイドに用意されます。
その席に座っている人のみアドバイスをすることが出来ます。
一般の市民大会では、周りの友達が口々にアドバイスをするでしょうが、ラリー
中でなければ特に違反ではありません。

ただし、その行動があきらかに試合進行の妨げになるようでしたら、注意しても
よいかと思います。

今回のご質問で、一方だけアドバイスをもらうのはフェアじゃないのでは?
という疑問ですが、それは逆で、アドバイスが欲しければ、コーチをつけて
くださいね。っていうのが正論です。

友達のいない私にとっては、悲しいことなんですが・・・(涙)






●--------
  名言・格言
    --------●






このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は


人生における大きな悦びは、「お前にはできない」と世間がいうことを
行うことである。


        〜 バジョット 〜







●--------
  読者の声
     --------●



バド研テレビで見たレシーブの基礎練習を早速試してみました。
簡単そうに見えましたが、私はくせがたくさんあるみたいで
シャトルがきれいにまっすぐに飛びませんでした。
下半身のフットワークも出来ていないことに気がつきました。
マスターのかかとから踏み出す軽やかなフットワーク素敵でした。

私も、あきらめずに練習しようと思いました。
月々315円の料金はうれしい価格です。
早く知っていればよかったのにと思いつつ、これからの動画に期待しています。

                           スポコンママ様



お便りありがとうございます。

バド研テレビもちょうど11月のレシーブ編が終わり、12月はパターン練習編が
配信されます。

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/net_tv

パターン練習とは、いつもの基礎打ちに少し動きを加えたり、3人でやったり
4人でやったりすることで、より実践に近い形になるような練習方法です。

単調なラリーではないので結構楽しく出来たりします。
クラブ、サークルで取り入れてみても面白いですよ。

なお終了した動画はDVDでご覧いただけます。
今月中は送料無料です。

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/dvd_basic_stroke

あっ!あと二日しかない・・・・(汗)






●--------
  編集後記
   --------●



わたし・・バド研マスターがどこかにいます。モデルで(笑)
探してみてください。

http://3284shop.com/

ここのスポーツショップ「ミツハシ」様に、頑張らないバドミントン研究会の
グッズが並んでいます。

ガットの張替えもしてもらえますので、お近くの方はご利用ください。
関西に数店舗ありますので。

今セール中なのでスポーツ用品結構安いですよ。

デサントのダウンジャケット半額以下なんで、買おうかなぁって思ってます。

http://3284shop.com/?pid=24641390









引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。


また会員様限定情報も発信してまいります。



入会手続きはこちらから出来ます。


https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html


もれなく300ポイント進呈します。

お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ〜」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや〜」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(核爆)





また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!





バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/4000


公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!




現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。




◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
 「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
       「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

 購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆────────────────────────────────◆

いよいよ手術の日が近づいてきました。
次回のメルマガは病室からの配信ですね。

生きていれば、また楽しいメルマガをお届けします(爆)

   
      

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張らないバドミントン研究会 更新情報

頑張らないバドミントン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング